子育て・教育

コロナ禍の日常 〜ひたち野うしく小学校児童クラブ〜

コロナ禍での夏休み、蜜を避けるために家で過ごす努力をしてくださったご家庭がたくさんありました。学校生活が始まると、児童クラブに登級してくる子ども達も増えて来ました。

子ども達は、日々感染拡大防止のために努力をしながら日常生活を送っています。

室内では勉強・折り紙・写し絵・ぬり絵・工作・お絵かき等を静かにそして友達同士の距離を保ちながら行っています。

中でも毎日のDVD鑑賞と外遊びを子ども達はとても楽しみにしています。

登級してくると「今日、外行く?」が合言葉になっています。

外遊びでは、思う存分身体を動かし、みんな嬉しそうです。

準備体操の時、率先して前に出てみんなをリードしてくれる子ども達の姿が頼もしいです。1年生も何人も前に出てくれますよ。

児童クラブの様子 児童クラブの様子 児童クラブの様子

子ども達と支援員と協力をして、毎月季節の掲示物を作成しています。

お迎えにいらした際は、どうぞ御覧ください。

展示物 展示物

このページに関するお問い合わせは教育総務課です。

ひたち野リフレビル5階 〒300-1207 ひたち野東1丁目33番地6

電話番号:029-873-2111(内線3331~3335) ファックス番号:029-872-2550

メールでのお問い合わせはこちら
牛久市役所
〒300-1292
茨城県牛久市中央3丁目15番地1
【電話番号】029-873-2111
[0]トップページ