作成日:2004/04/30
|
|
ちょっと休憩 ぶれいく
|
|
このコーナーは、なにかと堅い話の多い広報紙の中で、ちょっと休憩してもらおうというコーナーです。
市民の皆さんから寄せられたイラストや漫画、俳句や川柳などをどんどん紹介していきたいと思いますので、たくさん応募してくださいね。「広報クイズ」の答えと一緒に書いていただいても結構です。
なお、お便りには住所と氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を必ず記入してください。また、匿名希望の方はその旨記入してください(ペンネームもOK)。
あて先:〒300-1292 牛久市中央3-15-1 「広報うしくちょっと休憩」係
|
|
広報クイズ 今月の問題
|
第1問
壊れたおもちゃをボランティアの方が治療してくれる「おもちゃ診療所」の名前が変わりました。新しい名前は?
|
A・牛久おもちゃ直し隊 B・牛久おもちゃ工房 C・牛久おもちゃ病院
|
第2問 牛久市出身の力士、萩原関の5月場所での番付は?
|
A・幕下 B・十両 C・幕内
|
第3問 牛久市国際交流協会では、異文化交流を目的に、世界家庭料理の会を開催していますが、6月12日に開催するのはどこの国の料理?
|
A・中国料理 B・トルコ料理 C・フランス料理
|
|
はがきに、クイズの答えと住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を記入して、上記のあて先まで応募してください。イラスト、広報紙への意見なども書き添えていただければ幸いです。締め切りは5月18日(火)<必着>です。
【今月の賞品】今月は「全国共通図書券(1,000円分)」を全問正解者の中から抽選で5人の方にプレゼントします。どしどしご応募ください。
★Eメールでの応募も受け付けています。
Eメール:
shimin@city.ushiku.ibaraki.jp
|
|
【広報クイズ・先月の答え】
|
第1問 … B.約191億円
第2問 … A.エレベーター
第3問 … C.こどもとしょかんまつり
|
応募総数は42通、全問正解は22通でした。抽選の結果、「鮨・旬の味 弥七」の「1,000円分の食事券」は、次の5人の方が当選しました。おめでとうございます。増子洋子さん(南)、上村勉さん(神谷)、佐藤祐子さん(小坂町)、栗脇信子さん(中央)、田島美留久さん(南)
|
|
|
短歌・俳句・川柳コ−ナ−
|
近隣の 桜に気付く 退職後
|
神谷・上村さん
|
花吹雪 散歩する犬 餌をとる
|
南・本田さん
|
牛久住み 四年もたつが まいごなり早咲きで 出かけた先で かっぱの世話に
|
下根町・平山さん
|
|
|
暮らしのワンポイント 春の花壇作り
|
暖かい日射しが降りそそぐ春。庭の一角に花壇を作ってみませんか。花壇作りは、まず場所選びから。日当たりと水はけが良く、冬は北風が直接当たらない所が適しています。植え付けの一カ月くらい前に花壇にする一帯を深さ三〇センチ以上掘り返し、石や雑草の根を取り除いてから、たい肥や腐葉土などを入れて土壌をふかふかの状態に改良します。
次にいよいよ植え付けですが、初心者は買ってきた苗から育てる方が簡単ですし、早く花を咲かせることができます。店頭でよく見て元気そうな苗を選びましょう。苗は丸まっている根の先をよく手でほぐしてから植え付けます。種から育てる場合、植え方は草花によって異なります。そのまま花壇に、じかにまくものもあれば、鉢やポットで育て、発芽してから花壇に移植するものもあります。移植の際は、成長した状態のことを考えて苗の間隔を開けておきます。球根は傷などがなく、固くてよく太ったものを選びましょう。球根の高さの約三倍の深さに植え付け、間隔は球根二つ分くらいを開けるのが目安。栄養を蓄えた球根は無肥料でも開花しますが、油かすなどの有機肥料を入れた方がより丈夫に育ちます。その後の管理方法は草花によって異なりますが、適度な水と肥料、病害虫対策が基本。時間はかかりますが、手間を惜しまなければ、初夏から秋にかけて、自分の手で育てた美しい花たちに出会うことができます。
(春植え草花の例)▼苗…マーガレット、ゼラニウム、ナスタチウム、シバザクラなど ▼種…ラベンダー、サルビア、コスモス、ヒマワリなど ▼球根…ダリア、グラジオラス、アマリリスなど
|
|
|
皆さんのお便りから
|
|
☆… 先日の土曜日、お天気にも恵まれ牛久自然観察の森へ行きました。ウグイスの美しい鳴き声を聞きながら満開の桜を見ることができました。出会う人とあいさつを交わし、楽しい一時を過ごすことができました。
神谷・西村さん
|
|
☆… 今年三年目になるカサブランカの球根の芽が出ています。去年は十個近い大きくてきれいな花が咲きました。写真に残すのをつい忘れるので、今年こそは撮影しなくては、と張り切っています。 南・松下さん
|
|
☆… 「皆さんのお便りから」を楽しく読ませていただいております。四月一日号のカワセミのシャッターチャンスお見事!カラーで見たいです。 神谷・長澤さん
|
☆お答え…広報紙に掲載した写真やイラストなどは、市のホームページにカラーで掲載しています。そちらも、ぜひ、ご覧ください。
|
|
☆…乳幼児のサークル情報を知ることができると大変うれしいなあ、と思っています。ついつい、ほかの用事などで保健センターまで行くことができず、参加を見合わせています。一歳になった娘と交流の場を求めています。 匿名
|
お答え…現在、十五の育児サークルが、市保健センターを利用して活動しています。市内に在住で、ゼロ歳から就学前のお子さんと保護者の方ならどなたでも入会できます。入会希望の方は、各団体の活動日に自由に見学できます。活動団体、活動日時など詳しくは、市保健センター内の掲示板、または市健康管理課ホームページ(※)をご覧ください。
|
※市健康管理課のホームページ
|
http://www.city.ushiku.ibaraki.jp/section/kenkou/sukoyaka_cal_2004/kensin.htm
|
|
☆…先日、散歩がてら「ゴッ多市」に行ってきました。何だか前より、人もお店もたくさんで楽しそう。今度は出店してみようかな。 上柏田・佐々木さん
|
 |
南・犬塚さん |
|
|
|
試してみて!気軽に手軽にクッキング
|
豚肉のヨーグルトソースカレー風味
|
【材料】(4人前)
|
豚ひれ肉…280g、ワカメ(戻したもの)…80g、ブロッコリー…160g、プレーンヨーグルト…120g、赤ピーマン…40g、カレー粉…小さじ1、肉のゆで汁…大さじ1、塩…少々
|
【作り方】
|
1.豚肉をたっぷりの熱湯でゆで、好みの厚さに切り分ける。
2.ワカメを一口大に切る。
3.ブロッコリーを小房に分けてゆでる。
4.赤ピーマンを細く切る。
5.プレーンヨーグルト、カレー粉、塩、肉のゆで汁を混ぜ合わせ、ソースを作る。
6.皿の真ん中にワカメを敷き、その上に1を盛り、周りに2、3を飾り、ソースをかけて出来上がり。
|
※ 今回のメニューは、牛久市食生活改善推進員連絡協議会主催の「糖尿病予防のための料理講習会」で紹介されたものです。一人分で約120kcalの健康メニューです。
|
※イラスト、俳句、川柳など、毎月たくさんのお便りありがとうございます。スペースの都合上、すべてを掲載できませんが、今後も皆さんからのお便りをお待ちしています。
|
|
|