作成日:2004/03/01 |
||||||||||
|
||||||||||
お知らせ |
||||||||||
|
||||||||||
行政区名変更 |
||||||||||
4月1日(木)から本町第二行政区の名称が、向台行政区に変わります。 |
||||||||||
|
||||||||||
牛久市社会人TT(ティームティーチング)非常勤講師募集 |
||||||||||
|
||||||||||
申し込み方法
志願書に記入し、本人が持参してください。(志願書は、教育委員会指導課ホームページ からダウンロードしてください。)
|
||||||||||
問い合わせ 市教育総務課 電話 873-2111内線3013・3014
|
||||||||||
|
||||||||||
全期前納報奨金制度が廃止されます |
||||||||||
市民税・県民税(普通徴収)と固定資産税・都市計画税の全額を、第1期の納期内に一括して納付された方に報奨金を交付する「全期前納報奨金制度」が、平成16年度から廃止されます。
|
||||||||||
問い合わせ 市納税課 電話 873-2111内線1031〜1034
|
||||||||||
|
||||||||||
庁舎2期工事完了 |
||||||||||
平成14年度から2カ年にわたり施工してきたエレベーター設置および内装改修を主とする庁舎2期工事が完了しました。新設のエレベーターは、庁舎北側増築部分に設置してありますので、ご利用ください。 |
||||||||||
|
||||||||||
予備自衛官補募集(自衛官未経験者) |
||||||||||
◎一般公募 |
||||||||||
対象 18歳以上34歳未満
|
||||||||||
◎技能公募 |
||||||||||
対象 18歳以上で、保有する技能(医療・語学・車両整備士などの専門技術者)に応じ53歳〜55歳未満
|
||||||||||
問い合わせ 自衛隊茨城地方連絡部 竜ケ崎事務所 電話 0297-64-3351
|
||||||||||
|
||||||||||
第6回牛久市の教育を考える市民会議の傍聴 |
||||||||||
日時 3月13日(土)午前10時開会
|
||||||||||
議題 |
||||||||||
1.情報化の子どもに及ぼす負の影響の問題点
|
||||||||||
定員 10人
|
||||||||||
問い合わせ 市教育総務課 電話 873-2111内線3011・3012
|
||||||||||
|
||||||||||
写真の写し方講座開講・牛久沼写友会新会員募集 |
||||||||||
日時 毎月第3日曜日午後1時〜例会の前半(初回:4月18日(日))
|
||||||||||
申し込み・問い合わせ 牛久沼写友会事務局(三枝) 電話・FAX 872-6402 |
||||||||||
|
||||||||||
めだかの学校 新しいお友だち募集 |
||||||||||
申し込み開始 3月10日(水)※定員になり次第締め切ります。 |
||||||||||
◎親子活動(対象年齢1歳半以上) …1.ジャザサイズ+英語で遊ぼう8組、2.ジャザサイズ+リトミック6組、3.ジャザサイズ+体操10組 |
||||||||||
申し込み・問い合わせ めだかの学校(櫻井) |
||||||||||
電話 090-3698-9885 Eメール: karuna@mx8.ttcn.ne.jp |
||||||||||
|
||||||||||
旧日本軍毒ガス弾などに関する 情報提供のお願い |
||||||||||
環境省が関係省庁や都道府県の協力を得て行った「旧軍毒ガス弾などの全国調査のフォローアップ調査」については、平成15年11月28日にその調査結果が公表され、県においても4件の事案が報告されました。
|
||||||||||
1.終戦時における旧日本軍毒ガス弾などの保有および廃棄に関する情報
|
||||||||||
情報提供・問い合わせ |
||||||||||
市環境衛生課 電話 873-2111内線1561〜1563
FAX871-2260 Eメール: kankyou@city.ushiku.ibaraki.jp
|
||||||||||
|
||||||||||
うしく環境フェスタVol.3「語ろう!うしくの環境」 |
||||||||||
日時 3月7日(日)午前10時〜午後3時(午後1時30分〜パネルディスカッション)
|
||||||||||
<コーディネーター(予定)>
|
||||||||||
問い合わせ 市環境衛生課 電話 873-2111内線1561〜1563 FAX871-2260
|
||||||||||
|
||||||||||
フリーマーケット開催 第61回うしくゴッ多市 |
||||||||||
|
||||||||||
問い合わせ 市商工農政課 電話 873-2111内線2551・2552
|
||||||||||
|
||||||||||
平成15年度牛久市クリーン作戦 |
||||||||||
日時 3月7日(日) 小雨決行※雨天の場合は、翌週となります。
|
||||||||||
問い合わせ 市環境衛生課 電話 873-2111内線1561〜1563
|
||||||||||
|
||||||||||
リサイクルプラザ臨時休館 |
||||||||||
計量関係機器およびシステム変更作業のため、臨時休館となりますので、ご了承ください。
|
||||||||||
問い合わせ 牛久クリーンセンターリサイクルプラザ
電話 830-9333
|
||||||||||
|
||||||||||
常陽銀行年金無料相談 |
||||||||||
◎常陽銀行牛久支店(要予約)
|
||||||||||
◎常陽銀行牛久ローンプラザ支店(要予約)
|
||||||||||
|
||||||||||
茨城銀行年金無料相談 |
||||||||||
年金手帳などを持参してください。
|
||||||||||
問い合わせ 茨城銀行牛久支店 電話 873-3133 |
||||||||||
|
||||||||||
ハートフルクーポン券の利用期限について |
||||||||||
ハートフルクーポン券(牛久市商工会発行の商品券)は、2月初旬で完売しました。当商品券をご購入、ご利用いただき、ありがとうございました。
|
||||||||||
問い合わせ 牛久市商工会 電話 872-2520 |
||||||||||
|
||||||||||
牛久自然観察の森 3月のイベント情報 |
||||||||||
○ガイドツアー 毎週日曜日・祝日 午後2時〜3時 |
||||||||||
レンジャーと一緒に不思議がいっぱいの森に出掛けよう!
