作成日:2004/07/14


お知らせ


牛久自然観察の森へおいでよ!

8月のイベントカレンダ−

夏休みは、「森の楽校」でみんなを待ってるよ!
1日(日) ガイドツアー「夏の森探検」 午後2時〜3時
どなたでも参加できます。
当日先着順に受け付け ネイチャーセンター集合 定員:20人 参加費:無料
2日(月) 休園日
8日(日) 早朝観察会 午前5時30分〜7時
早朝の不思議な自然を、自然観察指導員と観察しよう。
どなたでも参加できます。
7月8日(木)午前9時から電話で先着順に受け付け
定員:20人 参加費:無料
ガイドツアー「セミのぬけがら探し」 午後2時〜3時
どなたでも参加できます。
当日先着順に受け付け ネイチャーセンター集合
定員:20人 参加費:無料
9日(月) 休園日
14日(土) こども工作教室 午前10時〜正午、午後1時〜3時
フクロウやカワセミなどの「鳥のバッチ」を作ります。
対象:子ども(親子参加もできます)
当日先着順に受け付け ネイチャーセンター集合
定員:各回30人 参加費:無料
15日(日) バードウォッチング 午前9時30分〜正午
牛久とりの会の皆さんの指導によるバードウォッチングです。双眼鏡の貸し出しもあります。
どなたでも参加できます。
当日先着順に受け付け ネイチャーセンター集合
定員:20人 参加費:無料
ガイドツアー「盛夏の雑木林探検」 午後2時〜3時
どなたでも参加できます。
当日先着順に受け付け ネイチャーセンター集合
定員:20人 参加費:無料
16日(月) 休園日
22日(日) こども草花教室 午前10時〜正午
楽しみながらいろいろな実験を交え、植物の不思議を発見しよう。
対象:小学生(親子参加もできます)
当日先着順に受け付け
ネイチャーセンター集合
定員:30人 参加費:無料
ガイドツアー「トンボの観察」 午後2時〜3時
どなたでも参加できます。
当日先着順に受け付け ネイチャーセンター集合
定員:20人 参加費:無料
23日(月) 休園日
28日(土) 夜の昆虫観察会 午後7時〜8時30分
野生動物研究員が、夜の森の不思議をご案内します。
対象;小学校3年生以上(小学生は保護者同伴)
7月28日(水)午前9時から電話で先着順に受け付け
定員:20人 参加費:無料
29日(日) ガイドツアー「セミの鳴き声診断」 午後2時〜3時
どなたでも参加できます。
当日先着順に受け付け ネイチャーセンター集合
定員:20人 参加費:無料
30日(月) 休園日

お知らせ

1.夏休みは「森の楽校」へ行こう!

 夏休み期間中(7月21日〜8月31日)の平日(火〜金曜日)は「森の楽校」を開校します。小学生なら誰でも参加できます。主な内容は、「森のパトロール」「こども実験室」「レンジャートーク」など、午前9時から午後4時の間、ネイチャーセンターで自由に参加できます(参加費:無料)。ご来園の際は、ぜひコミュニティバス・かっぱ号をご利用ください。(詳しい内容については、牛久自然観察の森までお問い合わせください)

2.夏の森を快適に過ごすためのワンポイントアドバイス

 帽子(日よけ)・飲み物をぜひお持ちください。服装は、長袖・長ズボン・履き慣れた靴がお薦めです。

3.ヘイケボタルに関する詳しい情報については、牛久自然観察の森までお問い合わせください。

申し込み・問い合わせ 牛久自然観察の森(開園時間:午前9時〜午後4時45分)入場無料
電話 874-6600 FAX874-6812 Eメール: kansatsu@city.ushiku.ibaraki.jp

