作成日:2004/06/30


お知らせ


自分で作るラジオ講座

 自分で作ったラジオから音が出たら…感激!ラジオの歴史や電波の理屈も教えてもらおう。
1.RX-IC3D 高感度ワンチップICラジオです。
2.RX-123D 1台で3種のラジオ工作が楽しめるラジオ。部品の一部は 自分で制作、1台のキットでゲルマニウムラジオ、トランジスタラジオ、ICラジオと発展型の製作が可能です。(中級者用)
※申し込みの際に1.か2.のどちらかを選んでください。
日時 8月17日(火)午後1時から約3時間
場所 市中央生涯学習センター大講座室(1階)
講師 ミズホ通信 高田継男 氏
対象 市内に在住の小学4年生以上
定員 20人
参加費 1.と2.どちらも2,200円(教材費)

問い合わせ  市中央生涯学習センター 電話873-2300


楽しい地図づくり講座

 みんなで楽しく、簡単な地図作りに挑戦してみよう!ちょっとだけ地図のことを勉強し、センターの場所を使って地図の作り方を学ぼう。
日時 8月22日(日)午前10時〜正午
場所 市中央生涯学習センター和室(2階)
講師 元国土地理院勤務 山岡光治 氏
対象 市内に在住の小学3年生以上、親子でもどうぞ
定員 30人
参加費 無料
持参する物 筆記用具
共通申し込み方法 7月16日(金)から電話または市中央生涯学習センター窓口でお申し込みください。定員になり次第締め切ります。
※定員が10人未満の講座は、実施を見合わせる場合がありますので、ご了承ください。

問い合わせ 市中央生涯学習センター 電話873-2300


夏休み「こども一日図書館員」募集・小学生 図書館の仕事体験

 リーブルの会では、今年も市内の小学5・6年生の皆さんに図書館の仕事を体験し、図書館をもっと知っていただくため「こども一日図書館員」を募集します。
日時 7月27日(火)〜30日(金)、8月2日(月)の5日間
 <午前の部>午前9時〜正午
 <午後の部>午後1時30分〜4時30分
 ※5日間のうちの午前または午後の1回のみの体験となります。
場所 市中央図書館
内容 貸出・返却カウンターの仕事、本の検索と作業室での仕事など
対象 市内の小学5・6年生
定員 20人※申し込み多数の場合は、抽選となります。
申し込み方法 市中央図書館のカウンターで、申込用紙に記入してください。
申込締め切り日 7月15日(木)
問い合わせ 市中央図書館内NPOリーブルの会(西木戸・小松) 電話871-1400

平沢保治・魂の講演

 苦しみを乗り越え、常に前向きに生きようとするハンセン病回復者の平沢氏。静かに語りかける言葉の一つ一つに命が宿る。
日時 7月17日(土)午後1時30分〜午後3時30分(午後1時開場)
場所 エスカード生涯学習センター(牛久駅西口イズミヤ4階)
演題 「人生に絶望はない〜ハンセン病と60年の闘い」
講師 平沢保治氏(多摩全生園入所者自治会会長)
参加費 無料
主催 牛久市ボランティア連絡会
※手話通訳、託児あり(要予約)
申し込み・問い合わせ 牛久市ボランティア市民活動センター(荒井) 電話 878-2056

海老澤鳳石書展 うしくの書人紹介シリーズ第三弾

 これまで牛久で多くの門人を育ててきた海老澤鳳石の初めての個展。
日時 7月13日(火)〜19日(月・祝)午前10時〜午後6時(最終日は午後4時まで)
場所 ギャラリー牛久(牛久市南2-7-60)
内容 行草書や漢字かな交じりの書中心で半折や小品約40点前後展示予定。
主催 海老澤鳳石書展実行委員会、牛久の書懇談会、ギャラリー牛久
問い合わせ ギャラリー牛久 電話 871-4649、海老澤鳳石 電話・FAX872-6422

第8回はつらつ朗読会

日時 7月25日(日)午後2時〜4時
場所 県南生涯学習センター中講座室1(土浦市大和町9-1ウララビル5階)
出演 県南地域朗読ボランティアサークル
参加料 無料
主催 県南地域高齢者はつらつ百人委員会
問い合わせ 花房 電話 855-4225

