1. ホーム
  2. 市政情報
  3. 牛久市のご案内
  4. 人口・統計
  5. 牛久市の人口
  6. 「住民基本台帳人口」と「常住人口」の違い

市政情報

「住民基本台帳人口」と「常住人口」の違い(2017年4月14日更新)

「住民基本台帳人口」と「常住人口」の違いとは?

  • 「住民基本台帳人口」・・・住民基本台帳に登録されている人口を集計したものです。
  • 「常住人口(推計人口)」・・・5年に1度行われる国勢調査で得られた人口を基礎に、毎月の住民基本台帳法に基づく届出(転入・転出・出生・死亡等)の増減数を加えたものです。国勢調査は、住民基本台帳への登録とは関係なく、実態を反映したものになります。
  • 両者の数値に差異が生じる原因としては・・・
      ⇒住民登録を残したまま、遠方の大学近辺に住んでいる、単身赴任をしている、施設に入所している、などが挙げられます。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは政策企画課です。

本庁舎 3階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線1211、1212) ファックス番号:029-873-7510

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。

Q1.このページは見つけやすかったですか?
Q2.このページの内容は分かりやすかったですか?
Q3.このページの内容は役に立ちましたか?
Q4.このページへどのようにしてたどり着きましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
スマートフォン用ページで見る