※ 100台収容の駐車場は無料でご利用できます。団体でのご利用の際は事前にご連絡ください。

一日防犯連絡員による住宅防犯診断実施

 市内では、「空き巣」「忍び込み」「ひったくり」など窃盗犯罪が多発傾向にあり、刑法犯全体の約90%を占めています。その背景には、来日不良外国人による犯罪の増加や少年犯罪の増加さらには地域における防犯意識の低下があるといわれています。こうした状況を危ぶみ、自主防犯グループが結成され、独自の活動を展開し、犯罪発生の未然防止に取り組んでいるところです。
 牛久市防犯連絡員協議会(※)においても、各中学校、竜ケ崎警察署と連携して、地域における防犯意識の高揚を図ること、並びに将来を担う中学生が地域における防犯を肌で感じることを目的に、中学生(各校約20人ずつ)を一日防犯連絡員として委嘱し、各地域の防犯連絡員および警察官と共に住宅防犯診断(住宅防犯チェックリストの配布など)を行います。
 中学生が皆さんのお宅に伺った場合は、ご協力をお願いします。
日時 8月3日(火)午前9時〜11時
場所

牛久一中…柏田台行政区内
牛久三中…刈谷5丁目地内
牛久南中…緑ケ丘行政区内

牛久二中…井ノ岡行政区内
下根中…ひたち野東地内
(牛久運動公園付近)

(※)防犯連絡員協議会とは、防犯協会、警察署の委嘱を受けた防犯連絡員によって構成された協議会で、地域の安全を目指してさまざまな活動を推進しています。防犯連絡員は、警察の巡回連絡区ごとに選任されており、市内では217人の防犯連絡員が、地域の防犯に関して、警察や市への連絡などに努めています。

問い合わせ 市交通防災課 電話029-873-2111(内線)1684


ぜひご協力ください! 元牛久市婦人会員の皆さんへ

 私たち牛久市地域女性団体(元牛久市婦人会)は、毎年カッパの絵柄の浴衣を着て「うしくかっぱ祭り」に参加してきましたが、そのカッパの浴衣を持っている会員が減少しています。
 そこで、今年は揃いのカッパの浴衣で「うしくかっぱ祭り」を盛り上げたいと思いますので、お手持ちの浴衣がありましたら、ぜひお譲りください。詳しくはお問い合わせください。
問い合わせ 牛久市地域女性団体(佐藤) 電話872-9150※早朝、または夕方6時以降にお願いします。

働く人のセミナー  「仕事」「家庭」「両立」ってどうやんねん

日時 7月28日(水)午後6時15分〜8時
場所 茨城県立図書館視聴覚ホール(水戸市三の丸1-5-38)
講師 大谷由里子 氏(元吉本興業プロデューサー)
※入場無料
※託児ボランティアあり(要予約)
主催 茨城県、茨城県図書館、(財)21世紀職業財団茨城事務所、水戸市
申し込み・問い合わせ 県労働政策課 電話029-301-3640FAX029-301-3649 Eメール: rosei1@pref.ibaraki.lg.jp

休日納税・納税相談

7月25日(日)午前9時〜午後4時
受付場所 市役所2階総合窓口課
・納税(市県民税・固定資産税・都市計画税・軽自動車税・国民健康保険税)
・納税相談・口座振替手続き

問い合わせ 市税務課 電話029-873-2111(内線)1061〜1064


高齢者の食生活改善のための調理講習会(健康維持食シリーズ)

 高齢者や高齢者を抱える家族に食生活改善に関する知識や食事作りを習得してもらい、介護予防や健康維持を図るとともに、よりよい介護を支援することを目的に開催します。
日時 第1回…9月21日(火)バランスのよい食事、第2回…10月26日(火)骨粗しょう症予防、第3回…11月5日(金)肥満予防
 の3日間午前10時〜午後1時
場所 市保健センター栄養実習室・保健指導室
内容 栄養士による講話および調理実習
対象 市内に在住で、高齢者または高齢者を抱える家族で、全日程参加できる方
定員 20人(先着順)
参加費 1,500円※1日目に徴収します。
申し込み方法 8月2日(月)〜21日(土)までに直接または電話でお申し込みください。
申し込み・問い合わせ (社福)牛久市社会福祉協議会(牛久市女化町859-3) 電話871-1294FAX874-3969

