1. ホーム
  2. 文化・スポーツ・観光
  3. 文化
  4. 春季特別展『牛久沼のほとりに遺されていたモノ』

文化・スポーツ・観光

春季特別展『牛久沼のほとりに遺されていたモノ』(2023年3月13日更新)

概要

牛久沼のほとりに建つ住井すゑの旧宅には、たくさんの草稿や愛用品、蔵書等のモノクロ写真、他との関係を示す手紙やハガキが遺されていました。これらが語る住井の暮らしの様子を、代表作のひとつである随筆集『牛久沼のほとり』を引用しながら紹介します。
(会期中、一部展示替えあり)

牛久沼のほとり展チラシ

展覧会チラシ(牛久沼のほとりに遺されていたモノ) [PDF形式/639.58KB]

 

日時

【前期】令和5年3月14日(火)~5月21日(日)
【後期】令和5年5月30日(火)~7月2日(日)

午前9時~午後4時30分(最終入館は午後4時まで)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、展示を中止・延期等する場合があります。あらかじめご了承ください。


休館日

月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)、臨時休館 5月22~29日

 

 

会場

牛久市住井すゑ文学館 展示棟
アクセスはこちら
施設のご案内はこちら



入場料

一般 100円

団体 50円

高校生以下無料、障がい者手帳等お持ちの方及び付き添いの方1名無料

 

牛久沼のほとり

『牛久沼のほとり』は、牛久沼での日々の生活をつづった随筆集で、昭和58年(1983)に暮しの手帖社から出版されました。

牛久沼のほとりで舟に乗った住井すゑ 

牛久沼で舟に乗った住井すゑ(左端)(1955年撮影)

 

関連企画

【抱樸舎スライドショー】
抱樸舎(入場無料)では、「昔の牛久沼のほとり」の写真を紹介するスライドショーを上映します。春から初夏にかけての牛久沼周辺散策とあわせてお楽しみください。

昔の牛久沼のほとり1 昔の牛久沼のほとり2

 

【展覧会関連シンポジウム】
牛久沼のほとりへ橋を架ける ~住井すゑ文学館開館事業を記念して~
3月18日(土)13:30~16:00 東海大学湘南校舎11号館、11-206教室

シンポジウム 表シンポジウム 裏

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは文化芸術課 文化財グループ(牛久シャトー)です。

牛久シャトー内 〒300-1234 茨城県牛久市中央3-20-1 

電話番号:029-874-3121 ファックス番号:029-874-3441

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。

Q1.このページは見つけやすかったですか?
Q2.このページの内容は分かりやすかったですか?
Q3.このページの内容は役に立ちましたか?
Q4.このページへどのようにしてたどり着きましたか?
スマートフォン用ページで見る