文化・スポーツ・観光

牛久運動公園利用について(2023年8月21日更新)

市内スポーツ施設の新型コロナウイルス感染症対策における3月13日からの対応について

◆令和5年3月13日(月)以降の新型コロナウイルス感染症対策(マスク着用を含む)は下記の通りとなります。
1 マスクの着用は個人の判断が基本となります。
2 手指消毒、来館時の検温、三密の回避など基本的対策については継続してご協力お願いします。
3 利用者対応を行う職員はマスクを着用し対応させていただきます。
4 大会などにおける感染対策は、各競技団体のガイドラインを遵守してください。
5 有症状の場合は、来場・来館を控えるか、マスク着用の上、最低限の滞在としてください。
6 マスクの着用が効果的な場面については、こちらや厚生労働省ホームページを参考にしてください。

◆対象施設◆

・市内スポーツ施設(牛久運動公園、牛久運動広場、奥野運動広場、栄町運動広場、女化運動広場)

 ※エアロビクス教室、ヨガ教室、スタジオプログラムにつきましては、引き続き人数制限をいたします。

・市内小中学校及び義務教育学校体育施設(体育館、グラウンド、武道場、テニスコート)

マスクについて [PDF形式/182.6KB]

新型コロナウイルス感染症対策における3月13日からの対応について [PDF形式/78.61KB]


 

「緊急情報メール配信システム」利用登録のお知らせ

牛久市教育委員会スポーツ推進課では、緊急性の高い情報などを、利用者の皆様へ伝達する「緊急情報メール配信システム」を運用しています。
施設に関する情報を受信できますので、多くの方の登録をお願いします。
(1)下記URLまたはQRコードから読み取りアクセスします。
https://www.city.ushiku.lg.jp/mailform.php?code=62

緊急登録 二次元コード

(2)下記の情報を入力します。
1.団体名または個人名(必須)
2.フリガナ(必須)
3.いばらき公共施設予約システムの団体IDまたは個人ID
4.住所
5.電話番号(必須)
6.メールアドレス(必須)
(3)登録したメールアドレスに確認用メールが届くと本登録が完了です。

詳しくはこちらから
緊急情報メール配信システム利用登録のお知らせ [PDF形式/296.04KB]

 

牛久運動公園体育館 外観

★エアロビクスおよびヨガ教室の再開のお知らせ

○ヨガ教室 毎週火曜日 9時50分から10時30分(40分)
○エアロビクス教室 毎週水曜日 9時50分から10時30分(40分)

※新型コロナウイルス感染症対策のため、受付前に整理券を配布させていただきます。
体育館内での予防対策にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

※ご利用には制限がございます。ご利用の際は必ず下記注意事項を参照ください。

施設利用について [PDF形式/540.05KB]

【5月8日~】トレ室利用方法 [WORD形式/17.13KB]

【5月8日~】ヨガ教室・エアロビクス教室ご案内 [WORD形式/15.08KB]

7.8月エアロビヨガ予定表 [PDF形式/163.92KB]

日程表エアロビヨガ(9月10月) [PDF形式/39.45KB]

団体での利用時は必ず感染防止策を講じてご利用ください。
今後も新型コロナウイルス感染症拡大防止予防へのご協力を引き続きよろしくお願いいたします。
また、県内において感染拡大が確認されるなどにより、県からの休業要請等が発表された場合には、再度休館となる場合もあります。あらかじめご了承ください。

★利用再開にあたっての留意事項(全施設対象)

(1) 以下の事項に該当する場合は自主的に利用を見合わせてください。

ア 体調がよくない場合(例:発熱、咳、咽頭痛などの症状がある場合)
イ 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいて、自身が濃厚接触者である疑いが有る場合
ウ 過去14日以内に政府からの入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合
(2) 当面の間、国の緊急事態宣言対象地域の居住者のご利用はご遠慮ください(ただし、大会に参加する選手・役員は除く)。
(3) こまめな手洗い、アルコール等による手指消毒を実施すること。
(4) 三密(密集・密接・密閉)とならない利用の工夫(団体内でグループ分けする等)をすること。
(5) ジャグジーの利用は不可といたします(更衣室内ロッカーは使用可)。
(6) 他の利用者、施設管理者スタッフ等との距離(できるだけ2m以上)を確保すること(障がい者の誘導や介助を行う場合は除く)。
(7) 利用中に大きな声で会話、応援等をしないこと。
(8) 感染拡大防止のため、施設管理者が決めたその他の措置の遵守、施設管理者の指示に従うこと。
(9) 利用終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、施設管理者に対して速やかに濃厚接触者の有無等について報告すること。

★運動公園体育館2階トレーニング室の利用方法について

トレーニング室・ウエイト室・ランニングマシン・エアロバイク利用について

受付場所:2階トレーニング室前付近で実施します。 
利用時間:(1)9時から12時(2)13時30分から16時30分   (3)18時から21時の3交代制
利用人数:利用人数は常時20名以内とします。

利用規定

(1)利用の残り時間が30分未満になる時は利用開始ができません。
(2)5分以上トレーニング室・ウエイト室内での休憩は、ご遠慮ください。

*利用の際は次のことに注意してご利用ください。
(1)使用備品等の消毒作業は、各自での実施協力をお願いします。
(2) 待ち時間・休憩時間のベンチ利用時に、3密にならないよう注意してください。 
(3)係員の指導、指示に従っていただきますようお願いします。

卓球室利用について

利用台数は5台とし、予約は2台までとします。
※予約は、平日のみ1組2台の受付となります。ご了承ください。

【イベント・大会等での利用を予定されている皆様へ】

イベントや大会等の開催については、県発表の指針(茨城版コロナNext)により、5つの遵守いただく取組のほか、各業界団体や各中央競技団体が策定するガイドラインを遵守するように求めています。
また、公益財団法人日本スポーツ協会からもスポーツイベント再開に向けた感染拡大予防ガイドラインが発表されています。
これらの取組・指針を遵守することができない又は難しいイベントや大会については、主催者の判断により中止もしくは延期いただきますようお願いいたします。

《茨城県:茨城版コロナNext》
https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/index.html

《日本スポーツ協会:スポーツイベントの再開に向けた感染拡大予防ガイドライン》
スポーツイベントの再開に向けた感染拡大予防ガイドライン (japan-sports.or.jp)

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはスポーツ推進課 施設グループ(牛久運動公園)です。

牛久運動公園内事務室 〒300-1203 茨城県牛久市下根町1400

電話番号:029-873-2486 ファックス番号:029-873-2895

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。

Q1.このページは見つけやすかったですか?
Q2.このページの内容は分かりやすかったですか?
Q3.このページの内容は役に立ちましたか?
Q4.このページへどのようにしてたどり着きましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
スマートフォン用ページで見る