牛久市長選挙のお知らせ(令和5年9月10日執行)(2023年9月10日更新)
【開票速報】
開票速報
9月10日(日)
午後9時00分の得票数はこちら(PDF)
午後9時30分の得票数はこちら(PDF)
午後10時00分の得票数はこちら(PDF)
午後10時30分の得票数はこちら(PDF)
午後11時00分の得票数はこちら(PDF)
確定はこちら(PDF)
開票結果(確定)の確認方法
- 市ホームページ:確定次第掲載します。
- FMうしくうれしく放送(周波数85.4MHz):9月11日(月)午前10時の番組で開票結果を放送します。
- 市役所2階センターブース、総務課、リフレ窓口課:9月11日(月)午前8時30分から配布します。
【投票状況速報】
投票状況速報
期日前投票
9月5日(火)現在はこちら(PDF)
9月8日(金)現在はこちら(PDF)
9月9日(土)現在はこちら(PDF)
期日投票
9月10日(日)
午前10時現在はこちら(PDF)
午前11時現在はこちら(PDF)
午後 1 時現在はこちら(PDF)
午後 4 時現在はこちら(PDF)
午後 6 時現在はこちら(PDF)
確定はこちら(PDF)
【告示日・投開票日】
告示日:令和5年9月3日(日)
投開票日:令和5年9月10日(日)
【立候補者一覧】
立候補者一覧はこちら
【選挙公報】
選挙公報はこちら(PDF)
※市内公共施設に用意しています。
※各ご家庭には、新聞折込により配布予定です。(9月7日予定)
※掲載された選挙公報を印刷して、不特定多数に頒布した場合には、公職選挙法に抵触する可能性がありますのでご注意ください。
【選挙すべき人員】
1人
【現職の任期満了日】
令和5年10月2日(月)
【投票できる方】
【期日前投票】
【投票日当日】
【不在者投票等】
【投票所における新型コロナウイルス感染症の対策について】
【開票について】
【開票の参観】
【牛久市長選挙の立候補を予定されている方へ】
【投票できる方】
住所要件
令和5年6月2日までに牛久市に転入届出をされた方、または住民票を作成された方で、引き続き3か月以上住民基本台帳に登録されている方
※牛久市外に転出された方は、牛久市長選挙の選挙権はございません。
年齢要件
投票日当日18歳以上である方(平成17年9月11日までに生まれた方)
【期日前投票】
- 期日前投票の際は、ご本人様の入場整理券をお持ちになり、あらかじめ裏面記入欄に必要事項を記入の上、お越しください。
- 入場整理券の紛失又は届かなかった場合も、牛久市の選挙人名簿に登録されている方であれば投票ができます。免許証等の本人確認ができる証明資料をお持ちの上、投票所職員にお申し出ください。本人確認ができる証明資料をお持ちでない場合は、その旨を投票所職員にお申し出ください。
期間
令和5年9月4日(月)から9月9日(土)
時間
午前8時30分から午後8時
※投票所の閉鎖後は入場できません。お時間に余裕をもってご来場ください。
※投票時間終了間際から選挙事務従事者が終了時間をご案内いたします。
場所(全4箇所)
- 市役所期日前投票所(牛久市役所 本庁舎4階 第6会議室)
- 牛久駅前期日前投票所(エスカード牛久2階)
- ひたち野リフレ期日前投票所(ひたち野リフレビル2階)
- 奥野期日前投票所(奥野生涯学習センター)
【投票日当日】
- 投票の際は、ご本人様の入場整理券をお持ちになってお越しください。
- 入場整理券の紛失又は届かなかった場合も、牛久市の選挙人名簿に登録されている方であれば投票ができます。免許証等の本人確認ができる証明資料をお持ちの上、投票所職員にお申し出ください。本人確認ができる証明資料をお持ちでない場合は、その旨を投票所職員にお申し出ください。
投票日
令和5年9月10日(日)
時間
午前7時から午後8時
※投票所の閉鎖後は入場できません。お時間に余裕をもってご来場ください。
※投票時間終了間際から選挙事務従事者が終了時間をご案内いたします。
場所
市内各投票所(24か所)
※各投票所の地図はこちら(PDF)
※選挙の詳細はこちら(PDF)
【不在者投票等】
当日投票所に行くことができない方
期日前投票のほかに下記の方法により投票をすることが可能な場合があります。
- 指定施設における不在者投票
- 郵便等による不在者投票 9月6日で受付終了しました