中学校卒業程度認定試験

 この認定試験は、中学校卒業程度の学力があるかどうかを認定するために国が行う試験で、合格した方には高等学校の入学資格が与えられます。
受験資格 ・病気などやむを得ない事由により、保護者が義務教育諸学校に就学させる義務を猶予または免除された方
 ・やむを得ない事由により登校することができない方で、保護者が就学させる義務の猶予または免除を受けることができる事由があると文部科学大臣が認めた方
 ・年度末に満16歳以上になる方、および日本の国籍を有しない方で、年度末までに満15歳以上になる方
申し込み期間 8月2日(月)〜9月3日(金)
試験日 11月1日(月)
合格発表 12月上旬の予定

問い合わせ 市教育総務課 電話029-873-2111(内線)3013・3014


牛久市の教育を考える市民会議を傍聴できます

日時 7月24日(土)午前10時〜正午
場所 市役所第3会議室(4階)
定員 10人
議題 提言書のまとめ

問い合わせ 市教育総務課 電話029-873-2111(内線)3013・3014


教育講演会

 平成16年度教育の集いの一環として、市内の教職員や保護者の方を対象に教育講演会を実施します。
日時 8月2日(月)午前10時〜正午(午前9時30分受付開始)
場所 市中央生涯学習センター文化ホール
テーマ 「子どもの生き方を鍛える学習法」〜今、公立学校の教育が求められているもの〜
講師 早稲田大学教授 藤井千春 氏
※入場無料

問い合わせ 市指導課 電話029-873-2111(内線)3021


伝統文化こども日本舞踊教室

 文化庁の委託事業として伝統文化こども日本舞踊教室を開催します。日本の伝統美を通して、礼儀と感謝の気持ちを持てるよう指導し、日常生活の中でも「お願いします」「ありがとうございました」など、素直な気持ちをはぐくみながら日本舞踊を踊る楽しさを知ってほしいと思います。
日時 7月24日〜平成17年3月26日までの土曜日午後1時〜5時(月2回)
場所 エスカード生涯学習センター
講師 花柳寿恵重裕 氏
対象 小・中学生
定員 15人
参加費 無料
持参する物 浴衣、帯、たび、腰紐3本(お持ちでない方にはお貸しします)※小道具などは必要に応じて貸し出します。
申し込み方法 7月23日(金)までに、電話またはFAXでお申し込みください。
申し込み・問い合わせ 花柳流八重花会(藤田)電話・FAX873-7851

入国警備官採用試験

一次試験日 9月26日(日)
試験種目 教養試験(多肢選択式)、作文
二次試験日 10月20日(水)・21日(木)の指定された日
試験種目 人物試験、身体検査など
受験資格 昭和56年4月2日から昭和62年4月1日までに生まれた方
採用人数 約100人(予定)
申し込み期間 7月20日(火)〜8月3日(火)
※詳しくはお問い合わせください。
申込用紙請求・問い合わせ 
 東日本入国管理センター 電話 875-1291 ホームページ: http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.htm

所有地および耕作地に関する申告書

 農業委員会では、毎年8月1日現在10アール(1,000平方メートル)以上の耕作者を対象に「所有地および耕作地に関する申告書」(法84条に基づく)を行っています。申告書の用紙は、7月中旬に送付しますので、8月15日(日)までに農業委員会へ返送してください。
 なお、この申告書は耕作証明書などの交付に必要になります。

