|
|
暮らしの情報(お知らせ版) |
||||||||||||||||||||||||||||
主な内容 |
|||||||||||||||||||||||||||||
◆牛久市農業委員会委員一般選挙
|
|||||||||||||||||||||||||||||
第24回うしくかっぱ祭り 7月30日(土)・31日(日)開催
|
|||||||||||||||||||||||||||||
かっぱばやしの踊りを教えます! |
|||||||||||||||||||||||||||||
かっぱばやしの練習を希望する団体、グループは、かっぱ祭り実行委員会までご連絡ください。(指導者:西川扇若衛さん) |
|||||||||||||||||||||||||||||
商工みこし担ぎ手募集 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
あなたも祭りに参加してみませんか 募集しています…ボランティア |
|||||||||||||||||||||||||||||
メインステージボランティア…ステージの進行に協力(ステージ設営・撤去作業は除く)
|
|||||||||||||||||||||||||||||
第9回とくとく市 |
|||||||||||||||||||||||||||||
日時 6月26日(日)午前9時〜正午 ※完売次第終了。雨天決行。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
牛久市農業委員会委員一般選挙 |
|||||||||||||||||||||||||||||
7月3日(日)告示 7月10日(日)投票投票時間 午前7時〜午後6時 |
|||||||||||||||||||||||||||||
7月19日の任期満了に伴う牛久市農業委員会委員一般選挙が、7月10日に行われます。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
1 投票できる方 |
|||||||||||||||||||||||||||||
今年1月に農業委員会に「農業委員会委員選挙人名簿登録申請書」を提出された方で、次の@ABの要件をすべて満たす方です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
@ 昭和60年4月1日以前に生まれた方
|
|||||||||||||||||||||||||||||
2 立候補できる方 |
|||||||||||||||||||||||||||||
選挙による委員の定数は7人です。この選挙に立候補できるのは1の投票できる方(選挙権を有する方)、または選挙人名簿登録時において20歳に達しなかったために、選挙人名簿に登録されなかった方で、選挙当日(7月10日)に満20歳以上となる方など(農業委員会の証明書が必要)です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
3 立候補予定者説明会 |
|||||||||||||||||||||||||||||
立候補を予定している方は、説明会を下記のとおり行いますのでお集まりください。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
期日前投票および不在者投票 |
|||||||||||||||||||||||||||||
仕事や旅行などで投票日当日、投票所へ行けない方は、期日前投票ができます。期間は、告示日の翌日から投票日の前日までの毎日、午前8時30分から午後8時までとなりますので、市役所(第2会議室)の期日前投票所および不在者投票所までお越しください。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
代理投票と点字投票 |
|||||||||||||||||||||||||||||
体が不自由などの理由で自分で字を書くことができない方は、投票所の係員が代筆しますので、当日係員にお申し出ください。投票の秘密は守られますので安心して投票してください。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
投票所入場整理券 |
|||||||||||||||||||||||||||||
入場券は郵送します。投票所にお越しの際は、入場整理券のお名前、投票所をご確認の上お持ちください。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
開 票 |
|||||||||||||||||||||||||||||
開票は、牛久市役所第3会議室で投票日の午後7時から行う予定です。なお、会場の都合で参観者が多い場合は、入場制限をする場合がありますのでご了承ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
投票所は次のとおりです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
問い合わせ 牛久市選挙管理委員会(市総務課内) 電話873・2111内線1013
|
|||||||||||||||||||||||||||||
茨城県知事選挙の投票立会人を公募します |
|||||||||||||||||||||||||||||
市選挙管理委員会では、若い有権者の方々に選挙制度への理解を深めていただくため、9月に予定されている茨城県知事選挙の投票立会人を公募します。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
問い合わせ 牛久市選挙管理委員会(市総務課内)
