文化・スポーツ・観光

感染予防対策(2022年8月21日更新)

感染予防対策

新型コロナ対策のため、申込前に必ずご確認いただき、各項目に同意の上お申し込みください。

本大会では、安全・安心を確保するため、(公財)日本陸上競技連盟が定める「ロードレース開催についてのガイダンス」に基づいて新型コロナウイルス感染症予防対策を徹底します。下記の各項目をご確認いただき、同意の上お申し込みください。なお、同意いただけない場合は、参加を認めません。

1.大会開催の前提条件について
(1)国の緊急事態宣言またはそれに類する宣言が国及び県から発令されていないこと。
   (1)国の緊急事態宣言
   (2)国のまん延防止等重点地域(茨城県該当の場合)
   (3)県独自の非常事態宣言
   (4)県の感染拡大市町村(牛久市該当の場合)
   (5)その他、国や県から行動制限等のイベント開催に関する制限

2.参加者が遵守すべき事項
大会に参加する者は、大会主催者の指示に従い、大会における感染症対策を徹底すること。
(1)次の事項に該当する場合は、参加できません。
   (1)体調が良くない場合。(37.5℃以上の発熱、咳、喉頭痛などの症状がある)
   (2)大会前7日以内に37.5℃以上の発熱や感染疑いがあった場合。
   (3)新型コロナウイルス感染症陽性とされた者と過去7日以内に濃厚接触があった場合。
   (4)過去7日以内に同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合。
   (5)過去7日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域への
    渡航、または当該在住者との濃厚接触がある場合。

(2)大会に参加する上での感染対策
   (1)大会開催1週間前から大会当日までを観察期間とし、体調管理アプリまたは紙による体
    調チェックシートに健康状態を記入する。記入方法等の詳細につきましては、ナンバー
    カード(ゼッケン)送付時にご案内いたします。
   (2)大会当日、体調が良くない場合及び7日以内に37.5℃以上の発熱や感染症疑い症状のあ
    った場合は、自主的に参加を取りやめる。
   (3)会場内では、マスクの着用、こまめな手洗い、アルコール消毒を徹底する。

(3)大会参加中の感染症対策
   (1)レース中以外はマスクを着用し、可能な限り他社との距離を確保する。
    (人と人とが触れ合わない程度の間隔を確保すること)
   (2)招集場所から出発場所に移動する際に他者との距離を確保すること。
   (3)レース前、レース中及びレース直後に唾や痰を吐いたりする行為は禁止とする。
   (4)新型コロナウイルス感染症対策のため、コース上の給水所の設置はありません。

(4)大会終了後
   (1)大会後1週間を観察期間とし、体調管理を行うこと。
   (2)大会後に感染が確認された場合、大会主催者へ連絡するとともに、保健所から連絡があ
    った際にはその指示に従う。

3.その他注意事項
(1)ごみは各自でお持ち帰りください。
(2)参加者の新型コロナウイルス感染症の感染防止策に努めますが、感染者が出てしまった場合
  の責任は負いかねます。
(3)大会開催可否については、牛久シティマラソンウェブサイトに掲載いたします。

上記内容は、新型コロナウイルス感染症の動向を踏まえ、変更する場合があります。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはスポーツ推進課 施設グループ(牛久運動公園)です。

牛久運動公園内事務室 〒300-1203 茨城県牛久市下根町1400

電話番号:029-873-2486 ファックス番号:029-873-2895

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。

Q1.このページは見つけやすかったですか?
Q2.このページの内容は分かりやすかったですか?
Q3.このページの内容は役に立ちましたか?
Q4.このページへどのようにしてたどり着きましたか?
スマートフォン用ページで見る