|
交通安全 その一杯 勧めたあなたも 共犯者
|
|
年末の交通事故防止県民運動 12月1日(月)〜12月31日(水)
|
運動の重点
|
●飲酒運転を撲滅しよう
●高齢者の交通事故を防止しよう
●夕方および夜間の交通事故を防止しよう
●シートベルトとチャイルドシートの着用を徹底しよう
|
無くそう飲酒運転
|
県内の飲酒による人身交通事故は、9月末までに386件発生し、31人が死亡しました。そのうち牛久市内に居住する運転手が起こした飲酒事故は10件(県内ワースト7位)。依然として飲酒運転が後を絶ちません。飲酒の機会が増えるこの時期、「飲んだら乗らない、乗るなら飲まない」を守りましょう。
|
無くそう高齢者の交通事故
|
高齢者の死者は、全死者数の約6割。(過去5年間)
|
|
高齢者の死者は、歩行者が約3割を占めます。※茨城県警察調べ
|
 |
午後4時から午後6時の間が一番危ないのよ
左のイラスト画像は、「ストップ婆さん」です。
|
|
▼横断中の死亡事故例
|
9月29日、午後5時50分ごろ、牛久市神谷5丁目の市道で女性(89歳)が死亡
|
|
市内の人身交通事故(11月18日現在)
|
・発生件数 628件 (前年比+46)
・死者数 5人 (前年比+1)
・負傷者数 787人 (前年比+78)
《資料提供 竜ケ崎警察署》
|
交通事故相談日:12月3日(水)・17日(水)午前10時〜正午、午後1時〜3時
|
|
|