問い合わせ 牛久市農業委員会事務局 電話029-873-2111(内線)3701・3702


介護認定申請・介護相談は市高齢福祉課窓口へ

問い合わせ 市高齢福祉課 電話029-873-2111(内線)1751〜1755


牛久市健康体操(転倒予防体操)普及員養成講座

 保健衛生・生活水準の向上、検診・医療技術の進歩により、平均寿命は年々伸びています。それに伴って在宅介護老人の増加、莫大な費用は、大きな社会問題になっています。市民の皆さんが健康で長生きできる生活が送れるよう、高齢者の基礎運動能力の維持・向上、転倒予防、寝たきり予備軍、要介護人口の減少などの介護予防を目的とした「健康体操」を普及させるため、その人材を育成する講座を開講します。
日程 9月1日(水)・28日(火)、10月6日(水)・29(金)、11月10日(水)・25日(木)、12月7日(火)・22日(水)、1月12日(水)・21日(金)、2月1日(火)・17日(木)・28日(月)※体操実践10回、講義3回の計13回
場所 市保健センター研修室、牛久運動公園体育館など
内容 <体操実施日>午前9時30分〜11時30分 健康体操、筋力体操など
 <講義日>午後1時30分〜4時30分
 ・1回目(9月1日)…アンケート実施、自己紹介、牛久市の要介護人口の実態と介護予防事業について、転倒予防・健康体操の内容について
 ・2回目(11月25日)…健康体操を行っての感想、老人の生理、事故対策について、障害者などの介助方法について、ボランティア精神・リーダーシップ・地域づくりについて       
 ・3回目(2月28日)…平成17年度各行政区における健康体操実施についての詳細説明、普及員の立場、保険、講座終了後の感想、決意、今後の活動・準備・予定について
持参する物 <体操実施日>汗ふきタオル、飲み物、屋内用運動靴   ※体操服などの運動のできる服装でおこしください。
 <講義日>筆記用具、ノート
対象 おおむね65歳以下の市民で、自分の健康、体力に自信があり、なおかつ平成17年度から実施される各居住行政区での健康体操の実施にご協力いただける方(活動は原則月2回) 
定員 各行政区1人(自薦、他薦を問わず、1人以上でも可。スポーツ推進委員兼務も可)
申し込み期間 7月15日(木)〜8月3日(火)
申し込み方法 行政区ごとに各区長を通してお申し込みください 。
※詳しくはお問い合わせください。

問い合わせ 市高齢福祉課  電話029-873-2111(内線)1754・1755


国民年金相談員募集

 国民年金に関する相談業務の充実を図るため、国民年金相談員を募集します。
対象 社会保険労務士の有資格者、または国民年金制度の専門的知識があり、相談業務に適する方で年齢は問いません。
定員 1人
選考方法 書類審査および面接
※応募された方には、結果通知を送付します。身分は牛久市非常勤特別職で任期は1年、勤務日は月・水・金曜日の午前8時30分から午後5時15分までです。
申し込み方法 履歴書を市医療年金課へ提出してください。
申し込み期間 7月20日(火)〜8月20日(金)

問い合わせ 市医療年金課 電話029-873-2111(内線)1723・1724


陶芸(中級)講座

日時 8月31日、9月7日・14日・21日、10月5日・12日の各火曜日午後1時〜4時(全6回)   
場所 牛久クリーンセンターリサイクルプラザ内クラフト工房2
内容 ロクロを中心とした作品の作成、施釉、窯入、窯出
講師 岡田和先生
対象 市内に在住の方※初心者および電動ロクロ未経験者の方を除く。
定員 8人※申込多数の場合は抽選。
参加費 4,000円
申し込み方法 往復はがきに、氏名、住所、電話番号、講座名を記入の上、お申し込みください。※電話での申し込みはできません。
申込締め切り日 8月6日(金)必着
申し込み・問い合わせ 牛久クリーンセンターリサイクルプラザ(〒300-1283牛久市奥原町3550-2) 電話 830-9333FAX830-9222

放置自転車を移動しました

 6月29日(火)、牛久駅およびひたち野うしく駅周辺の放置自転車を移動しました。保管期限は8月30日(月)です。
 お心当たりの方は、自転車の鍵、身分証明書、移動保管費用1,500円を持参の上、平日の午前8時30分から正午まで、または午後1時から5時までに市都市計画課へお越しください。

問い合わせ 市都市計画課 電話029-873-2111(内線)2526


萩原関郷土後援会設立総会にご参加ください

日時 7月25日(日)午後3時〜            ※入場無料、どなたでも参加できます。
場所 市中央生涯学習センター文化ホール       皆さん、お誘い合わせの上、ご参加ください。
問い合わせ 萩原関を励ます有志の会事務局(市市民活動課内) 電話 873-2111内線1633

