新型コロナワクチンの4回目接種について(2022年7月1日更新)
厚生労働省の方針に基づき、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化予防を目的として、新型コロナワクチンの3回目接種を受けた日から5か月を経過した下記対象者に4回目接種(追加接種)を実施します。
対象者
新型コロナワクチンの3回目接種を受けた日から5か月を経過した方のうち、以下のいずれかに該当する方
1.60歳以上の方
2.18歳以上59歳で、基礎疾患を有する方や新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方
- 4回目接種は重症化予防を目的として行われます。上記の対象者以外の方(59歳以下で健康な方など)に対して4回目接種を行うか否かは、厚生労働省が引き続き検討することとなっています。
- 5か月を経過とは「5か月後の同じ日」を指します。
例:3回目接種日 令和4年2月1日 ➡ 4回目接種日 令和4年7月1日以降
接種期間
令和4年6月3日~令和4年9月30日
- 現時点において、新型コロナウイルスワクチン接種が受けられる時期は、令和4年9月30日までとなっています。令和4年10月以降の接種について、現時点では国から実施方針が示されていません。
ワクチン種類と回数
ファイザー社製または武田/モデルナ社製のいずれか1回
- 1・2・3回目と違うワクチンを選んでも問題ありません。ワクチンの供給量により、希望通りのワクチンを接種できない場合があります。
- 接種量はファイザー社製ワクチンは0.3mL、武田/モデルナ社製ワクチンは0.25mLです。
接種券等発送スケジュール
(1)60歳以上の方
<接種券等発送スケジュール予定>
接種予約時の混雑緩和のため、3回目の接種完了月日を考慮して段階的に送付します。
供給されるワクチンの種類や供給量が不確定なため、4回目接種については予約が必要です。接種券がお手元に届き次第、ご予約ください。8月の接種枠は7月19日から予約可能です。
3回目接種完了月日 | 発送日 |
---|---|
令和3年12月 |
令和4年5月31日 |
令和4年1月 |
令和4年6月6日 |
令和4年2月1日~2月7日 |
令和4年6月13日 |
令和4年2月8日~2月14日 |
令和4年6月20日 |
令和4年2月15日~2月20日 |
令和4年6月27日 |
令和4年2月21日~2月22日 |
令和4年7月1日 |
令和4年2月23日~2月25日 |
令和4年7月4日 |
令和4年2月26日~2月28日 |
令和4年7月11日 |
令和4年3月1日~3月9日 |
令和4年7月19日 |
令和4年3月10日~3月15日 |
令和4年7月25日 |
令和4年3月16日~3月24日 |
令和4年8月1日 |
令和4年3月25日~3月31日 |
令和4年8月8日 |
・3回目接種日から5か月経過後に60歳になる方は、その誕生月末を目安に発送します。
(2)18歳から59歳の基礎疾患等を有する方 *事前申請制
市では、基礎疾患を有する方等の把握ができないため、対象者からの申請に基づいて接種券を発行します。4回目接種を希望される方は事前に申請をしてください。申請をしないと接種券は届きませんのでご注意ください。
●基礎疾患の範囲
こちらから基礎疾患の範囲をご確認ください。
●申請方法
こちらをご参照ください。
●接種券発送について
3回目接種日から5か月を経過する月にお送りします。
●基礎疾患を有する方等の努力義務の適用除外について
18歳から59歳までの基礎疾患を有するなど重症化リスクが高い方に対する4回目接種については、予防接種法第9条に規定する「努力義務」の適用除外とされています。努力義務は「義務」とは異なります。接種は強制ではありません。接種するメリットとデメリットを考慮いただき、主治医とよくご相談のうえ、接種を受けるか受けないかをご判断ください。
※「努力義務」とは
感染症の発生やまん延を予防するために「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法の規定です。新型コロナワクチン(12歳以上)の1・2・3回目や、四種混合、MR(麻しん風しん混合)、日本脳炎、BCG、水痘(水ぼうそう)などのお子さんが受ける予防接種にも「努力義務」が適用されています。
●接種にあたっての注意事項
- 「18歳から59歳までの基礎疾患を有する方など重症化リスクが高いと医師が認める方」が接種を受けるときに、基礎疾患があることや重症化リスクが高いことの証明書(診断書や身体障害者手帳など)は必要ありません。
