|
国道6号牛久・土浦バイパスの事業化に向け、財務省、国土交通省などに要望
|
|
平成15年8月8日に、牛久市長、つくば市長および両市議会議員で構成され新たに発足した「牛久市・つくば市交通体系整備促進連絡協議会」が、慢性的な交通渋滞が起きている国道6号について、牛久市遠山町から国道408号まで約8キロメートル区間の早期事業化と、西大通りから東大通りまで約1.6・キロメートル区間の早期完成を図るよう、財務省、国土交通省、関東地方整備局、常総国道事務所に対して、前年に続き要望活動を行いました。
12月18日には、国土交通省の出先機関である常総国道事務所長に対して、建設促進の要望活動を実施しました。さらに、12月19日には財務省、国土交通省、関東地方整備局に対して、従来からの慢性的な渋滞の解消の要望に加え、新たに沿線の土地利用、市民の利便性の向上、両市の活性化をより一層高めるために不可欠なものであることを伝え、整備促進要望活動を実施しました。
(写真)財務省の石井啓一副大臣に要望書を手渡す牛久市・つくば市交通体系整備促進連絡協議会会長の池辺勝幸市長と同協議会の皆さん
|

|
牛久市・茎崎町交通体系整備促進連絡協議会要望活動記録
|
平成13年 3 月〜 |
牛久市・茎崎町でバイパス陳情署名活動 |
6 月18日 |
茨城県知事・常総国道工事事務所長に要望活動 |
7 月18日 |
国土交通省・財務省・関東地方整備局に要望活動(陳情者署名数
47,961人) |
7 月26日 |
関係地権者と懇談会(城中地区) |
7 月30日 |
関係地権者と懇談会(新地地区) |
7 月31日 |
関係地権者と懇談会(遠山地区) |
8 月〜 |
関係地権者の署名活動 |
9 月 9 日 |
関係地権者と懇談会(茎崎地区) |
11月20日 |
常総国道工事事務所長に要望活動 |
11月28日 |
国土交通省・財務省・関東地方整備局に要望活動 |
12月〜 |
関係地権者に更なる署名活動 |
平成14年 2 月 8 日 |
国土交通省に要望活動 |
10月21日 |
常総国道工事事務所長に要望活動 |
10月22日 |
国土交通省・財務省・関東地方整備局に要望活動 |
平成15年 8 月 8 日 |
牛久市・つくば市交通体系整備促進連絡協議会の発足 |
|
問い合わせ 市都市計画課 電話 873-2111内線2521
|
|