新型コロナウイルス感染症対策に伴い子育て・発達について電話相談をご利用ください!(2022年4月7日更新)
牛久市では、新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策として、電話での子育て相談・発達相談を実施しています。
子育てでわからない・困ったときには、一人で悩まないで、お気軽にご相談下さい。子育ての悩みや不安はだれにでもあるものです。
また、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための生活様式の変更に伴い、不安やストレスを抱えている家庭も多いのではないでしょうか。
家にいて、子どもとの時間が長くなることで、育児のストレスが増大していると感じられる方は、早めにご相談ください。大人も子どももそれぞれが多大なストレスが加わっている場合があります。
ぜひ、ご利用ください。
<電話番号>
子育て世代包括支援センター「すまいる」
029-870-5657 (平日8:30~17:15)
★子育て相談
子育ては不安と悩みの連続。「どうしたらいいんだろう」と思ったとき、保健師、管理栄養士が、母子の健康や育児、栄養についての相談を受けています。
- 寝返りをまったくしません。どう促したらいいの?
- 偏食があり困っています
- コップやストローを使えるようにしたい
- お友だちと遊べない
- 指しゃぶりをやめさせたい
- 子どもと二人きりで過ごしているとイライラする など
★発達相談
育て方やかかわり方で悩んでいませんか??
お子さんの発達について心配なことがありましたら、ご相談ください。保護者の方のお話を伺い、公認心理師※または保健師がアドバイスさせていただきます。
- 成長や発達で気になることがある
- ことばの発達が遅い
- 落ち着きがない
- 集団にうまく入れない
- コミュニケーションがうまくとれない
- 運動面の発達が遅い など
※公認心理士の電話相談日についてはお問い合わせください。
その他
★社会福祉法人 牛久市社会福祉協議会 牛久市こども発達支援センターのぞみ園
のぞみ園は、就学前までのお子さんの発達や子育てをサポートしています。
「ことばが遅い」「落ち着きがない」「かんしゃくが激しい」「身体に障がいがある」など、お子さんの発達についてご心配があれば、まずはご相談ください。
電話 029-870-4320 (平日8:30~午後5:30)
★子育て中の皆さまやお子さんの不安やストレスが少しでも解消できるように以下の資料やサイトをお役立てください。
(1)お子様と暮らしている皆様へ [PDF形式/280.41KB]
引用元:公益社団法人日本小児科学会、一般社団法人日本子ども虐待防止学会、一般社団法人日本こども虐待医学会
(2)新型コロナウイルスと子どものストレスについて(国立研究開発法人国立成育医療研究センター)
関連ファイルダウンロード
- お子さまと暮らしている皆様へPDF形式/280.41KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康づくり推進課です。
保健センター 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1741~1747) ファックス番号:029-873-1775
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。