電話873-2111内線1013
|
|||||||||||||||||||||||||||||
平成17年第1回市議会臨時会 条例の改正など、専決処分6件を承認 |
|||||||||||||||||||||||||||||
5月23日、平成17年第1回市議会臨時会が開催され、6件の専決処分が上程されました。慎重な審議の結果、すべての議案が承認されました。ここでは承認された議案の概要をお知らせします。 なお、議長、副議長が改選され、議長に塚本忍氏、副議長に茶谷巖氏がそれぞれ就任しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
条例の改正 |
|||||||||||||||||||||||||||||
牛久市税条例の一部改正…地方税法の一部を改正する法律が公布されたことによる改正で、個人市民税の非課税措置の一部廃止とそれに伴う経過措置を定めるもの、固定資産税にかかる被災住宅用地の適用について避難指示期間が災害発生の翌年以降に及んだ場合、避難指示解除後3年間の適用を可能とするものです。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
補正予算 |
|||||||||||||||||||||||||||||
平成16年度牛久市一般会計補正予算…既定の予算額に2億8173万5000円を追加し、総額を199億7060万8000円とするもので、老人保健事業特別会計への繰出金の増額計上などです。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
骨粗しょう症検診対象者を一部追加 |
|||||||||||||||||||||||||||||
市保健センターでは、4月から骨粗しょう症検診を医療機関委託で実施しています。今年度から国の実施基準に合わせ、対象者を限定して開始しましたが、皆さんの利便性を考慮し、対象者を次のように追加します。該当する方は早めの受診をお勧めします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
対象者 |
|||||||||||||||||||||||||||||
【旧】年度末(平成18年3月31日)までの年齢が満30歳以上、5歳区切りの年齢の方
|
|||||||||||||||||||||||||||||
年度末年齢早見表 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
申し込み・問い合わせ 市健康管理課(市保健センター) 電話873・2111内線1742
|
|||||||||||||||||||||||||||||
牛久市長の資産を公開します |
|||||||||||||||||||||||||||||
牛久市長の資産の状況を市民の監視の下に置くため、市長の資産を公開します。これは、政治倫理の確立を図り、もって民主政治の健全な発達を促進することを目的として実施されているもので、次のとおり閲覧することができます。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
問い合わせ 市政策秘書課 電話873・2111内線3201
|
|||||||||||||||||||||||||||||
牛久地区優良運転者の表彰者募集 |
|||||||||||||||||||||||||||||
牛久地区交通安全協会では、永年無事故優良運転者の会員に対して牛久警察署長と牛久地区交通安全協会長連名の表彰を行っています。該当になる方はお申し込みください。自薦、他薦は問いません。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
申し込み・問い合わせ (財)牛久地区交通安全協会事務局
|
|||||||||||||||||||||||||||||
旬のイベント地元産スイカの試食会 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
問い合わせ JA竜ケ崎市農産物直売所 電話870・2281 |
|||||||||||||||||||||||||||||
牛久クリーンセンターからのご案内 |
|||||||||||||||||||||||||||||
牛久クリーンセンターは、燃えるごみを処理する焼却施設、不燃ごみや粗大ごみおよび缶・ビン・ペットボトルなどを処理する資源化施設、環境問題の情報拠点としてのリサイクルプラザの三つの施設からなっています。そして、循環型社会の形成に向けてごみのリサイクルを推進し、ごみの減量化に取り組んでいます。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◎生ごみ処理容器などの補助 |
|||||||||||||||||||||||||||||
ごみ減量化のために家庭用生ごみコンポスト容器や家庭用電気・機械式生ごみ処理機の購入助成を行っていますので、詳しくはお問い合わせください。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
◎第2回草木染め講座 |
|||||||||||||||||||||||||||||
日本古来の色・藍染めを楽しみます。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
申し込み・問い合わせ 牛久クリーンセンターリサイクルプラザ
|
|||||||||||||||||||||||||||||
ふれあい「牛久沼文化の集い」 |
|||||||||||||||||||||||||||||
日時 6月21日(火)〜26日(日)午前10時〜午後4時(展示のみ)