牛久市文化公演事業市民活動委員募集

 多くの市民に、優れた舞台芸術鑑賞などの機会を提供することを目的とし、また民意を反映させた文化公演事業を実施するため、下記のとおり委員を募集します。
活動内容 平成17年度公演事業検討
平成16年度公演事業支援(会場・駐車場整理など)
委員構成 15人以内
委員任期 2年
対象 1.市内に在住・在勤・在学の18歳以上の方(無償参加となります)
2.文化公演事業に深い関心のある方
3.土・日曜開催事業にボランティアで参加可能な方(平成16年度10事業予定)
募集定員 10人
面接日 7月24日(土)午後1時30分から※時間・場所については、後日通知します。
選考方法 書類審査および面接※結果は応募者全員に通知します。
申し込み方法 住所、氏名、生年月日、性別、職業、得意ジャンル、応募理由を記入の上、郵送、FAX、Eメールまたは直接窓口でお申し込みください。
申込締め切り日 7月18日(日)必着
申し込み・問い合わせ 市生涯学習課文化振興グループ(〒300-1211牛久市柏田町1606-1)
電話 871-2301FAX871-1334、Eメール: syougai@city.ushiku.ibaraki.jp

稲敷地域小児救急輪番制の実施

 お子さんの休日・夜間の急な病気に対応するため、平成16年7月1日から、稲敷地域(龍ケ崎市、牛久市および稲敷郡7町村)で小児科医による小児救急輪番制が開始されます。救急医療に対応できる医療機関と時間帯は次のとおりです。
曜日 時間 医療機関
月〜水 18:00〜21:00 牛久愛和総合病院(牛久市猪子町896 電話873-3111)
18:00〜21:00 龍ケ崎済生会病院(龍ケ崎市中里1-1 電話0297-63-7111)
18:00〜21:00 つくばセントラル病院(牛久市柏田町1589-3 電話872-1771)
9:00〜16:00 つくばセントラル病院
18:00〜翌朝9:00  東京医科大学霞ケ浦病院(稲敷郡阿見町中央3-20-1 電話887-1161)
9:00〜12:00 つくばセントラル病院
12:00〜15:00 龍ケ崎済生会病院
18:00〜翌朝9:00 東京医科大学霞ケ浦病院
祝日・年末年始 9:00〜翌朝9:00 東京医科大学霞ケ浦病院
※救急外来では応急処置が基本であり、処方は原則1日分となります。なるべく、医療スタッフがそろっている昼間の診療時間帯に受診するようにしましょう。
※入院を要する場合など病気の重さによって、ほかの救急医療機関を紹介する場合があります。
※上記以外にも休日、夜間などの診療を行っている医療機関があります。かかりつけ医などの状況をあらかじめ把握しておきましょう。

問い合わせ 市保健センター 電話 873-2111内線1741〜1744


茨城県芸術文化振興事業 美術講習会受講生募集

期間 【人体】7月28日(水)〜8月1日(日)、【静物】8月4日(水)〜8日(日)
場所 市中央生涯学習センター多目的ホール
講師 【人体】山本文彦氏、【静物】齋藤茂男氏・庄司勲氏・廣津龍伍氏・松田朝旭氏
定員 各30人
参加費 【人体】一般10,000円、学生8,000円、【静物】一般 5,000円、学生:4,000円
申し込み方法 下記の時間に、市中央生涯学習センター大講座室(1階)へお集まりください。(時間厳守でお願いします)※代理でも可。
 【人体】7月18日(日)午前10時
 【静物】7月18日(日)午後2時    
※定員を超えた場合は、抽選を行います。
※詳しくはお問い合わせください。

問い合わせ 市生涯学習課 電話 871-2301


太極拳講座

日時 7月18日(日)午後1時30分〜4時
場所 牛久運動公園体育館サブアリーナ
講師 「うしく太極拳の会」教室講師
対象 市内に在住の方
参加費 無料
※トレーニングウエアなど、運動のできる服装でお越しください。
申し込み・問い合わせ 牛久市体育協会事務局 電話 873-2486、出間 電話 873-4185

常陽銀行年金無料相談

 年金手帳などを持参してください。

◎常陽銀行牛久支店(要予約)

日時 8月4日(水)午前10時〜午後3時
問い合わせ 常陽銀行牛久支店 電話 872-5112

◎常陽銀行牛久ローンプラザ支店(要予約)

