3,4回目接種にはモデルナ社製ワクチンの接種をぜひご検討ください(2022年7月13日更新)
現在、モデルナ社製ワクチン接種の予約枠に余裕があります
モデルナ社製ワクチン接種の市内実施医療機関等は、牛久愛和総合病院、ひたち野うしく腎クリニック、牛久運動公園武道館(茨城県大規模接種会場)の3か所となります。
新型コロナウイルスの感染が、全国で急速に拡大しています。すでに3、4回目接種の対象となっている18歳以上で接種を希望される方は、予約枠に空きのあるこの機会を逃さずに接種をご検討ください。
*現時点での新型コロナワクチン接種の実施期間は令和4年9月30日までです。
ファイザー社製ワクチンの供給量が少なくなります
国から牛久市に配分されるワクチンは、ファイザー社製ワクチンよりモデルナ社製ワクチンのほうが多く供給されております。
そのため、1~3回目接種でファイザー社製ワクチンを接種された方全員が、ファイザー社製ワクチンを接種できるわけではありません。
さらに、12歳~17歳の3回目(追加)接種に使用できるワクチンは、ファイザー社製ワクチンのみとなるため、18歳以上の追加接種対象者については、積極的にモデルナ社製ワクチン接種をご検討ください。
モデルナ社製ワクチン接種後の副反応について
モデルナ社製ワクチンを2回接種した後と、3回目接種でモデルナ社製ワクチンを接種した後を比較すると、発熱や疲労などの接種後の症状が少ないことが報告されています。ただし、接種後の症状のうちリンパ節症は、2回目よりも3回目の方が多く見られます。
4回目の接種については、海外の研究においては接種後21日目までにおいて重大な副反応は認めなかったと報告されています。
(出典:厚生労働省リーフレット「追加(3回目)接種に使用するワクチンについてのお知らせ [PDF形式/960.13KB]」「新型コロナワクチン接種4回目のお知らせ [PDF形式/985.45KB]より抜粋)
モデルナ社製ワクチンとファイザー社製ワクチンの比較
3、4回目接種で使用するワクチン | 接種量(注記) | 有効成分の量 |
---|---|---|
ファイザー社製ワクチン | 0.30ml | 30μg |
モデルナ社製ワクチン | 0.25ml | 50μg |
注記:3、4回目接種で使用するモデルナ社製ワクチンの接種量は、1、2回目接種で用いた量(0.50ml)の半量(0.25ml)となります。ファイザー社製ワクチンは1、2回目接種と同量です。
*モデルナ社製ワクチンは、ファイザー社製ワクチンと比較して有効成分の量が多くなります。
関連ファイルダウンロード
- 新型コロナワクチン接種4回目のお知らせPDF形式/985.45KB
- 追加(3回目)接種に使用するワクチンについてPDF形式/960.13KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康づくり推進課です。
保健センター 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1741~1747) ファックス番号:029-873-1775
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。