福祉・健康・医療・保険

主な福祉相談窓口一覧

 
名称 主な相談の内容 連絡先
牛久市福祉事務所
 社会福祉課
 こども家庭課
 高齢福祉課
障がいのある人、障がい児の窓口です。福祉向上のため、いろいろなご相談に応じています。 牛久市役所
電話 029−873−2111
FAX 029−874−0421
いばらきこころのホットライン 心の健康に関する悩み、問題について気軽に相談できる電話カウンセリングを行っています。
相談時間   月〜金の午前9時〜午後4時
     (祝日及び12/29〜1/3を除く)
茨城県精神保健福祉センター
電話029−244−0556
茨城いのちの電話

人生(生き方、自殺、職業など)・医療・家庭・教育・対人関係の悩み、不安などに関する電話相談を行っています。

相談時間 365日 24時間体制

(※毎月29日〜末日までと不定期に月に数日は、午後10時〜翌日午前8時まで休止)

社会福祉法人 茨城いのちの電話

電話 029-855-1000 

SNS相談

SNS(LINE、Twitter)やチャットによる自殺防止の相談を行い、必要に応じて電話や対面による支援や居場所活動等へのつなぎを行います。

 

※詳細は厚生労働省ホームページをご確認ください。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/soudan_sns.html

SNS(LINE、Twitter、Facebook)及びウェブチャットから、年齢・性別を問わず相談に応じます。

新型コロナこころの健康相談電話

新型コロナウイルスによる不安な気持ちの対処法など、日常を落ち着いて過ごすための方法について、電話で相談できます。

相談時間 毎週月〜土 午前10時〜13時

※2021年12月末まで

日本臨床心理士会・日本公認心理師協会

電話 050-3628-5672

こころのほっとチャット【新型コロナ関連】

新型コロナウイルス感染症の影響による心の悩みについて、LINE、Twitter、Facebookで相談できます。

※詳細は厚生労働省ホームページをご確認ください。

https://www.tsunasou.jp/entrance/kokorohotchat2

茨城県福祉相談センター 心身に障がいのある方を対象として、助言指導をしています。
(1)医療に関する相談・指導・医学的判定
(2)義肢や眼鏡など、補装具給付の要否・適合判定
(3)心理・職業能力の判定
(4)療育手帳の判定
(5)巡回相談
〒310−0005
水戸市水府町864-16
電話 029−221−4150
FAX 029−221−4536
茨城県土浦児童相談所 18歳未満の児童に関するいろいろな問題についての相談指導にあたっています。 〒300−0815
土浦市中高津3-14-5
電話 029−821−4595
茨城県精神保健福祉センター 精神科の医師、保健師などの専門職員が相談・指導を行っています。「いばらきこころのホットライン」も行っています。 〒310−0852
水戸市笠原町993−2
電話 029−243−2870
FAX 029−244−6555
茨城県立視覚障害者福祉センター(点字図書館) 視覚障がい者のための各種相談や点字、テープ、図書の出版、貸出をはじめ、ボランティアの養成を行っています。 〒310−0055
水戸市袴塚1-4-64
電話 029−221−0098
FAX 029−221−0234
茨城県障害者権利擁護センター 障がい者に対する虐待に関する相談を相談員がお受けします。(障害者虐待防止法に基づく通報・相談窓口です)
受付時間 月曜日〜金曜日 9:00〜17:00
電話 029-353-8663
〒310−0851
水戸市千波町1918
県総合福祉会館2階
身体障害者結婚相談所 身体障がい者の結婚相談を受けたり、交流会などを催し、交流を深めるお手伝いをしています。 〒310−0851
水戸市千波町1918(県総合福祉会館内)
電話 029−243−7010
龍ケ崎公共職業安定所(ハローワーク) 専任のワーカーが障がい者を対象とした職業相談や職業紹介を行っています。 〒301−0041
龍ケ崎市若柴町1229−1
電話 0297−60−2727
茨城障害者職業センター 心身障がい者の就職のための相談や適職判定などを行っています。また、事業所での障がい者の方への対応などの指導もしております。 〒309−1703
笠間市鯉渕6528−66
電話 0296−77−7373
FAX 0296−77−4752
障害者就業・生活支援センターかすみ 心身障がい者の職業生活自立を図るため、継続的に必要な援助を行うことにより、就職・職場定着等、社会参加を支援します。 〒300−0053
土浦市真鍋新町1−14
電話 029−827−1104
龍ヶ崎労働基準監督署 解雇、配置転換、賃金問題、労使紛争などの労働問題に関する相談と情報提供を行っています。 〒301−0005
龍ケ崎市川原代町4−6336−1
電話 0297−62−3331
いばらき就職支援センター県南地区センター・県南労働相談センター 就職を考えている方への就職相談、職業適性診断、キャリアカウンセリングなどを行っています。また、解雇、配置転換、賃金問題、労使紛争などの労働相談に応じています。 〒300-0051
土浦市真鍋5−17−26
(県土浦合同庁舎内)
電話 029−825−3410
茨城県竜ケ崎保健所 特定疾患の医療の給付、精神疾患についての相談等を行っています。 〒301−0822
龍ケ崎市光順田2983−1
電話 0297−62−2161
FAX 0297−64−2693
土浦年金事務所 年金や健康保険に関する相談及び窓口です。 〒300−0812
土浦市下高津2-7-29
電話 029−825−1170
牛久市教育委員会
   指導課
特別支援学校や、特別支援学級への就学等学校生活に関わる相談にあたっています。 牛久市役所
電話 029−873−2111
(社)牛久市社会福祉協議会

