1. ホーム
  2. 福祉・健康・医療・保険
  3. 市民の健康づくり
  4. 「うしく健康ウオークラリー」開催のお知らせ

福祉・健康・医療・保険

「うしく健康ウオークラリー」開催のお知らせ(2023年5月29日更新)

~お知らせ~
予定通りイベントを開催しました。
参加者のみなさま、ご参加ありがとうございました!

 

6月2日(金)までイベント当日に使用した「クイズのみ」保健センターロビーに設置中()
※予定していたコース内設置から変更

クイズイメージ写真

 


令和5年5月28日(日)「うしく健康ウオークラリー」が開催決定!

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、令和2年度以降の開催を中止していた「牛久健康ウオーク」。

 市民の皆様に安全に楽しくウオーキングの楽しさを知っていただく機会を作りたい!と考え、今年は初めて「うしく健康ウオークラリー」という形で開催することが決定しました。

 「うしく健康ウオークラリー」は、コース内を歩いてクイズに答えて、スタンプを集めていくと、食育や牛久の歴史を学ぶことができる “だれでも無料で参加”できるイベントです。

 小さいお子様からご高齢の方まで幅広い世代の方々が楽しめる内容となっています。すべてのスタンプを集めていただいた方には“プレゼント”もご用意しています。ぜひ、お誘いあわせのうえご参加ください♪

うしく健康ウオークラリーチラシ(表)うしく健康ウオークラリーチラシ(裏)

実施日時

令和5年5月28日(日) 9:00~13:00 
※参加費無料
※当日7:30態度決定。ホームページにて公表予定。


コース・受付場所・受付時間

・コース
 …シャトー通り散策コース
  (スペシャル版) 
  (シャトー園内含む 約2.5km)

受付場所(スタート・ゴール)
 …牛久市保健センター前

受付時間
 …下記より「お好きな時間」をお選びいただけます
  9:00、9:30、10:00、10:30、11:00、11:30、12:00

※牛久シャトー内の施設開館時間は下記の通りです。
 (9:00~10:00は園内には入園可能。イベントに関するスタンプ押印のみ。)

●神谷傳兵衛記念館(国指定重要文化財)
 開館時間…10:00~16:00
 入館料……無料

●オエノンミュージアム
 開館時間…10:00~16:00
 入館料……無料

●牛久シャトー ショップ
 開館時間…10:00~18:00


イベント内容

 

○うしく健康ウオークラリー(クイズスタンプラリー)
ウオークラリーのみ参加される方は、自分の好きな受付時間を選んでご参加いただけます。
自分の好きなタイミングでお越しいただけますのでお気軽にご参加ください。

コース内に複数箇所に「クイズスタンプラリー」を設置します。
「うしくのまち」を歩いて、楽しみながら歴史や食育について学ぶことができます。
参加者全員に「参加賞」の配布を予定しております!
さらに!クイズラリー達成者にはささやかな「プレゼント」をご用意していますのでお楽しみに♪

○ウオーキング講習会 
※各講習会の申込定員に達し次第、受付終了となります。ご了承ください。
講習会への参加を希望される方は「9:00~9:30」の時間内に保健センター受付にお越しいただきます。
講習会終了後は各自のペースでウオークラリーにご参加ください。

講習会は2種類あります。希望される方は下記(1)(2)のいずれかをご選択のうえお申込ください。

(1)親子ふれあい講習会
「お子様と保護者の方」向けのウオーキング講習会です。

  ★ 先着20組        参加費…無料 
  ★ 対象者
 …お子様と保護者の方(ご一緒の参加必須)

〇講演時間…9:30~10:00

〇講師…牛久ウオーキングクラブ

〇講演内容
 1.“歩く”って「どのくらい大切」なのかな?
 2.“歩く”ときに「気をつけること」はどんなことかな?
 3.「正しい靴の選び方・履き方」って?

(2)初心者講習会
「大人の方」向けの基本のウオーキング講習会です。
専門知識を持ったスタッフが「実践」をまじえながらお伝えします!
~
約2kmの歩行実践(小団体歩行)にも参加できます~

★ 先着40名        ★参加費…無料 
★ 対象者…大人(ウオーキング初心者)

〇講演時間…9:30~10:00

〇講師…牛久ウオーキングクラブ

〇講演内容
 1.“ウオーキング”の「からだへの効果」
 2.“ウオーキング”の正しい姿勢
 3.「正しい靴の履き方」

〇〈希望制〉
 約2kmの歩行実践(小集団歩行)*
 *終了時刻は11:00頃となります。
 

 


申込期間および申込方法

申込期間
令和5年5月8日(月)~5月22日(月)
※受付は終了しました

申込方法
●24時間受付(申込開始初日8:30~最終日23:59まで)

(1)インターネット(いばらき電子申請)※登録等は不要です
 下記ボタンより申込内容の入力フォームにリンクします。
 該当する方の申込フォームを選択し、必要情報を入力のうえ、お申込みください。
 申込完了後は「申込完了メール」が自動送信されます。お手数ですが届かない場合にはお問合せください。

※リンクを押した後は「利用者登録せずに申し込む方はこちら」からお進みください。

※講習会にお申込みいただく方は「ウオークラリー参加申込みフォーム」への入力は不要です。

  親子ふれあい講習会 参加申込みフォーム 

  初心者講習会 参加申込みフォーム 

  ウオークラリーのみ参加申込みフォーム 

 

●月~金(8時30分~17時00分)受付 ※祝日を除く

(2)電話 
 029-873-2111 (代表)
 代表に繋がりましたら「健康づくり推進課へ」とお伝えください。

(3)窓口
 牛久市保健センター(健康づくり推進課)の窓口にお声掛けください。

 

会場へのアクセス

【受付(スタート・ゴール)場所】
名称:牛久市保健センター
住所:牛久市中央3-15-1(牛久市役所敷地内)

【お車・バイクでお越しの場合】
常磐自動車道/つくば牛久ICより国道408号線経由 約15分程度
〈駐車場のご案内〉
・牛久市役所敷地内の駐車場(無料)
・タイムズ牛久中央駐車場(有料)


【電車をご利用の場合】

JR 常磐線「牛久駅」下車東口(シャトー口)より徒歩約10分

参加できなかった方への対応について

 イベント当日に参加できなかった方に向けて、529()62()」の1週間限定でクイズスタンプラリーの掲示物を保健センター内に設置しています。回答用紙は牛久市保健センター(健康づくり推進課窓口)で配布しています。
 ※天候により設置を変更する場合あり

主催・後援・主管・協力等

主催:牛久市

主管:牛久ウオーキングクラブ

後援:牛久市教育委員会

協力:牛久シャトー株式会社、オエノンホールディングス株式会社

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康づくり推進課です。

保健センター 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線1741~1747) ファックス番号:029-873-1775

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。

Q1.このページは見つけやすかったですか?
Q2.このページの内容は分かりやすかったですか?
Q3.このページの内容は役に立ちましたか?
Q4.このページへどのようにしてたどり着きましたか?
スマートフォン用ページで見る