日時 7月10日(土)・24日(土)午前10時〜午後4時
問い合わせ 常陽銀行牛久東支店 電話 874-5131

日本語ボランティア講師養成基礎講座受講者募集

 市には現在、1,028人の外国人が住んでいます。牛久市国際交流協会地域交流部会では、これらの方々が日本語に不自由なく、スムーズに日常生活が送れるように、言葉のお手伝いのための日本語教室を開催しています。現在、40人ほどの外国人の方が熱心に勉強に励んでいますが、さらに学習希望者が多いため、日本語ボランティア講師の養成基礎講座を開催し、受講生を募集します。
日時 9月9日〜11月18日の毎週木曜日午後3時〜4時30分(全10回)※祝日を除く。
場所 市中央生涯学習センター中講座室ほか
講師 筑波女子大学国際学部助教授(日本語教員養成コース) 金久保紀子氏ほか
対象
○全講座受講できる方で、受講後、下記の日本語教室開催日程中のどの時間帯でも活動できる方。
○外国語(英語、フランス語など)ができる必要はありませんが、異文化理解に関心のある方。
 ※定員を超えた場合は抽選となります。基本的に牛久市在住の方が優先となります。
 ※お子様連れの受講および活動はご遠慮ください。
定員 15人
参加費 3,000 円(プリント代ほか)
申し込み方法 住所、氏名および年齢を記入の上、はがき、FAXまたEメールで下記までお申し込みください。
申込締め切り日 7月16日(金)必着
*日本語教室開催日程(毎週木曜日、各学期11回開催)
 <1学期>5月〜7月 <2 学期>9 月〜11 月 <3学期>1月〜3 月
 午前の部…午前10 時〜11時30分、午後の部…午後1 時〜2 時30 分
 夜の部…午後7 時〜8時30 分
申し込み・問い合わせ 
牛久市国際交流協会(〒300-1292牛久市中央3-15-1市民活動課内日本語ボランティア講師養成基礎講座係)
電話 873-2111内線1633FAX873-2512 Eメール: sister@city.ushiku.ibaraki.jp

教育委員会委員の紹介

 市教育委員会の前教育長齋藤勉委員の退任(3月31日付)に伴い、後任として石島照海氏が平成16年第2回牛久市議会定例会において同意を得て、6月7日付で教育委員に任命されました。

教育委員会全委員の紹介をします。(敬称略)

・委員長 永堀宏美(現在1期目で、4月から委員長を務めています)
・委員(委員長職務代理者) 一色邦彦(現在1期目で、4月から委員長職務代理者を務めています) 
・委員 島 幸藏(現在2期目で、3月まで委員長を務めていました)
・委員 石島照海
・委員(教育長) 淀川ゆき(現在1期目で、4月から教育長を務めています)

問い合わせ 市教育総務課 電話 873-2111内線3011


市長の資産を公開しています

 市長の資産の状況を市民の監視の下に置くため、市長の資産を公開しています。これは、政治倫理の確立を図り、民主政治の健全な発達を促進することを目的として実施されているもので、下記のとおり閲覧することができます。
閲覧時間 月曜から金曜の午前8時30分から午後5時15分まで※祝日を除く。
閲覧場所 市役所本庁舎3階政策秘書課(秘書室)
※閲覧の際には、受付簿に閲覧者の住所、氏名を記入してください。

問い合わせ 市政策秘書課 電話 873-2111内線3201


終戦当時の海外引き揚げ者の方々へ

 税関では、海外から引き揚げの際お預かりした通貨・証券などをお返ししています。
○終戦後、外地から引き揚げてこられた方が、上陸地の税関、海運局に預けた通貨・証券など。
○外地の集結地において総領事館などに預けた証券などのうち日本に送還されたもの。
 返還の申し出は、預けた本人、またはご家族の方でも結構です。
問い合わせ 横浜税関鹿島税関支署 電話 0299-92-2558

医療講演会 茨城県におけるC型肝炎の現状

疫学状況と肝炎から肝がんまでの早期発見・治療について

日時 7月19日(月・祝)午後1時〜3時30分(午後0時30分開場予定)
場所 土浦市民会館小ホール
講師 筑波大学助教授 松崎靖司 氏
参加費 無料
共催 ひばりの会(茨城肝臓友の会)、薬害肝炎訴訟東京弁護団
問い合わせ 薬害肝炎訴訟東京弁護団 電話 03-5698-8592

