新型コロナウイルス感染症は、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)によって引き起こされる感染症です。
感染者の口や鼻から、咳、くしゃみ、会話等のときに排出される、ウイルスを含む飛沫又はエアロゾルと呼ばれる更に小さな水分を含んだ状態の粒子を吸入するか、感染者の目や鼻、口に直接的に接触することにより感染します。一般的には1メートル以内の近接した環境において感染しますが、エアロゾルは1メートルを超えて空気中にとどまりうることから、長時間滞在しがちな、換気が不十分であったり、混雑した室内では、感染が拡大するリスクがあることが知られています。
また、ウイルスが付いたものに触った後、手を洗わずに、目や鼻、口を触ることにより感染することもあります。
体調に異変を感じたら、まずは抗原定性検査キットでセルフチェックし、陽性の場合は、重症リスクの高い方(高齢者、基礎疾患を有する方、妊婦など)や、症状が重いなど受診を希望される方は、医療機関に連絡しましょう。
すぐに医療機関を受診した方が良いのかといた判断に迷った際は、茨城県救急電話相談をご利用ください。(24時間365日対応)
また、陰性の場合でも、必要な場面でのマスク着用やこまめな手洗い等の基本的な感染予防対策を継続しましょう。
保健センター 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1741〜1747) ファックス番号:029-873-1775
メールでのお問い合わせはこちら