作成日:2004/06/29
|
|
「市からの情報提供」を推進するためのご意見を伺います
|
|
【市民満足度調査に寄せられた「分からない」という意見】
|
今年2月の市民満足度調査で、各政策の満足度をお答えいただいた際、満足度が「やや不満」「不満」「非常に不満」の方に、その理由をお尋ねしました。その結果、各政策に対して「不満の理由」「改善への提案」「感想」など全部で計4,234件のさまざまなご意見が寄せられましたが、特に「市の行っている仕事の中身について、市からの情報提供が不足しており、分からない」とのご指摘、ご意見が数多く(597件、全意見の14%)寄せられました。
そこで今回、市では市民の皆さんが、どのような内容の情報をどのような方法で入手したいと思われているのかを把握することを目的に、市民の皆さんからのご意見を伺いたいと思いますので、率直なご意見をお聞かせください。
|
●回答方法 締め切り日:6月30日(水)
|
1.市ホームページからの回答
|
|
2.はがきによる回答
|
広報うしく6月15日号のご意見回答はがきにご記入の上、郵送してください。切手をはる必要はありません。
※ 返信用はがきに記載されているバーコードは、郵便処理用のもので、個人を特定するものではありません。
|
問い合わせ 市政策秘書課 電話029-873-2111(内線)3202

|
|
|
設問内容
|
●市からの提供が不足していると思われる情報の内容について
|
【設問1】
|
市の行っている仕事の中身についての情報提供で、あなたが不足していると思う情報の内容は何ですか。以下より選んでください。(複数選択可)
|
1.取り組み内容の情報(何を目標にどんなことをしているのか)
2.費用・経費の情報(いくらで行っているのか)
3.進み具合の情報(どの程度進んでいるのか)
4.成果・効果の情報(どのように市民生活が良くなったのか)
5.その他
|
【設問2】
|
あなたが知りたい情報の具体的な内容を教えてください。
|
●情報の入手方法について
|
【設問3】
|
あなたは、市からの情報をどのような方法で入手したいですか。次のうちから、当てはまるものをすべて選んでください。
|
1.広報うしく
2.牛久市ホームページ
3.うしくハローコール
4.地域情報紙
5.新聞
6.ケーブルテレビ
7.電子メール(携帯メール含む)
8.市発行のチラシ・パンフレット
9.市役所などに直接問い合わせをして
10.知人などから教えてもらって
11.その他の方法(具体的にご記入ください)
|
●あなた自身についてお伺いします。
|
設問イ 【性別】 あなたの性別は?
|
1.男性 2.女性
|
設問ロ 【年齢】 あなたの年齢は?
|
1.20歳未満 2.20歳代 3.30歳代 4.40歳代 5.50歳代 6.60歳代 7.70歳代 8.80歳以上
|