おわび

 児童手当6月支払通知書が、機具の不具合で一部はがれた状態で郵送されましたこと、および訂正に不適正な処理がありましたことを深くおわびします。

問い合わせ 市児童福祉課 電話 873-2111内線1733


自然環境調査ボランティア養成事業 「雑木林の昆虫相調査」の参加者を募集

 牛久市は、里山や谷津田などの豊かな自然環境が多く残っている街です。これらの状況を正確に把握するためには、市民の皆さんの協力が必要であると考えます。
 今年度、市では指標となる生物、そしてその生物の調査方法を学び、実際に調査を行う「自然環境調査ボランティア事業」を実施しています。

内容

A事前学習会…調査を行う前に昆虫調査の手法と、雑木林の昆虫の中で良好な自然環境の指標となりうる種を選定し、なぜその種が自然環境の指標となるのかを学び、本調査に備えます。
B本調査…専門家と一緒に市民参加による調査を実施します。
C事後研修会…それぞれの調査結果を持ち寄り、参加者全員で調査結果をまとめ、感想などを取りまとめます。また、調査場所と生息場所の地図を作成します。

日程・場所

<事前学習会>8月2日(月)午後2時〜4時/市役所本庁舎第6会議室
<調査>8月3日(火)〜6日(金)のうち昼2日間、夜2日間※日程については事前学習会で調整、決定します。
<事後研修会>9月24日(金)午後2時〜4時/市保健センター会議室
対象 事前学習会・事後研修会に参加できる方で、市内に在住・在勤・在学の高校生以上の方。
申込締め切り日 7月26日(月)

問い合わせ 市環境衛生課 電話 873-2111内線1566 FAX871-2260


茨城県不妊治療費補助事業

 不妊治療を受けた方に治療費の一部を補助します。
対象となる治療 体外受精、顕微授精
補助内容 一年度あたり10万円を限度に、通算2年間補助します。
対象 A法律上の婚姻をしている夫婦で、夫または妻のいずれか一方が県内に住所を有すること。
 B夫および妻の前年(1月から5月までの申請については前々年)の所得の合計額が650万円未満であること。
 C県が指定する医療機関で実施した治療であること。
 以上のすべての要件に該当している方。
申し込み方法 事前相談⇒治療・支払い⇒茨城県不妊治療費補助事業受診等証明書発行⇒申請⇒審査・支払い
必要な書類 A茨城県不妊治療費補助金交付申請書(様式第1号)
 B茨城県不妊治療費補助事業受診等証明書(様式第2号)領収書添付
 C法律上の婚姻をしている夫婦であることを証明する書類…戸籍謄本(外国籍の方は外国人登録原票記載事項証明書)
 D住所を確認できる書類…住民票
 E夫および妻の所得額を証明する書類…所得証明書(控除の記載のあるもの)
※CDEについては、申請者により必要な書類が異なります。
※詳しくは、お問い合わせください。
申請・問い合わせ 竜ケ崎保健所(〒301-0822龍ケ崎市2983-1)  電話 0297-62-2172

ヤマの暮らし体験講座参加者募集

 ヤマに興味のある方、初心者の方でも安心して参加できる入門講座です。
日時 7月11日(日)午前9時30分〜正午
内容 ヤマをきれいにしよう。「里山の下草刈りと道具の手入れ」
対象 中学生以上の方 
定員 30人
年会費 300円(ボランティア保険料)
申し込み方法 7月3日(土)午前9時から電話でお申し込みください。
申し込み・問い合わせ 牛久自然観察の森 電話 874-6600

裁判所事務官チ種試験

一次試験日 9月11日(土)
試験種目 教養、適性試験(択一式)、作文
二次試験日 10月中旬から下旬
試験種目 口述試験(個別面接)
対象 昭和58年4月2日から昭和62年4月1日までに生まれた方
受付期間 7月12日(月)〜20日(火)
問い合わせ 水戸地方裁判所事務局総務課 電話 029-224-0011 ホームページ http://www.courts.go.jp/

陸・海・空自衛官募集中(10月入隊)

対象 18歳以上27歳未満の男子
試験種目 筆記試験(国語・数学・社会(択一式)および作文)、口述試験、適性検査および身体検査
試験場所 自衛隊茨城地方連絡部 本部(水戸市三の丸3-11-9水戸日赤病院隣り)
試験日 8月4日(水)
申込締め切り日 8月3日(火)必着
申し込み・問い合わせ 自衛隊茨城地方連絡部龍ケ崎募集事務所 電話 0297-64-3351
 Eメール: hq1@ibaraki.plo.jda.go.jp   ホームページ http://www.ibaraki.plo.jda.go.jp

最近の架空請求に注意しましょう!