|
|||||||||||||||||||||||||||||
問い合わせ 三日月橋生涯学習センター 電話874・1340
|
|||||||||||||||||||||||||||||
知事と語ろう「明日の茨城」参加者募集 |
|||||||||||||||||||||||||||||
橋本昌県知事と県政について意見交換してみませんか。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
問い合わせ 県南地方総合事務所県民生活課(〒300‐0051土浦市真鍋5‐17‐26)
|
|||||||||||||||||||||||||||||
よみがえる日本の教育 〜心の沙漠化を防ぐために〜 |
|||||||||||||||||||||||||||||
日時 7月3日(日)午後1時30分〜4時
|
|||||||||||||||||||||||||||||
申し込み・問い合わせ 社団法人倫理研究所茨城南支所(須藤)
|
|||||||||||||||||||||||||||||
農業農村シンポジウム2005 |
|||||||||||||||||||||||||||||
日時 6月30日(木)午後1時〜4時(予定)
|
|||||||||||||||||||||||||||||
農薬の総使用回数は「有効成分」で規制 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
適用病害虫と使用方法 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
※□□□や○○○のように有効成分ごとの表示のないものもあります。不明な点は関係機関にお問い合わせください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
問い合わせ 県南地方総合事務所農業課 電話822-8511 |
|||||||||||||||||||||||||||||
市内および周辺周遊再発見の旅 観光めぐり参加者募集 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
奥野生涯学習センター市民企画講座 親子草木染め教室受講生募集 |
|||||||||||||||||||||||||||||
野山を歩いて、洋服に草の汁や、果実の汁がしみ付いてしまったことはありませんか? 身の回りにある草には、いろいろな色素が含まれています。その中でもきれいな色の出る草木で、ハンカチやバンダナを染めてみましょう。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
問い合わせ 奥野生涯学習センター 電話875・1133FAX875・1550
|
|||||||||||||||||||||||||||||
平地林の手入れ作業・森林ボランティア募集 |
|||||||||||||||||||||||||||||
身近にある自然環境をあなたの手で守り育てませんか。少しずつですが、荒れていた里山が蘇ってきています。下草刈り、枝打ちなど、汗をかいた後のおにぎりと豚汁(当方で用意します)の味は格別です。今年5回目の作業を牛久市井ノ岡町の平地林で行います。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
仲間づくりホットスペース |
|||||||||||||||||||||||||||||
子育て中の親が自分を振り返る場所と時間を提供し、支援している牛久市地域女性団体連絡会です。このたび親子の仲間づくりを主に、北部行政区の皆さんのご協力で、ひたち野うしく駅近くに「仲間づくりホットスペース」を開催します。お出掛け親子組は「ホットスペース」、仲間づくり希望親子組は「仲間づくりホットスペース」をご利用ください。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
シングルマザーの親子料理教室 |
|||||||||||||||||||||||||||||
毎年恒例の料理教室を開催します。奮ってご参加ください。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
申し込み・問い合わせ 市児童福祉課 電話873・2111内線1734
|
|||||||||||||||||||||||||||||
精神障害者家族会定例会 |
|||||||||||||||||||||||||||||
「ほっとピア牛久の会」では、毎月第4土曜日に定例会を開催しています。家族の心の病気でお悩みの方、ぜひご見学ください。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
牛久共同作業所「ほっとピア工房」 |
|||||||||||||||||||||||||||||
「ほっとピア工房」は、精神障害者の自立と社会参加、社会復帰を目的とした施設です。今年度から利用スペースの拡大に伴い、利用定員も20人から40人に増えました。軽作業や創作活動(手芸、木工、園芸)を中心に、パソコン教室、スポーツ、学習会など、メンバーの希望を踏まえてプログラムを実施しています。生活リズムの調整や対人交流といった生活リハビリ施設として、また就職前の職業リハビリ施設としてお気軽にご活用ください。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
親子科学実験教室参加者募集 おもしろ!ふしぎ?実験隊 |
|||||||||||||||||||||||||||||
「万華鏡」と「ふしぎボックス」を作ろう!