|
||||||||||
○森のクラフト教室 3月20日(土・祝) 午前10時〜正午 |
||||||||||
木の実や木材を使った簡単な工作教室です。
|
||||||||||
○バードウォッチング 3月21日(日) 午前9時30分〜正午 |
||||||||||
バードウォッチングを始めたばかりの方、これから始めようと思う方、どなたでも気軽にご参加ください。双眼鏡をお持ちでない方は、無料レンタルをご利用ください。
|
||||||||||
○森の作品展 |
||||||||||
牛久自然観察の森で撮影・制作された作品を集めた展示会です。写真、竹細工作品、野鳥の木彫作品など、里山の自然を愛する皆さんの作品をどうぞご覧ください。
|
||||||||||
問い合わせ 牛久自然観察の森 電話 874-6600FAX874-6812
|
||||||||||
|
||||||||||
ふるさと畑講座受講生募集 |
||||||||||
懐かしい昔ながらの畑…その景観を維持するボランティア活動を通じて、農作物の栽培法や保存食への加工法を学びます。自然と共存してきた「里山」の暮らしに興味のある方、ぜひご参加ください。
|
||||||||||
問い合わせ 牛久自然観察の森(依田) 電話 874-6600
|
||||||||||
|
||||||||||
牛久野球連盟の審判員募集 |
||||||||||
あなたも審判員になりませんか。毎年実施している牛久野球連盟主催の講習会の受講生や連盟登録チームの中で、ぜひ審判の勉強をして野球技術向上に役立てチーム力をアップしたいなどの考えをお持ちの方、または年齢、職業、経験、審判技術に関係なく審判に興味があり、野球と審判を両立しながら楽しくやりたい方を募集します。
|
||||||||||
問い合わせ 牛久野球連盟事務局(渡部) 電話 874-5876、090-2568-8493 |
||||||||||
|
||||||||||
古くなった鯉のぼりの寄付をお願いします |
||||||||||
青少年育成牛久市民会議では、毎年5月に「うしく・鯉まつり」を開催していますが、まつりの際に掲揚する鯉のぼりは、市民の方の寄付によるものです。不用となった鯉のぼりをお持ちの方は、ぜひ寄付をお願いします。特に大きさ約3m〜4mのものが不足していますので、ご協力をお願いします。
|
||||||||||
問い合わせ 青少年育成牛久市民会議事務局(市生涯学習課内) 電話 871-2301
|
||||||||||
|
||||||||||
呼吸器教室 |
||||||||||
長く続くせきやたん、ちょっとした動作での息切れ、寝苦しさなどの慢性呼吸器疾患の不快な症状を少しでも楽にするため、呼吸器教室を開催します。
|
||||||||||
申し込み・問い合わせ 竜ケ崎保健所保健指導課 電話 0297-62-2367 |
||||||||||
|
||||||||||
人形劇開催 もぐらのもっくん・だんご3兄弟 |
||||||||||
|
||||||||||
問い合わせ 市生涯学習課 電話 871-2301
|
||||||||||
|
||||||||||
親子ふれあい映画鑑賞会 名探偵コナン 迷宮の十字路 入場無料 |
||||||||||
|
||||||||||
【問い合わせ】 青少年育成牛久市民会議事務局(市生涯学習課内) 電話 871-2301 |
||||||||||
|
||||||||||
家庭の日ファミリー優待制度 サービス内容の変更 |
||||||||||
○吉田写真館(栄町3-183) 電話 873-9808 |
||||||||||
しあわせを写そう「家族写真」…普段着(カジュアル)で家族写真を撮影したご家族に撮影料金を30%割引します。 |
||||||||||
協力店の追加 |
||||||||||
○清竜(牛久町2496-1) 電話 872-3701 |
||||||||||
お食事の際、一家族(3人以上)につきラーメン1杯またはドリンク1杯を無料サービスします。
|
||||||||||
問い合わせ 市生涯学習課 電話 871-2301
|
||||||||||
++ | ||||||||||
|
||||||||||
平成16年度牛久市少年少女発明クラブ員募集 |
||||||||||
3年生以上の小学生を対象に、アイデア工作を発明展に出品したり、エネルギーの勉強をしたりしています。
|
||||||||||
問い合わせ 市生涯学習課 電話 871-2301
|
||||||||||
|
||||||||||
牛久Vガールズ(バレーボール少年団)団員募集 |
||||||||||
私たちと一緒に楽しい思い出をたくさんつくりましょう。
|
||||||||||
申し込み・問い合わせ 牛久バレーボール少年団(山口) 電話 090-4754-6150 |
||||||||||
|
||||||||||
UHFアンテナを設置しているご家庭で、石岡テレビ中継局を ご覧の皆さんへ! |
||||||||||
チャンネルの変更工事はお済みですか? |
||||||||||
現在、県内では、平成15年12月から放送開始となった地上デジタルテレビ放送の周波数確保のために、アナログ周波数変更工事を行っています(県内で地上デジタルテレビ放送が視聴できるようになるのは、もう少し先になります)。 今回の工事は、石岡テレビ中継局をご覧になっている方が対象となります。 |
||||||||||
2月9日から工事が始まっています!
