令和4年度牛久市職員採用サイト(2022年6月7日更新)

試験記号 | 募集職種 | 試験区分 | 採用予定人数 | 受験資格(◎の条件を満たす方) |
---|---|---|---|---|
A |
事務 |
上級 大学卒 程度 |
10名 |
◎平成5年4月2日以降に生まれた方 ◎学校教育法による大学(短期大学を除く)を卒業、または令和5年3月31日までに卒業見込みの方 |
B | 事務・福祉 |
上級 |
1名 程度 |
◎平成5年4月2日以降に生まれた方 ◎学校教育法による大学(短期大学を除く)を卒業、または令和5年3月31日までに卒業見込みの方 ◎以下のいずれかに該当する方 (1)「社会福祉士」の資格を有する方、または令和5年3月31日までに取得見込みの方 (2)「社会福祉主事任用資格」を有する方、または令和5年3月31日までに取得見込みの方 |
C | 事務(障がい者) |
上級 |
2名 程度 |
◎昭和52年4月2日以降に生まれた方 ◎学校教育法による大学(短期大学を除く)を卒業、または令和5年3月31日までに卒業見込みの方 ◎身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかの交付を受けている方(第一次試験日までに交付される方を含む) ◎通常の勤務時間(原則として週38時間45分、1日7時間45分)に対応できる方 ◎活字印刷文による出題(出題文字は拡大も可能)及び口頭試問、筆談等による面接に対応できる方 |
D | 事務(障がい者) | 初級 高校卒 程度 |
◎昭和52年4月2日以降に生まれた方 ◎学校教育法による高等学校を卒業(四年制大学を卒業または卒業見込みの方を除く)した方 ◎身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかの交付を受けている方(第一次試験日までに交付される方を含む) ◎通常の勤務時間(原則として週38時間45分、1日7時間45分)に対応できる方 ◎活字印刷文による出題(出題文字は拡大も可能)及び口頭試問、筆談等による面接に対応できる方 |
|
E | 建築 | 上級 大学卒 程度 |
1名 程度 |
◎平成4年4月2日以降に生まれた方 ◎学校教育法による大学、高等専門学校(短期大学を除く)の建築の専門課程を修了し卒業した方、または令和5年3月31日までに卒業見込みの方 |
F | 電気 | 上級 大学卒 程度 |
1名 程度 |
◎平成4年4月2日以降に生まれた方 ◎学校教育法による大学、高等専門学校(短期大学を除く)の電気の専門課程を修了し卒業した方、または令和5年3月31日までに卒業見込みの方 |
G | 保育士 | 初級 高校卒 程度 |
2名 程度 |
◎昭和58年4月2日以降に生まれた方 ◎「保育士」の資格を有する方、または令和5年3月31日までに取得見込みの方 |
H | 臨床心理士 | 上級 大学卒 程度 |
1名 程度 |
◎平成5年4月2日以降に生まれた方 ◎学校教育法による大学(短期大学を除く)を卒業、または令和5年3月31日までに卒業見込みの方 ◎以下のいずれかに該当する方 (1)「臨床心理士」の資格を有する方、または令和5年3月31日までに取得見込みの方 (2)「公認心理師」の資格を有する方、または令和5年3月31日までに取得見込みの方 |
J | 精神保健福祉士 | 上級 大学卒 程度 |
1名 程度 |
◎平成5年4月2日以降に生まれた方 ◎「精神保健福祉士」の資格を有する方、または令和5年3月31日までに取得見込みの方 |
■第一次試験日
令和4年7月31日(日)
■第二次試験日
令和4年8月下旬(予定)
■第三次試験日
令和4年9月下旬(予定)
■教養試験(40題120分)
職種(試験区分) | 試験程度 | 出題分野等 |
---|---|---|
A 事務(上級)、B 事務・福祉(上級)、C 事務・障がい者(上級)、E 建築(上級)、F 電気(上級)、H 臨床心理士(上級)、J 精神保健福祉士(上級) | 大学卒 | 時事、社会・人文に関する一般知識(「自然に関する一般知識」の出題はなし)や文章理解、判断・数的推理、資料解釈に関する能力を問う問題 |
D 事務・障がい者(初級)、G 保育士(初級) | 高校卒 |
■専門試験
職種(試験区分) | 試験科目 | 試験問題数(試験時間) | 出題分野等 | |
---|---|---|---|---|
A | 事務(上級) | 行政 | 40題 (120分) |
憲法、行政法、民法、経済学、財政学、社会政策、政治学、行政学、国際関係 |
C | 事務・障がい者(上級) | |||
B | 事務・福祉(上級) | 社会福祉 |
30題 |
社会福祉概論(社会保障及び介護を含む)、社会学概論、心理学概論
|
H | 臨床心理士(上級) | |||
J | 精神保健福祉士(上級) | |||
E | 建築(上級) | 建築 | 30題 (120分) |
数学・物理、構造力学、材料学、環境原論、建築史、建築構造、建築計画(都市計画、建築法規を含む)、建築設備、建築施工 |
F | 電気(上級) | 電気 | 30題 (120分) |
数学・物理、電磁気学・電気回路、電気計測・制御、電気機器・電力工学、情報・通信工学 |
G | 保育士(初級) | 保育士 | 30題 (90分) |
社会福祉、子ども家庭福祉(社会的養護を含む)、保育の心理学、保育原理・保育内容、子どもの保健 ※障害児保育については、上記のいずれかの分野で出題あり |
|
- 「いばらき電子申請・届出サービス」からお手続きください。
申し込み期間
来たれ!でんせつのゆうしゃたち! 詳細は採用パンフレットをご覧ください!(下の画像をクリックすると、詳細をご確認いただけます。)
関連ファイルダウンロード
- 採用パンフレット2022(申込みの書)PDF形式/3.96MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは人事課です。
本庁舎 3階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1041) ファックス番号:029-873-7510
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。