作成日:2004/05/31
|
|
読書 今、図書館がおもしろい
|
|
楽しかったね!こ どもとしょかんまつり
|
市中央図書館で4月29日、「こどもの読書週間」の一環として「こどもとしょかんまつり」が行われました。
「おはなし会スペシャル」に参加した子どもたちは、目の前に広がっていくお話の世界にすっかり引き込まれていました。また「よろいと一緒にさつえい会」では、たくさんの子どもたちが、かぶととよろいを身に付け写真を撮りました。そのほかにも「ブックスタート」の様子を展示したコーナーや、NPOリーブルの会による「書庫探検ツアー」、「本のしりとりクイズ」など大勢の子どもたちが参加し、図書館で楽しいひとときを過ごしました。
|
 |
 |
わくわくするお話に、みんなすっかり夢中!
【おはなし会スペシャル】
|
どう?かっこいい?
【よろいと一緒にさつえいかい】
|

|
いろいろなしかけ絵本にびっくり!次のページはどんな風になっているのかな?
【しかけ絵本のコーナー】 |
|
|
|
大人のためのおはなし会
|
市中央図書館では、大人の方を対象にしたおはなし会を行います。素話やエプロンシアターなど、いろいろな出し物を予定しています。日ごろ、図書館で本を借りて読んでいる方も、たまにはゆっくりと語り手の声に耳を傾けてみてはいかがでしょうか。大好きだったお話のぬくもりを、もう一度感じてみませんか?
|
日 時 6月25日(金)午後6時30分〜7時30分
場 所 市中央図書館視聴覚室(2階)
定 員 50人
申込期間 6月10日(木)午前9時〜 ※定員になり次第締め切ります。
申し込み方法 電話または市中央図書館カウンターでお申し込みください。
問い合わせ 市中央図書館 電話871-1400
|
|
|
今月のブックスタート 〜絵本を通じて赤ちゃんと触れ合いを〜
|
日 時 6月22日(火)、23日(水) 3・4カ月児健診終了後
場 所 市保健センター和室
対 象 3・4カ月児健診受診者
問い合わせ 市中央図書館 電話871-1400
|
|
|
おはなし会のおしらせ
|
市中央図書館(夏休み中は行いません)
|
* おはなしよんで(毎週水曜日午後2時) 6月2日、9日、16日、23日、30日、7月7日、14日
* おはなし会(毎週土曜日午後2時) 6月5日、12日、19日、26日、7月3日、10日、17日
|
三日月橋生涯学習センター
|
* おはなしとんとん(午後2時) 6月20日(日)、7月18日(日) ※ 6月、7月は第3日曜日に変更となります。
|
|
|
6月・7月の休館日
|
◎市中央図書館…6月14日(月)、28日(月)、7月12日(月)、26日(月)
◎エスカード分館…6月14日(月)、28日(月)、7月12日(月)、26日(月)
◎奥野・三日月橋各生涯学習センター図書室… 6月7日(月)、14日(月)、21日(月)、28日(月)、7月5日(月)、12日(月)、20日(火)、26日(月)
|
|
|
開館時間
|
市中央図書館 電話871-1400 午前9時〜午後9時
エスカード分館 電話874-3132 午前10時〜午後9時
奥野生涯学習センター図書室 電話875-1133 午前9時〜午後5時
三日月橋生涯学習センター図書室 電話874-1340 午前9時〜午後5時
|
|
|
おわびと訂正
|
広報うしく5月1日号の「購入雑誌が変わりました」の記事中、4月号から新しく購入した雑誌として「ペイントクラフト」とありますが、こちらは資料の特性上、図書として受け入れることになりました。おわびして訂正します。
|
|
|
読団連「第2回自主講座」 今年のテーマは「女流文学」です
|
牛久市読書団体連合会では、「第2回自主講座」を開催します。会員はもちろん、興味をお持ちの方の参加をお待ちしています。
|
日 時 6月12日(土)午後2時〜
場 所 市中央図書館視聴覚室(2階)
演 題 「新しい女の文学〜青踏〜とその周辺」
講 師 筑波大学 文芸・言語学系講師 平石 典子 氏
※入場無料、席は自由です。新規会員募集中!
<主催 牛久市読書団体連合会>
|