民間福祉活動推進の母体であり、障がい者に対するボランティアの派遣や資金の貸付など、幅広く福祉を進めております。また、障がい者(児)の通所事業やホームヘルパー事業、相談事業を行っています。

牛久市総合福祉センター
電話 029−871−1294
牛久市役所内
電話 029−871−1295
茨城県ひきこもり相談支援センター 電話、来所(要予約)による相談を行っています。専門のコーディネーターがひきこもり本人・家族への相談に応じ、適切な支援機関へつなぎます。
相談時間 火〜土(年末年始・祝祭日除く)
     午前9時〜午後6時

〒308-0845
筑西市西方1790-29
電話 0296-48-6631
FAX 0296-54-6013

茨城県難病相談支援センター「難病相談」 難病患者とその家族が安心した療養生活・地域生活を送れるよう支援しています。面談をご希望の方は、事前に電話にてご連絡ください。
相談時間 月〜金の9時〜12時・13時〜
     16時(祝日を除く)
茨城県立医療大学付属病院内
〒300-0331
阿見町阿見4733
電話 029-840-2838
FAX  029-840-2836
難病連テレフォン
相談
難病患者とその家族の抱えるさまざまな悩みや疑問を解決するためにお手伝いをします。
電話相談:月〜金の午前10時〜午後4時
    (祝日・年末年始を除く)
茨城県難病団体連絡
協議会
〒310−0851
水戸市千波町1918
茨城県総合福祉会館内
電話029−244−4535
高次脳機能障害相談窓口 専任のコーディネーターが相談をお受けします。
電話相談:月〜金の午前10時〜午後4時
    (祝日・年末年始を除く)
茨城県立医療大学内
専用ダイヤル
029-887-2605
〒300-0394
阿見町阿見4669-2
福祉サービス苦情相談 福祉サービスの相談や苦情をお受けします。 茨城県運営適正化委員会
(茨城県社会福祉協議会)
電話 029-305-7193
FAX 029-305-7194

このページに関するお問い合わせは障がい福祉課です。

本庁舎 1階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線1781〜1784) ファックス番号:029-874-0421

メールでのお問い合わせはこちら
牛久市役所
〒300-1292
茨城県牛久市中央3丁目15番地1
【電話番号】029-873-2111
[0]トップページ