作成日:2004/02/27
|
|
4月1日から「生涯学習センター」としてスタートします
|
|
社会教育や文化活動の拠点である公民館や市民センター・エスカードホールが社会教育施設として統合し、生涯学習活動の拠点として事業などの充実拡大を図ります。
一方、市民センターの小ホールおよび展示ホールとエスカードホールを現在の公民館と同様に使用料の無料化を拡大し、利用しやすく改善します。(写真は市民センター)
|
- |
改正前 |
改正後 |
その他 |
名 称 |
牛久市立中央公民館
牛久市民センター
牛久市立三日月橋公民館
牛久市立奥野公民館
牛久市エスカードホール |
牛久市中央生涯学習センター
牛久市中央生涯学習センター
(文化ホール)
牛久市三日月橋生涯学習センター
牛久市奥野生涯学習センター
牛久市エスカード生涯学習センター |
- |
閉館時間 |
牛久市立中央公民館
午後9時30分 |
牛久市中央生涯学習センター
午後10時 |
午後5時以降に施設の使用予約がない時は、随時閉館 |
使 用 料 |
(牛久市民センター)小ホール・展示ホール(原則有料) |
無料枠の拡大 |
- |
牛久市エスカードホール(原則有料) |
無料枠の拡大 |
一般使用
予約開始 |
(牛久市民センター)大ホール 6カ月前 |
12カ月前の最初の開館日から |
- |
牛久市立中央公民館おおむね2月および8月 |
2月および8月の最初の開館日から |
予約受付開始 2月には4月〜9月の半年分、8月には10月〜3月の半年分 |
牛久市立三日月橋公民館 3カ月ごと
牛久市立奥野公民館 12カ月前 |
2月および8月の最初の開館日から |
15年度における予約を踏まえ順次移行 |
|
○ 使用料の減免基準
|
・
全施設が無料の団体:牛久市から財政支援を受けている非営利団体や学校など
・
全施設が半額の団体:牛久市などの後援を受けた団体、市外の学校
・
文化ホールが半額でそのほかの施設が無料:牛久市文化協会加盟団体
・
文化ホールを除いた施設の無料団体:趣味や学習活動などを目的とした市民が6割を超える10人以上の団体(ただし、企業および事業者などがかかわる活動を除きます)
|
○ 現公民館同様に定期使用団体の使用申し込みが優先になります。なお、定期的に使用したい団体は、定期団体登録が事前に必要です。
|
○ 昼食などを施設使用に併せて取る場合は、事前に申し出てください。
|
問い合わせ 市生涯学習課(市中央公民館) 電話
029-871-2300 
|
|
メニューへ
|