作成日:2004/05/06 |
|
伝えたい 残したい 20世紀のうしく |
|
「昔のうしく」の写真を募集しています |
皆さんのご家庭に眠っている「昔のうしく」の写真はありませんか? |
牛久市では今、そのような「昔のうしく」の写真を収集しています。昔の農村風景、子どもの遊びや学校、戦時中の様子…など、どのような写真でも結構です。おおむね明治初期から昭和60年ぐらいまでの「懐かしい」「残したい」写真がありましたら、ぜひご協力ください。 |
|
昭和35年9月発行の「広報うしく」に「農繁期保育所開設」の記事がありました。これは、集会所などで農繁期に限り、子どもたちを保育する制度です。写真は、昭和35年ごろの小坂町の子どもたちです。 |
問い合わせ 市生涯学習課 電話 871-2301 E-Mail: syougai@city.ushiku.ibaraki.jp |
|
今月のたいへんよくできました すくすく保育園のお友だち |
|
![]() |
すくすく保育園のお友だちは、こどもの日にちなみ、色画用紙でこいのぼりを作りました。うろこの模様は、みんなの手形でできています。 |
|
平成16年5月1日(880)号 |
発行・編集/牛久市市民生活部情報政策課 E-Mail: webmas@city.ushiku.ibaraki.jp 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1 電話 029-873-2111(代)1673 FAX029-873-7510 |
|
![]() |