|
|||||||||||||||||||||||||||||
申し込み・問い合せ 市中央図書館 電話871・1400
|
|||||||||||||||||||||||||||||
チャリティー上映会の収益金を送りました |
|||||||||||||||||||||||||||||
4月16日に開催した中越地震災害支援チャリティー上映会(映画「掘るまいか」)の収益金57万円を山古志救援基金に、また皆さんの応援メッセージを長岡市役所山古志支所あてに送りました。ご協力ありがとうございました。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
下町跳人会・跳人募集 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
コースターを楽しく作りましょう |
|||||||||||||||||||||||||||||
日時 6月27日、7月4日・11日の各月曜日午後1時〜午後3時30分(全3回)
|
|||||||||||||||||||||||||||||
牛久市民吹奏楽団第19回定期演奏会 |
|||||||||||||||||||||||||||||
日時 6月26日(日)午後1時30分開場、午後2時開演
|
|||||||||||||||||||||||||||||
全国一斉無料特許相談会 |
|||||||||||||||||||||||||||||
特許・実用新案・意匠・商標の出願に関する事柄のほか、訴訟、調査、外国での特許取得などに関する事柄について、弁理士が無料で相談に応じます。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
音楽の小径 夏の思い出を歌おう |
|||||||||||||||||||||||||||||
好きな名曲を歌い、コミュニケーションを図りながら、初歩からピアノも学べる楽しい会です。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
白梅女声合唱団日程変更 |
|||||||||||||||||||||||||||||
日時 7月13日、8月24日、9月14日の各水曜日午後1時〜3時30分※月に2回行っていましたが、6月から月1回に変更になりました。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
常陽銀行年金無料相談(要予約) |
|||||||||||||||||||||||||||||
年金手帳などを持参してください。常陽銀行顧問の社会保険労務士がご相談に応じます。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
関東つくば銀行年金無料相談 |
|||||||||||||||||||||||||||||
年金手帳などを持参してください。年金の専門家が年金受給に関するご相談に応じます。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
休日納税・納税相談 |
|||||||||||||||||||||||||||||
6月26日(日)午前9時〜午後4時
|
|||||||||||||||||||||||||||||
問い合わせ 市税務課 電話873-2111内線1061〜1063
|
|||||||||||||||||||||||||||||
一緒に剣道しませんか |
|||||||||||||||||||||||||||||
牛久警察署の道場をお借りして稽古会を始めました。段位、経験、年齢は問いません。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
カントリーダンス教室一日体験入学募集 |
|||||||||||||||||||||||||||||
カントリーダンスは、ステップが簡単なのでお子さんからお年寄りまでどなたでも踊れます。明るく、楽しく健康的なカントリーダンスをあなたも体験してみませんか。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
太極拳講座 |
|||||||||||||||||||||||||||||
日時 7月3日(日)午後1時30分〜4時
|
|||||||||||||||||||||||||||||
スポーツチャンピオンフェスティバル2005 第1回フットサル大会 |
|||||||||||||||||||||||||||||
日時 7月9日(土)午前9時30分〜
|
|||||||||||||||||||||||||||||
第13回市民フォークダンス大会 |
|||||||||||||||||||||||||||||
大勢の仲間とともに踊るフォークダンスをお楽しみください。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
第12回牛久オープンバドミントン大会 |
|||||||||||||||||||||||||||||
日時 7月18日(月・祝)午前8時30分受け付け
|
|||||||||||||||||||||||||||||
ちびっこ運動会 |
|||||||||||||||||||||||||||||
日時 7月14日(木)午前10時〜11時30分
|
|||||||||||||||||||||||||||||
講演会「7カ国語で話そう」 |
|||||||||||||||||||||||||||||
国や言葉の違いを越えて、どんな人とも仲良くなれたら…そんな思いから1981年いくつものことば「多言語」を習得しながら、世界の人と交流する多言語活動が始まりました。講演会では、誰でもいくつものことばが楽しく話せるようになることを分かりやすくお話しします。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
牛久おもちゃ教室 おもちゃを作ってみよう! |
|||||||||||||||||||||||||||||
身近にある部材を使って簡単で楽しいおもちゃを親子一緒に作ってみませんか。不思議おもちゃ、動くおもちゃ、飛ぶおもちゃ、昔ながらのおもちゃなどいろいろなおもちゃを毎月作ります。今月は空気の力で地面を滑るように動き回る面白いホバークラフトを作ります。残念ながら人は乗れないよ。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
はつらつ百人委員会・第7回山の花観察山行 |
|||||||||||||||||||||||||||||
山の花の好きな人集まれ |
|||||||||||||||||||||||||||||
日時 8月3日(水)〜4日(木)夜行日帰り※雨天決行。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
浴衣の着付け練習会 |
|||||||||||||||||||||||||||||
かっぱ祭りに浴衣を着ましょう。小学生からどなたでも参加できます。男性の着付けも練習できます。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
自然大好き |
|||||||||||||||||||||||||||||
ワニグチソウ(鰐口草) ユリ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|
Copyright(c)1999, USHIKU CITY HALL. All rights reserved. |