 下記のような法律は存在しません。

 架空請求は、無視することが基本ですので、記載された電話番号には連絡しないでください。

架空請求の例

  電子消費者契約通信未納利用料請求最終通達書
お客様コードKM○○○○○○
 この度ご通達致しましたのは、貴方様のご利用された「電子通信料金未納分」について、ご利用通信会社から委託を受けましたので大至急当社まで御支払い下さい。 こちら「電子消費者契約民法特例法」上、法務省認可通達書となっておりますので、連絡無きお客様につきましてはやむをえず裁判所からの書類通達後、指定の裁判所へ出頭となります。また裁判後の措置と致しまして給与差押さえ及び、動産物差押さえを強制執行させて頂きますゆえ当社と執行官による「執行証書の交付」を承諾して頂くようお願いすると同時に、最寄の債権回収業者へ債権譲渡を致しますので後日債権譲渡証明書を一通郵送させて頂きますので承諾の上ご返送ください。尚、書面でのご連絡となりますので、請求金額、御支払い方法等は、当社が委託を承った事により当初の設定と相似がありますので、至急連絡をお願い致します。以上を持ちまして最終通告とさせて頂きます。    最終受付期限  平成16年○月○○日
ご連絡先 03-OOOO-OOOO 担当通信 080-OOOO-OOOO
ご連絡先 03-OOOO-OOOO 担当通信 080-OOOO-OOOO
ご連絡先 03-OOOO-OOOO 担当通信 080-OOOO-OOOO
営業時間  平日9:00〜18:00  休日  土日・祝日
   〒OOO-OOOO東京都○○○区○○○○町○-○○-○
株式会社 ○○○○○○○○
問い合わせ 牛久市消費生活センター 電話 830-8802FAX830-8803
※ 相談日 月・水・金曜日午前9時〜午後4時


日曜日も証明書を市役所本庁窓口で発行しています

 毎週日曜日(年末年始を除く)の通常業務時間内(午前8時30分〜正午、午後1時から5時15分)に諸証明の発行業務を行っています。
発行できる証明書は次のとおりです。
 住民票、戸籍謄(抄)本、戸籍附票、身分証明、年金証明、軽自動車住所証明、住民票記載事項証明、不在住証明、町名地番変更証明、市制施行証明、外国人登録原票記載事項証明、自動車臨時運行許可証、印鑑登録証明
 印鑑登録申請(事前に登録方法についてお問い合わせください)
※ご注意
 ・証明書の発行業務のみで、そのほかの業務については、お取り扱いしていませんので、電話でお問い合わせいただくか、平日にお越しください。
 ・外国人登録原票記載事項証明書は日曜日に発行出来ない事項がありますので、事前に電話でお問い合わせください。

問い合わせ 市総合窓口課 電話 873-2111内線1623(外国人については内線1625)


育児や介護から手が離れたら、もう一度働きたい!という皆さんへ

 妊娠、出産、育児または介護を理由として退職し、将来再就職を希望する方を登録し、さまざまな支援を行っています。登録は無料です。
支援内容 Re・Beワークセミナー(再就職準備セミナー)への参加、情報誌の提供、個別面談など
対象 妊娠、出産、育児または介護を理由として退職し、将来再就職を希望する方で、退職前に雇用保険被保険者であった方。
※詳しくはお問い合わせください。
問い合わせ (財)21世紀職業財団茨城事務所 電話 029-226-2413
ホームページ(フレーフレーネット) http://www.2020net.jp

住宅セミナー 失敗しない家づくり もっと賢い建築主になるために!

