新型コロナウイルス感染症に感染した被保険者等に対する傷病手当金の支給について(2022年8月10日更新)
新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、茨城県後期高齢者医療の被保険者の方が感染または感染が疑われ、仕事を休み給与の全部または一部の支払を受けることができなくなった被保険者の方に対し、次の要件を満たす場合に傷病手当金を支給します。
支給対象者
次の(1)から(3)の全てに該当する方
(1)茨城県後期高齢者医療保険に加入している
(2)雇用されており給与等の支払を受けている
(3)新型コロナウイルス感染症に感染(発熱等の症状があり感染が疑われる場合も含む)し、療養のため労務に服することができず、その期間が連続して3日間を超える
支給対象日数
労務不能となって休み始めた日から起算して3日を経過した日(待期期間)から、労務に服することができない期間のうち就労を予定していた日数(勤務予定でなかった日は除く)
参考例1(月曜日から労務不能となり、療養のため仕事を休んだ場合)
参考例2
支給額
計算式
※1日当たりの支給額については上限があります。
※給与等の一部を受け取ることができる場合は、傷病手当金と給与等の差額が支給されます。
適用期間
令和2年1月1日から令和4年9月30日の間で療養のため労務に服することができない期間
※入院が継続する場合等は、最長1年6カ月まで
※適用期間の終了日が令和4年3月31日から令和4年6月30日に延長となりました。(令和4年3月3日更新)
※適用期間の終了日が令和4年6月30日から令和4年9月30日に延長となりました。(令和4年5月24日更新)
申請書及び記入例
次の4つの書類が必要となります。
申請書は、被保険者が記入するもののほか、事業主の証明書と医師の意見書(医療機関を受診した場合)が必要となります。
(1)後期高齢者医療傷病手当金支給申請書(被保険者記入用(1)) [PDF形式/186.56KB]
(2)後期高齢者医療傷病手当金支給申請書(被保険者記入用(2)) [PDF形式/176.77KB]
(3)後期高齢者医療傷病手当金支給申請書(事業主記入用) [PDF形式/244.89KB]
(4)後期高齢者医療傷病手当金支給申請書(医療機関記入用) [PDF形式/179.6KB]
※ 医療機関を受診しなかった場合は医療機関記入用は不要となります。
申請書の記載方法等については、茨城県後期高齢者医療広域連合ホームページの「申請書及び記入例」の欄をご確認ください。
申請方法
申請は感染拡大防止のため、郵送でお願いいたします。
申請書はホームページからダウンロードしていただくか、郵送でお送りしますので、医療年金課に電話でお問い合わせください。
関連ファイルダウンロード
- 後期高齢者医療傷病手当金支給申請書(被保険者記入用(1))PDF形式/186.56KB
- 後期高齢者医療傷病手当金支給申請書(被保険者記入用(2))PDF形式/176.77KB
- 後期高齢者医療傷病手当金支給申請書(事業主記入用)PDF形式/244.89KB
- 後期高齢者医療傷病手当金支給申請書(医療機関記入用)PDF形式/179.6KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは医療年金課です。
本庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1721~1728) ファックス番号:029-873-7510
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。