- ご自身が基礎疾患に該当するか、重症化リスクが高いか等、ご不明な場合は主治医へ事前にご相談ください。同じ病名や投薬内容であっても、急性期か慢性期かなどの状況によって基礎疾患に該当するか否かが分かれる場合があり、主治医でないと判断できません。
予約方法
1)WEB/LINE予約 【全日午前9時~午後10時】
💻 (1)WEB予約フォーム
「こちら」からアクセスしてください。
📱 (2)LINEアプリ
下記の二次元コードを読み込んでお友だち登録してください。
- 予約の混雑緩和のため、可能な限りWEB/LINE予約をご利用ください。
2)電話予約 【平日午前9時~午後5時】
接種希望の医療機関予約専用電話へ電話をしてください。電話番号をよくお確かめの上、おかけ間違いにご注意ください。
医療機関名 |
医療機関別予約専用電話番号 |
---|---|
牛久愛和総合病院 |
(1)070(3245)7242 |
岡見第一医院 |
(1)070(3245)7326 |
つくばセントラル病院 |
(1)070(3246)9590 (2)080(3470)2169 |
天満胃腸科クリニック |
(1)070(3246)7122 (2)080(3415)5138 |
上記以外の個別接種医療機関等 |
(1)080(3483)4280 (2)080(3485)6640 (3)080(3354)9840 (4)070(3245)7197 |
3)窓口予約 【平日午前9時~午後5時】
🏠牛久市中央3-15-1 牛久市保健センター正面入口右側 (牛久市役所裏)
4)郵送➡市から電話で予約 ※60歳以上の方のみ
1.4回目接種券に同封の『 電話・WEB・LINE・窓口予約が困難な方のための郵送用紙』に必要事項を記入の上、牛久市保健センターへ郵送してください。
〠300-1292 牛久市中央3-15-1 牛久市保健センター 新型コロナワクチン係
2.『電話・WEB・LINE・窓口予約が困難な方のための郵送用紙』が市に届いた順に、用紙に記載されたご指定の電話番号に市から電話をさせていただきます。
(到着から1週間以内を目安)
3.電話でご都合をお伺いしながら、予約をお取りします。
市内接種医療機関等一覧【取り扱いワクチン別】
ファイザー社製ワクチン | 武田/モデルナ社製ワクチン | |
---|---|---|
(さくら台3-61-15) |
(田宮町140-4) |
(猪子町896) |
(牛久町165-1) |
(栄町5-45-1) |
(中央5-12-20) |
(ひたち野東2-12-6) |
(ひたち野西4-16-1) |
(ひたち野西4-11-12) |
(岡見町959-21) |
(さくら台1-18-2) |
(中央1-6-22)*7月3・8日のみ |
(中央1-21-3) |
(東猯穴町1275-2) |
牛久運動公園武道館:茨城県大規模接種会場(下根町1400) |
(中央5-12-17) |
(ひたち野東2-24-11) |
|
(南2-22ー7) |
(柏田町1589-3) |
|
(南5-44-8) |
(中央1-21-3) |
|
(ひたち野東5-3-2池田ビル1階) |
(中央1-6-22) |
|
(ひたち野東1-32-8) |
(下根町773-5) |
|
(南1ー6ー40) |
|
|
- 接種時期やワクチンの供給状況等により取り扱いワクチン等が変更になる場合があります。
- 接種会場へのお問い合わせは診療の妨げとなりますのでお控えください。
医療従事者・高齢者施設等の従事者の皆様へ
1・2・3回目接種では優先して接種することが可能でしたが、4回目接種では、18歳から59歳の方は「基礎疾患を有する方など重症化リスクがある方」のみが対象となります。医療従事者・高齢者施設等の従事者であっても、59歳以下で健康な方は、現時点では4回目接種を受けることができません。
今後、4回目接種の対象者を拡大するかどうかは厚生労働省が引き続き検討していきます。
新型コロナワクチンQ&A
新型コロナワクチンについてわからないことがあれば、厚生労働省のホームページでご確認ください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康づくり推進課です。
保健センター 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1741~1747) ファックス番号:029-873-1775
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。