 NPO法人住宅支援ネットは、家を求めようとしている、または改築しようとしている一般消費者とそれに応える建築業者が、共に安心、安全、快適、健康などの理解と認識を深め、お互いが「建てて良かった、住んでよかった」と共感できる実績を創ることを目的にしています。
 A安全・快適住宅を実現するためのデザイン、施行技術の研究開発と普及啓蒙、B住環境改善対策に関する相談と技術指導、C新築・改築の見学会、D講演・セミナー・研修会の開催を実施します。
日時 平成17年3月31日までの毎週土・日曜日
場所 つくば研究支援センター
参加費 無料
申し込み方法 前日までに電話でお申し込みください。
申し込み・問い合わせ NPO法人消費者住宅支援ネット事務局(つくば住宅研究室内) 電話 850-5034

エスカード牛久内公共施設臨時休業

 イズミヤ臨時休業に伴い、市役所駅前出張所、エスカード生涯学習センターおよび市中央図書館エスカード分館が、下記のとおり臨時休館となりますので、ご了承ください。
臨時休業日 7月21日(水)

問い合わせ

市役所駅前出張所について 市総合窓口課 電話 873-2111内線1623
エスカード生涯学習センターについて 市中央生涯学習センター 電話 871-2301
中央図書館エスカード分館について 市中央図書館 電話 871-1400

身体障害者手帳をお持ちの方へ

<更生医療の給付について>

 身体障害者が障害を取り除いたり、軽減して日常生活を容易にするために、更生医療(18歳以上)の給付を行っています。(角膜手術・関節形成手術・外耳形成手術・心臓手術・血液透析療法・じん移植術・抗HIV療法など)
 なお、更生医療を受ける際に、本人または家族の課税状況に応じて、費用の一部を負担していただく場合があります。
対象 市内に住所を有し、身体障害者手帳をお持ちの18歳以上の方。
申請手続き 申請書・身体障害者手帳・健康保険証・意見書(厚生労働大臣または県知事指定した指定更生医療機関の主として更生医療を担当する医師が作成したもの)、福祉相談センターの判定が必要です。
※申請の前に市社会福祉課窓口へご相談ください。
※18歳未満の方は育成医療となり、給付申請の手続きは保健所の窓口となります。

<補装具の交付・修理について>

 身体上の障害を補って、日常生活をしやすくするため、補装具の交付・修理を行っています。費用は種類別に基準額が定められており、この範囲内で給付します。ただし、本人および家族の前年の課税状況に応じて費用の一部を負担していただく場合があります。

補装具の種類

交付・修理を受けられる方 種類
視覚障害の方 盲人安全つえ、義眼、眼鏡※、点字器
聴覚障害の方 補聴器※
音声・言語機能障害の方 人工喉頭
肢体不自由の方など 義手※、義足※、装具※、座位保持装置※、車いす※、電動車いす※、(座位保持いす)、(起立保持具)、歩行器、頭部保護帽※、(頭部保持具)、(排便補助具)、収尿器、歩行補助つえ【注】( )内は児童のみ対象
内部障害(ぼうこう、直腸機能障害)の方 ストマ用装具(乳幼児期以前の日進行性の脳病変による運動機能障害により排尿もしくは排便の意思表示が困難な方には、紙おむつが給付になる場合があります)
※印は、福祉相談センターの判定が必要なものがあります。
*児童の場合は、指定育成医療機関などの意見書が必要です。

問い合わせ 市社会福祉課 電話 873-2111内線1711FAX874-0421


介護者の集い

 介護についての日ごろの悩みや体験をお互いに語り合ったり、映画鑑賞をして1日ゆ〜っくりと過ごしてみませんか?
日時 7月31日(土)午前11時30分〜午後3時30分※午後からは自由に退席できます。
場所 牛久市総合福祉センター 
内容 A昼食を挟んでの参加者同士、介護支援専門員などとの懇談、意見交換、B映画鑑賞など
対象 介護をしている方、または介護の経験のある方
定員 25人
参加費 500円※当日徴収します。
申し込み方法 電話、または直接牛久市社会福祉協議会窓口でお申し込みください。
申込締め切り日 7月17日(土)
申し込み・問い合わせ牛久市社会福祉協議会 電話 871-1294

