令和5年度の新型コロナワクチン接種について(2023年3月23日更新)
令和5年3月8日付けで新型コロナウイルスワクチンの特例臨時接種期間を令和6年3月31日まで延長することが決定されました。
2023年度以降の新型コロナワクチンの接種の方針について (厚生労働省HP)
- 令和4年秋開始の、オミクロン株対応ワクチンを使用した12歳以上の方向けのコロナワクチン接種は、令和5年5月7日で一旦終了します。接種の終了時期が近づくと、接種の予約が取りにくくなる場合がありますので、接種は4月中に済ませてください。
- 5月8日以降は、令和5年春開始接種として、65歳以上の方、基礎疾患等をお持ちの方、医療従事者等を対象としたオミクロン株対応ワクチンの追加接種を実施します。対象の方は『令和5年春開始接種について』をご確認ください。
- 令和5年春開始接種の対象者以外の方は、3回目以降のコロナワクチンの接種は5月7日で一旦終了し、次に接種が可能になる令和5年9月まで、接種が受けられなくなりますのでご注意ください。
- 12歳以上の初回接種・小児(5-11歳)接種・乳幼児(6か月-4歳)接種は、引き続き実施します。
12歳以上の方への接種の方針
接種時期 | 令和5年春開始接種(5月8日~8月31日) | 令和5年秋開始接種(9月~) |
---|---|---|
対象者 |
・65歳以上の者 ・基礎疾患を有する者その他重症化リスクが高いと医師が認める者 ・重症化リスクが高い方が集まる場所においてサービスを提供する医療機関や高齢者施設、障害者施設等の従事者 |
初回接種(1.2回目)を終了した5歳以上のすべての者 |
使用 |
オミクロン株対応2価ワクチンの使用を基本とする。 | 国において2023年度早期に結論を得るように検討する。 |
接種費用 | 無料 | 無料 |
令和4年秋開始接種(オミクロン株対応2価ワクチン等)を接種していない12歳以上の方へ 「令和5年春開始接種(5月8日~8月31日)」の期間は、対象の方以外は接種することができませんので、オミクロン株対応ワクチンの接種を希望される12歳~64歳の方は、令和5年5月7日までの接種をご検討ください。 |
小児(5歳~11歳)の接種の方針
小児(5歳~11歳)は、接種開始からの期間が短いため、あわせて接種期間を延長することになりました。
※小児(5歳~11歳)への初回(1・2回目)接種は令和4年2月より、追加(3回目)接種は令和4年9月より開始。
≪使用ワクチン≫
初回(1・2回目)接種➡「小児(5歳~11歳)用従来株(1価)ワクチン」
追加(3回目)接種➡「小児(5歳~11歳)用オミクロン株対応2価ワクチン」
乳幼児(6ヶ月~4歳)への接種の方針
乳幼児(6ヶ月~4歳)は、接種開始からの期間が短いため、あわせて接種期間を延長することになりました。
※乳幼児(6ヶ月~4歳)への接種は令和4年10月より開始。
≪使用ワクチン≫
初回(1・2・3回目)接種➡「乳幼児(6ヶ月~4歳)用従来株(1価)ワクチン」
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康づくり推進課です。
保健センター 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1741~1747) ファックス番号:029-873-1775
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。