|
||||||||||
石岡テレビ中継局のチャンネル変更 |
||||||||||
|
||||||||||
※上記のチャンネルはリモコンチャンネルとは異なります。
|
||||||||||
受信対策員証および腕章 |
||||||||||
|
||||||||||
ご注意!! |
||||||||||
今回のチャンネル変更工事については、ご家庭での負担は一切生じません。
|
||||||||||
問い合わせ |
||||||||||
アナログテレビチャンネル変更対策・茨城地域受信対策センター |
||||||||||
電話0120-130-890(フリーダイヤル)FAX0120-038-268(フリー)
|
||||||||||
|
||||||||||
6月から関東信越国税局管内の税務署で国税電子申告・納税システムを導入 |
||||||||||
このシステムは、自宅や事務所など居ながらにして、インターネットなどを利用して申告や納税などができるものです。このシステムをご利用いただくために必要な開始届出書の受け付けは、4月1日(木)から税務署で開始します。
|
||||||||||
問い合わせ |
||||||||||
竜ケ崎税務署 電話 0297-66-1303、 ヘルプデスク 電話 0570-015901(市内通話料金で通話可能) |
||||||||||
e-Tax ホームページ http://www.e-tax.nta.go.jp |
||||||||||
|
||||||||||
第41回市民健康セミナー |
||||||||||
日時 3月9日(火)午後2時〜3時
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
地域福祉権利擁護事業の利用について |
||||||||||
地域福祉権利擁護事業は、痴ほう性の方・知的障害者や精神障害のある方を支援する制度です。 |
||||||||||
◎地域福祉権利擁護事業とは |
||||||||||
痴ほう性高齢者や知的障害者、精神障害者など判断能力が不充分な方や日常生活に不安のある方が、地域社会で自立して生活していくために必要な福祉サービスの利用をお手伝いします。 |
||||||||||
○対象者 |
||||||||||
・日常生活を営む上で必要となる福祉サービスの利用や料金の支払い、日常的金銭管理などについて、自分の判断で適切に行うことが困難な方で、契約書や支援計画書の内容を理解することができる方。 |
||||||||||
○援助の内容 |
||||||||||
・情報提供・助言
|
||||||||||
○利用料 |
||||||||||
・相談や支援計画書の作成までは無料
|
||||||||||
◎安心してご利用いただくために |
||||||||||
サービスの実施に当たっては、利用者と社会福祉協議会の契約内容を審査するための契約締結審査会、サービス提供の適正さを監視するための運営適正化委員会を設置しています。これらは、法律、福祉、医療の専門家と当事者組織などで構成し、適正な事業運営の確保に努めています。 |
||||||||||
◎サービスをご利用いただくためには |
||||||||||
牛久市社会福祉協議会に連絡してください。本人以外からの相談にも対応します。 |
||||||||||
問い合わせ (社福)牛久市社会福祉協議会(荒川) 電話 871-1294FAX874-3969 |
||||||||||
|
||||||||||
稲敷地方広域市町村圏事務組合職員募集 |
||||||||||
職種:1.定員 A寮母(養護老人ホーム松風園・桜川村)…1人 、2.労務職員(いなしき青年の家・桜川村)…1人
|
||||||||||
問い合わせ 稲敷地方広域市町村圏事務組合事務局 電話 0297-64-3741 |
||||||||||
|
||||||||||
県南地域・高齢者はつらつ百人委員会主催行事 |
||||||||||
◎ 春の山野草花観察と散策 |
||||||||||
日時 4月12日(月)午前7時50分JR土浦駅東口、土浦保健所または国際大学前集合、午前8時出発※小雨実施。中止の場合は15日(木)。
|
||||||||||
◎ 第1回山の花観察山行 |
||||||||||
日程 4月27日(火)〜28日(水)
|
||||||||||
問い合わせ 県南地域高齢者はつらつ百人委員会(飯野) 電話 874-9986 |
||||||||||
|
||||||||||
介護講演会 |
||||||||||
介護の現場から極意を披露します!
|
||||||||||
問い合わせ NPO法人あすかユーアイネット(木原) 電話 830-8307 |
||||||||||
|
||||||||||
メニューへ |