アロマテラピーセミナー

 アロマで夏を乗り切りましょう。
日時 A7月29日(木)、B8月5日(木)午後1時30分〜3時30分
場所 はたの内科松葉クリニック(龍ケ崎市松葉4-10-7) 
内容 夏らしいアロマの紹介、アロマテラピー(芳香療法)に用いるアロマオイルとキャリアオイルの正しい調合法を学ぶ。Aはアロマオイル入り石けん作り、Bはアロマオイル入り化粧水作り
講師 アロマテラピスト 白鳥志津子氏、尾池千賀子氏
定員 12人※先着順。定員になり次第締め切ります。
参加費 各回1,500円(資料代)
主催 NPO法人あすかユーアイネット
申し込み・問い合わせ NPO法人あすかユーアイネット 電話 830-8307

こども木工教室 夏休みの思い出に

 市民の皆さんと地元職人との交流を兼ねて、年に一度のこども木工教室と各職人の実技講習を開催します。
日時 8月1日(日)午後1時〜3時30分※雨天中止
場所 女化通りBeハウスショールーム前広場
作品例 小さめのガーデンプール、濡れ縁、本棚など
持参する物 大工道具※金づちは必ず持参してください。材料は無料で用意します。
参加費 無料
申し込み方法 電話でお早めにお申し込みください。
申し込み・問い合わせ NPO法人消費者住宅支援ネット 電話 850-5034

第26回硬式テニス市民教室(第5回森のコート教室)

日時 9月5日(日)(午前8時30分から開講式)・12日(日)・19日(日)・20日(月・祝)午前8時30分〜午後0時30分(全4回)※雨天順延(予備日:9月23日・26日)
場所 牛久運動公園森のテニスコート(8〜10コート)
対象 市内に在住・在勤・在学で硬式テニス初心者および初級者
定員 30人(一般男女20人、ジュニア(7〜12歳)10人)※定員になり次第締め切ります。
参加費 2,500円※当日受け付けで徴収します。
主催 牛久市体育協会硬式テニス部
申し込み期間 8月7日(土)〜22日(日)
申し込み・問い合わせ 牛久市体育協会事務局 電話 873-2486

公開講座

 歯が抜ける原因のむし歯と歯周病を予防すれば、何歳になっても自分の歯で楽しく健やかな食生活が可能です。8020・6424目指して、妊婦、乳幼児からの生涯を通した歯の健康づくりを行いましょう。
日時 8月1日(日)午後2時〜4時
場所 県南生涯学習研修センター多目的ホール(土浦駅前ウララ5階)
テーマ 「8020・6424を目指して」
講師 県保健予防課技佐 鳥山佳則 氏
参加費 無料(入場自由)※託児室、手話通訳有り。
主催 (社)土浦市歯科医師会
問い合わせ 雨宮歯科医院 電話・FAX843-2679

里山の星空

こども星見隊・天体写真展〜<ファーストライト>
 広く一般の方々に見ていただき、天文に興味を持つきっかけとなりましたら幸いです。このイベントはスター・ウィーク2004協力イベントです。
期間 7月25日(日)〜8月7日(土)
場所 牛久自然観察の森ネイチャーセンター内
内容 「身近な夜空」や「里山の星空」をテーマに、星の美しさや天文現象をこども星見隊講師とスタッフが撮影した写真でお伝えします。
※入場無料
主催 うしく里山の会こども星見隊
問い合わせ 阿部 電話 872-8810

第47回市民健康セミナー

日時 7月28日(水)午後2時〜3時
場所 市保健センター会議室(2階)
演題 「頭痛」
講師 脳神経外科医師 榎本貴夫 先生
参加費 無料
問い合わせ つくばセントラル病院 電話 872-1771

電気を安全に使う  5つのポイント

1.漏電遮断器を取り付けて電気事故を防ぎましょう。
2.アース線はしっかり取り付けましょう。
3.タコ足配線はやめましょう。
4.プラグはときどき点検しましょう。
5.取扱説明書に沿った使い方をしましょう。
問い合わせ 関東電気保安協会 電話 821-8929

