発熱等時に対応可能な診療・検査医療機関等について(2023年3月14日更新)
発熱等時に対応可能な診療・検査医療機関
対応可能な曜日及び時間帯等の詳細につきましては、茨城県ホームページ「発熱患者に対応可能な診療・検査医療機関の一覧」をご覧ください。
茨城県設置の臨時の発熱外来について
令和5年2月28日で終了しております。
*詳細は茨城県ホームページ(こちら)をご確認ください。
茨城県新型コロナウイルス感染症受診・相談センター
【対応内容】発熱等の症状があり、かかりつけ医がない場合などの受診先の案内
- 対応時間8時30分~22時00分(土日・祝祭日・年末年始を含む)
- 電話番号029-301-3200
感染拡大に伴い、電話が繋がりにくい場合がありますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
※8時30分~13時00分は電話が集中しており(特に8時30分~10時00分)電話が繋がりにくくなっています。13時以降は比較的繋がりやすいため、可能な方は13時以降にお電話ください。(茨城県ホームページより抜粋)
重症化リスクが低い方へ
重症化リスクが低い方とは、以下の (1)、 (2)、(3)、(4)のいずれにも該当しない方です。 (1) 65歳以上の方 (2) 入院を要する方 (3) 重症化リスクがあり、投薬治療等が必要な方 ※重症化リスクが高い具体的な基礎疾患については、厚生労働省「基礎疾患を有する者」をご覧ください。) (4)妊婦 |
インフルエンザとの同時流行や新型コロナウイルス感染拡大が生じた場合に医療のひっ迫を招かないよう、外来受診や自宅療養に関する以下の内容をご検討ください。
- 抗原定性検査キット(取扱店舗リストはこちら)や解熱薬等を事前に購入し、自己検査やセルフケアに備えてください。
- 発熱などの症状が出た場合、抗原定性検査キットによる検査を検討する。
- 陽性でも軽症の場合、茨城県陽性者情報登録センターに登録して自宅療養をご検討ください。
- 重症化リスクが高い方、子どもや妊娠している方は、診療・検査医療機関等へ相談の上、速やかに受診してください
陽性者相談センター
安心してご自宅で療養頂けるよう「陽性者相談センター」が設置されています。(茨城県)
- 日中(8時30分~17時15分)の連絡先:029-301-4269
- 夜間(17時15分~8時30分)の連絡先:029-301-5380(体調悪化時のみ対応)
関連ファイルダウンロード
- 陽性者相談センターPDF形式/407.56KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康づくり推進課です。
保健センター 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1741~1747) ファックス番号:029-873-1775
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。