ひとり親家庭の料理教室

日時 7月25日(日)午前9時〜正午(終了予定)(午前8時30分受付)
場所 市中央生涯学習センター調理室
対象 市内に在住の母子・父子家庭の親子および寡婦
定員 30人
参加費 <会員>…大人300円、子ども(小学生以下)200円、<会員以外>…大人500円、子ども(小学生以下)300円
持参する物 エプロン、三角きん、手拭き、ふきんそのほか必要と思われる物
主催 牛久市母子寡婦福祉会(サルビアの会)
申込締め切り日 7月16日(金)
申し込み・問い合わせ  電話 873-2111

問い合わせ 市児童福祉課 内線1733


介護認定申請・介護相談は、市高齢福祉課窓口へ

問い合わせ 市高齢福祉課 内線1751〜1755


環境保全茨城県民会議マスコットキャラクター募集

 環境保全茨城県民会議は、昭和47年度の設立以来、県内で環境保全運動を展開している団体です。現在団体、NPO法人、企業、行政など併せて123の構成員をもって、持続的発展の可能な社会の構築を目的に、環境に配慮した生活(エコライフ)の普及促進に関する活動を続けています。
 当県民会議の活動により一層の関心を持っていただけるよう、親しみやすいマスコットキャラクターを募集します。採用されたマスコットキャラクターは、ホームページをはじめ、県民会議の啓発活動に関する印刷物やのぼりなどに活用させていただきます。
申し込み方法 A4判白色用紙に描いて郵送してください。なお、デジタル画像の場合は、作品のデータ(CD、FD)とA4判用紙にプリントしたものを添付してください。※応募による一切の費用は応募者の負担とします。
応募規定 
1.1枚につき1作品とし、作品の裏面に住所、氏名、年齢、職業(学生の場合は学校名)、電話番号、性別ならびに描いたマスコットについての簡単な説明文を記載してください。
2.色彩は4色まで、画材は自由です。ただし、拡大、縮小、単色で使用する場合があります。またホームページに掲載する場合は、動画にする場合もあります。
3.作品の天地を明示してください。
4.一人で複数の応募が可能です。なお、応募作品は返却しません。
5.応募作品は未発表のものに限ります。
申込締め切り日 8月20日(金)必着
主催 環境保全茨城県民会議
※詳しくは、お問い合わせください。
申し込み・問い合わせ 環境保全茨城県民会議事務局(〒310-8555水戸市笠原町978-6茨城県環境政策課内) 電話 029-301-6118FAX029-301-2949 
  Eメール: kan-iba@sea.plala.or.jp  ホームページ: http://www9.plala.or.jp/eci/

カシマサッカーミュージアムがオープン

 県立カシマサッカースタジアムのバックスタンド側1階に設けられたミュージアムがオープン。2002年のワールドカップ茨城開催や鹿島アントラーズの栄光の軌跡を展示や映像で紹介しています。
開館日 火〜日曜日午前10時〜午後4時(年末年始を除く) Jリーグ試合開催日などには、一部変更があります。
入場料 大人300円、小・中学生100円 ※入館記念グッズ付き。
問い合わせ カシマサッカーミュージアム 電話 0299-84-1155

安全なまちづくりニュース 第2回 青少年の不良行為

青少年を取り巻く環境が悪化しています。
援助交際、出会い系サイト、薬物など、生活環境の悪化は青少年が非行に走るきっかけになりやすいのです。
健全な育成を妨げるものから青少年を守るため、地域住民が結束しましょう。警察と一体となって、青少年に悪影響を与える業者などには、厳しい態度で臨む姿勢が大切です。
問い合わせ 県生活文化課安全なまちづくり推進室 電話 029-301-2842 FAX029-301-2848

つくばエクスプレス・夏休み特別企画・レールウォークつくば大会

いよいよ、来年の秋に開業のつくばエクスプレス!

