牛久市内の河川における放射性物質の測定結果について(第1回 平成24年10月29日公開)(2015年8月12日更新)
牛久市では、小野川及び稲荷川を始めとする市内河川の放射性物質汚染の実態を把握し、流域住民に対して正確な情報を提供するため、川の水と川底の泥のサンプル採取を行い、放射性セシウムの測定を行いました。
このほど平成24年7月5日から9月10日にかけて採取した試料についての調査結果を取りまとめましたので公表します。
1 調査概要
(1) 調査地点
牛久市内の10河川における橋梁下など22地点 (詳細別紙1)
(2)調査内容
水質及び底質の放射性セシウム(セシウム134及びセシウム137)の測定
2 結果概要
(1)水質 (詳細別紙2)
全地点において放射性セシウム不検出(検出下限値:7Bq/Kg)
(2)底質 (詳細別紙3)
放射性セシウム(セシウム134及びセシウム137の合計)
161から5,302Bq/Kg(検出下限値:12Bq/Kg)
3 今後の予定
放射性セシウムの移動状況を調査するため、継続的に調査を行います。第2回目の調査は、平成25年4月に行う予定です。
関連ファイルダウンロード

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは環境政策課 放射能対策室です。
本庁舎 3階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1565,1568) ファックス番号:029-873-7510
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。