- 遠隔地での不在者投票
※「遠隔地での不在者投票」に使用する宣誓書兼請求書は、こちら(PDF)をご利用ください。
【送付先】〒300-1292 牛久市中央3-15-1 牛久市選挙管理委員会
※請求書の提出及び投票用紙のやりとりは郵送で行いますので、お早めの手続きをよろしくお願いいたします。
当日投票所に行くことができる方
当日投票所に行くことができるお身体の不自由な方は、下記のような投票方法もあります。
- 点字投票
- 代理投票(投票所職員による代筆)
※投票所へ行けない方に代わって、家族等が代理で投票できる制度はありません。
【投票所における新型コロナウイルス感染症の対策について】
選挙管理委員会では、次のとおり感染・まん延防止に取り組んでいます。
- 使い捨て筆記用具の使用
- アルコール消毒液の設置
- 室内の定期的な換気の実施
投票所にご来場の際のお願い
周りの方と適切な距離をとってください。
※ 当日は混雑が予想されますので、期日前投票所のご利用をお勧めします。
新型コロナウイルス感染症の患者等に対する特例郵便等投票(終了)
本年5月8日から、新型コロナウイルス感染症について、法律上の位置付けが5類感染症に変更されました。
このことにより、新型コロナウイルス感染症の患者等に対する特例郵便投票制度は、取り扱いを終了いたしました。
感染者または感染を疑われる者であっても、投票所での投票が可能となります。
【開票について】
日時
9月10日(日)午後9時から
場所
牛久運動公園体育館メインアリーナ
【開票の参観】
開票の参観ができる者の条件
- 本選挙において、牛久市の選挙人名簿に登録されている方(公職選挙法第69条)
- 当委員会または開票管理者の許可を得た報道機関等
参観区域
参観ができる区域は、当委員会が指定しますので、指示に従ってください。
開票の撮影
参観区域内から開票の様子を撮影することは、可能です。
ただし、投票用紙を拡大して撮影をすることは公職選挙法に規定する投票の秘密の保持に違反する恐れがあるため、慎んでください。
開票妨害の禁止
開票作業中は静粛にし、大声・奇声を発するなどして開票作業を妨害してはなりません。
参観人の受付
- 参観人の受付は、開票開始の30分前(午後8時30分頃)から行います。
- 参観人受付で、氏名、住所を記入してください。
- 参観希望者が多く、安全が確保できない等の状況が想定される場合は、入場を制限させていただく場合があります。
関連ファイルダウンロード
- 開票確定PDF形式/46.05KB
- 開票中間2300PDF形式/44.86KB
- 開票中間2230PDF形式/45.12KB
- 開票中間2200PDF形式/45.39KB
- 開票中間2100PDF形式/44.46KB
- 開票中間2130PDF形式/44.75KB
- 投票確定PDF形式/50.36KB
- 開票中間2100PDF形式/44.5KB
- 投票中間1800PDF形式/52.96KB
- 投票中間1600PDF形式/52.79KB
- 投票中間1300PDF形式/52.59KB
- 投票中間1100PDF形式/52.4KB
- 投票中間1000PDF形式/52.17KB
- 期日前投票確定(9月9日現在)PDF形式/49.54KB
- 期日前投票中間(9月8日現在)PDF形式/50.03KB
- 期日前投票中間(9月5日現在)PDF形式/49.98KB
- R5牛久市長選挙公報PDF形式/1.13MB
- 立候補者名簿PDF形式/209.62KB
- 選挙の詳細PDF形式/595.12KB
- R5事前審査出席者一覧PDF形式/207.41KB
- R5立候補者説明会出席者一覧PDF形式/164.79KB
- 当日投票所(市内24カ所)PDF形式/497.75KB
- 宣誓書兼請求書PDF形式/192.74KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは総務課です。
本庁舎 3階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1011~1013) ファックス番号:029-873-7510
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。