平成16年度牛久市職員採用試験

 市では、次のような職員を求めています。

●市民の立場で行動する職員

全体の奉仕者としての使命感と情熱を持ち、市民の立場に立った行動規範のもと、失敗を恐れることなく目標に向かって努力し実行する職員

●物事の本質を考える職員

常に問題意識と変革への意欲を持ちながら、自己研鑽と議論を通じて物事の本質を探求し続ける職員

●時代の変化を感じる職員

社会環境の変化を敏感に察知しながら、真の市民ニーズに応える行政の役割を感じることができる職員

職種および採用予定人数

事務…若干名  土木…若干名
職種 試験区分 受験資格 試験日 試験方法 申込受付期間
事務 上級(大学卒業程度) 昭和49年4月2日から昭和58年4月1日までに生まれた方で日本国籍を有する方 第一次試験
9月19日(日) 
教養試験
専門試験
8月2日(月)〜
 8月20日(金)
土木
※試験案内・申込書の配布は、7月15日(木)から行います。

問い合わせ 市人材育成課 電話029-873-2111(内線)3402


平成16年度「市保育所嘱託・臨時職員」雇用登録を受け付けます

職種・勤務時間

職種 勤務時間
保育士 嘱託職員 早番 遅番
午前8時30分〜午後5時15分 午前7時〜10時30分 午後3時30分〜7時
  午前7時30分〜9時30分 午後4時〜6時
    午後4時〜7時
調理員 月に15日勤務、午前8時30分から7時間勤務
用務員 月に15日勤務、午前8時30分から午後3時15分勤務、または午前9時から午後3時勤務、午前10時15分から午後7時15分勤務
対象 保育士は保育士資格を有する方
受付場所 市児童福祉課

問い合わせ 市児童福祉課 電話029-873-2111(内線)1731・1732


行方不明者を捜す相談所  行方不明者捜索強化期間

 警察では、8月を行方不明者を捜したり、身元不明死者の身元を確認するための「行方不明者捜索強化期間」と定めました。突然行方不明になった、自殺または犯罪や事故に遭っていると思われる、家出をして今なお行方不明になっているなど、ご心配の方はお気軽にご相談ください。秘密は厳守します。相談は無料です。
日時・場所 ○8月3日(火)下館警察署
 ○8月4日(水)日立警察署
 ○8月5日(木)境警察署
 ○8月6日(金)鹿嶋警察署
 ○8月7日(土)水戸市三の丸庁舎1階(旧県庁本庁舎)
 ○8月8日(日)土浦市女性センター(土浦駅西口ウララビル2(7階))
 ○8月2日(月)、8月9日(月)〜31日(火)県警察本部鑑識課(8階)、午前8時30分〜午後5時※土・日曜日を除く。
問い合わせ 県警察本部鑑識課 電話029-301-0110内線4621・4622、竜ヶ崎警察署 電話0297-62-0110内線341、牛久地区交番 電話872-0014

白梅女声合唱団会員募集(しらうめと復名)

 コーラスで声を出したい方はご参加ください。初心者歓迎。見学可。
日時 A第3日曜日午後1時〜3時、B第4水曜日午後1時〜4時(各コース月1回)※1時間だけの希望可。
場所 市中央生涯学習センター音楽室
練習曲 モルダウの流れ、椰子の実など
講師 伊賀登紀子 氏
対象 女性の方ならどなたでも
定員 20人まで
月会費 1,000円※この会のテキストをお持ちの方は持参してください。
申し込み・問い合わせ 伊賀 電話873-8213

親子自然観察会参加者募集

日時 8月7日(土)午前10時〜午後3時
場所 牛久自然観察の森
対象 県内の小・中学生とその保護者(こどもエコクラブを含む)
定員 150人(事前申し込み制)
参加費 無料
持参する物 筆記用具、メモ帳、帽子、水筒、昼食、レジャーシート、雨具※服装は長袖、長ズボン、運動靴をお薦めします。
申し込み・問い合わせ 県環境政策課(大藤・栗原) 電話029-301-2940FAX029-301-2949
Eメール: kansei1@pref.ibaraki.lg.jp