 つくば駅 → つくばトンネル → つくば高架橋をたっぷり歩く、欲張りなレールウォークを開催します。 
 開業してからではレールやトンネルに降りることはできません。この機会に、ぜひ皆さんで歩いてみませんか?
日時 7月31日(土)<午前の部>午前9時〜正午(午前8時15分〜8時45分受付)…定員500人、<午後の部>午後1時30分〜4時30分(午後0時45分〜1時15分受付)…定員500人※小雨決行
集合・解散場所 中央公園(つくば市吾妻2丁目)芝生広場
対象 小学生以上で歩ける方(小学生は保護者同伴)
参加費 20円(保険料)
※工事現場なので、軽装で運動靴を履いてください。飲み物持参。
申し込み方法 往復はがきに、参加者全員の郵便番号、住所、氏名、性別、年令、電話番号を記入の上、〒305-8555つくば市谷田部4741つくば市「つくばエクスプレスレールウォークつくば大会」係までお申し込みください。1枚で5人まで申し込みできます。返信用の宛名には、代表者の郵便番号、住所、氏名を書いてください。 
申込締め切り日 7月7日(水)必着 
※つくば駅の見学のみでも受け付けますので、赤字で「駅のみ希望」とお書きください。
※重複申し込みは、無効となりますのでご注意ください。
※定員を超えた場合は、はがきごとに抽選となります。
※抽選の結果は、7月中旬に返信用はがきでお知らせします。
主催 つくば市、茨城県、首都圏新都市鉄道株式会社 
問い合わせ つくば市新線推進室 電話 836-1111(代)

国民年金保険料免除申請の受付開始

 7月1日(木)から、平成16年度国民年金保険料免除申請の受け付けが開始となります。国民年金の保険料を納めるのが困難な方は、申請をしてください。免除申請については、本人、配偶者、世帯主それぞれの前年所得により判定されます。
手続きに必要な物 A年金手帳・印鑑
 B平成16年1月2日以降、牛久市に転入された方は、所得証明または確定申告の写し(本人・配偶者・世帯主それぞれの前年の所得が審査されます)
 C失業中の方は、雇用保険受給資格者証または雇用保険被保険者離職票の写し、求職受付票など
※本人、配偶者、世帯主の前年の所得(平成15年1月〜12月までの所得)が審査されますので、所得申告をされていない方は、申告してください。申告がされていませんと、受け付けできませんのでご注意ください。

問い合わせ 市医療年金課 内線1723・1724


在宅の看護者の皆さんナースバンクに登録を

 近年の医療の進歩や高齢社会の到来により、看護の重要性が増大しており、看護職に従事する保健師、助産師、看護師、準看護師の需要が増加しています。
 そこで、在宅の看護者の方に一人でも多く就業していただくため、ナースバンクに登録をお願いします。就職相談および職業紹介を行っております。登録されると年4回求人情報を送付します。現在未就業の方、将来就職を希望される方は、下記へご連絡の上、ナースバンクに登録をお願いします。
問い合わせ (社)茨城県看護協会・茨城県ナースセンター(〒310-0034水戸市緑町3-5-35茨城県保健衛生会館内) 電話 029-225-8572FAX029-226-0493

平成16年度自衛官募集

ホームページ  http://www.ibaraki.plo.jda.go.jp 
問い合わせ 龍ケ崎事務所@0297-64-3351 Eメール: hq1@ibaraki.plo.jda.go.jp

牛久市健康づくり推進協議会委員募集

 市では、市民の生涯を通しての健康づくりを推進するため、牛久市健康づくり推進協議会委員を募集します。委員は、健康づくり推進協議会(年2〜3回予定)に出席し、市民の代表として、健康づくりについて意見を出し合い、一緒に考え、より良いものを作り上げていただくようになります。
対象 市内に住所を有し、年齢20歳以上の方
定員 3人
選考方法 書類審査実施後に、面接を行います。
申し込み方法 応募用紙(任意様式)に、A住所、氏名、生年月日、性別、電話番号、職業、資格、B家族構成、C主な経歴(現在、各種団体、サークルなどに所属されている方は、必ず名称を記入してください)、D応募テーマ「地域の人ができる健康づくり」についての自分の考えをまとめ(原稿用紙3枚程度)、郵送、Eメールまたは直接窓口までお申し込みください。
申し込み期間 7月5日(月)〜16日(金)
申し込み・問い合わせ 市保健センター(〒300-1292牛久市中央3-15-1健康づくり推進協議会担当) 電話 873-2111内線1741〜1744 Eメール: kenkou@city.ushiku.ibaraki.jp

不動産取得税

 この税は、不動産(土地・建物)を取得(新築・増築・売買・贈与・交換など)された方に、一度だけ納めていただく県の税金です。
 なお、住宅や住宅用土地を取得された方は、一定の条件によって不動産取得税が申請により軽減される場合があります。
問い合わせ 江戸崎県税事務所課税第二課 電話 892-6112