市は、地域の防災リーダーや市の防災事業に貢献する人材を育成する為、防災士の取得に要する費用に対しての助成制度を新たに設けました。防災士の資格取得を検討されている市民の皆様は、助成制度をぜひご利用ください。
(1)防災士研修機関が実施する講座の受講料(教本代を含む)
(2)防災士資格取得試験受験料
(3)防災士資格認証登録料
☆ 市内に住所を有する者であって、以下の要件をすべて満たす方が申請できます。
(1)茨城県が実施するいばらき防災大学その他の防災士機構が定める研修カリキュラムに基づく防災士研修講座を受講した者であって、防災士となったもの
(2)牛久市防災会防災士部会に加入した者であって、地域における防災の担い手として自身の行政区等の自主防災組織で活動する意思のある者
(3)防災士となった旨の情報を自身の行政区等の自主防災組織に提供することに同意する者
(4)防災士の資格取得に際し、他の助成制度による財政的支援を受けていない者又は受ける予定のない者
(5)市税等を滞納していないこと
☆ 上限12,000円(補助金の額に100円未満の端数が生じたときは切り捨て)
防災士研修センターで実施される防災士研修講座(受講料63,800円)等でも防災士の資格取得は可能ですが、全額の補助は出来ませんので予めご了承ください。
☆ 口座振込み
☆ 牛久市防災士育成事業補助金申請書兼同意書(窓口にも用意してあります)
☆ 牛久市防災士育成事業補助金請求書(窓口にも用意してあります)
☆ 防災士認証状又は防災証の写し
☆ 補助金の対象となる経費の支払を証する書類(領収書、振込書 写しでも可)
☆ 銀行の通帳または口座番号の控え
☆ 印鑑
☆ 防災士認証登録を受けた日から1年以内
☆ 牛久市役所 防災課窓口
☆ 月曜日から金曜日(午前8時30分〜午後5時15分)祝日・年末・年始を除く
本庁舎 1階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1681〜1684) ファックス番号:029-874-0421
メールでのお問い合わせはこちら