市政情報
平成23年度牛久市文化芸術振興審議会議事概要(2012年12月13日更新)
1.審議会等名 | 第1回牛久市文化芸術振興審議会 |
2.開催日時 | 平成23年7月27日(水)午後2時 |
3.開催場所 | 牛久市中央生涯学習センター2階 会議室 |
4.議題及び公開・非公開の別 | 委嘱状交付、諮問について 他(公開) |
5.非公開の理由 | |
6.傍聴人の定員 | 5人 |
7.傍聴手続に係る特記事項 | |
8.会議を所管する課等の名称 | 教育委員会生涯学習課 029-871-2301 |
9.備考 |
平成23年度第1回 牛久市文化芸術振興審議会会議録
日時:平成23年7月27日(水)午後2時
場所:中央生涯学習センター2階 会議室
出席者:池田孝子、大山九八、後藤雅宣、中村一雄、沼川淳、野村正義、深谷裕子、村上九十九、上仲典子、小松﨑伸
(牛久市)池辺勝幸市長
(事務局)吉田教育部長、川井生涯学習課長、山越課長補佐、野口、斉藤
議事
◇諮問事項について
- 牛久市の音楽分野の振興に関する具体的な中長期計画の策定についての諮問内容について説明
- 中村委員より「特別委員会」を設置し答申案を作成。その答申案を基に審議会で答申書を作成してはとの意見。全会一致で可決
- 事務局より特別委員に関する規則の説明。審議会全員一致で特別委員会の設置を決定
- 特別委員の選考について審議。音楽分野審議会委員深谷委員、沼川委員、池田委員、上仲委員4名と併せて他の委員を事務局と検討・選出し決定後審議会に報告する。
- 事務局から美術分野答申のなかの提言の具現化のための委員の設置等、これからの方向性について説明
- 村上委員より特別委員選出において審議会委員、市民、学識経験者、学校関係者以外に「音楽分野」のジャンルや年齢が幅広いことから美術分野の委員も関わっていくとよいのではとのご意見。
- 事務局より今回は「音楽分野の市民への振興」に重きをおいて審議頂きたいと説明
- 分野を広げての審議は文化芸術振興審議会で行う
[閉会]
傍聴人:無し
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは文化芸術課です。
〒300-1211 中央生涯学習センター内事務室(柏田町1606−1)・牛久シャトー内事務室(中央3-20-1)
電話番号:中央生涯学習センター内事務室:029-871-2300 牛久シャトー内事務室:029-874-3121 ファックス番号:中央生涯学習センター内事務室:029-871-1334 牛久シャトー内事務室:029-874-3441
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。