くらし・手続き

新型コロナワクチンの1・2回目の接種について(12歳以上)(2023年4月18日更新)

オミクロン株対応ワクチンの追加接種は、初回接種を完了した対象者に実施されます。まずは、初回接種をご検討ください。

接種を受けられる期間

令和6年(2024年)3月31日まで 1年間延長されました(令和5年3月8日)

接種費用

無料(全額公費)

接種対象者

12歳以上の者

小児、乳幼児への初回接種については下記をご覧ください

使用ワクチン

ファイザー社ワクチン(従来型)

※ワクチンの説明書については厚生労働省HPをご確認ください

※モデルナ社ワクチン及びアストラゼネカ社ワクチンによる初回接種の実施は終了しました。

接種券について

対象者には既に発送済です

  • 新型コロナウイルスワクチン接種券は、住民票所在地へ送付します。
  • 転入した方や接種券を紛失された方は、接種券の申請または再発行の申請が必要です。

予約方法 ※実施医療機関は随時変更となりますので予約の際にご確認ください

1.WEB/LINE予約 【全日午前9時~午後10時】 

 (1) WEB予約フォーム(こちら)

 (2) LINEアプリ(QRコードからお友だち登録をしてください)

   二次元コード(LINE)

2.電話予約 【平日(月~金)午前9時~午後5時】

 ☎ 029₋869₋5959 (牛久市新型コロナワクチンコールセンター

 

3.窓口予約 【平日(月~金)午前9時~午後5時】

   🏠 牛久市保健センター窓口 (牛久市中央3₋15₋1 牛久市役所裏)

 

12歳~15歳の方の接種について

  • 12歳~15歳の方の接種には、原則、保護者の同意・同伴が必要です。
  • 予診票の署名欄に「保護者氏名」を署名し、保護者同伴のもと、接種会場にお越しください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康づくり推進課です。

保健センター 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線1741~1747) ファックス番号:029-873-1775

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。

Q1.このページは見つけやすかったですか?
Q2.このページの内容は分かりやすかったですか?
Q3.このページの内容は役に立ちましたか?
Q4.このページへどのようにしてたどり着きましたか?
スマートフォン用ページで見る