|
ちょっと休憩 ぶれいく
|
|
このコーナーは、なにかと堅い話の多い広報紙の中で、ちょっと休憩してもらおうというコーナーです。
市民の皆さんから寄せられたイラストや漫画、俳句や川柳などをどんどん紹介していきたいと思いますので、たくさん応募してくださいね。「広報クイズ」の答えと一緒に書いていただいても結構です。
なお、お便りには住所と氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を必ず記入してください。また、匿名希望の方はその旨記入してください(ペンネームもOK)。
あて先:〒300-1292 牛久市中央3-15-1 「広報うしくちょっと休憩」係
|
|
広報クイズ 今月の問題
|
第1問 毎年恒例の牛久市民号。今年は10月29日から30日ですが、行き先はどこ?
|
A・中尊寺 B・清水寺 C・善光寺
|
第2問 コミュ二ティバス「かっぱ号」を利用した観光コースを紹介していますが、得月院や三日月橋公民館を巡る今回のルートは?
|
A・奥原ルート B・刈谷ルート C・女化ルート
|
第3問 今月行われる牛久市長選挙の投票日はいつ?
|
A・9月7日 B・9月14日 C・9月21日
|
|
はがきに、クイズの答えと住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を明記して、上記のあて先まで応募してください。イラスト、広報紙への意見なども書き添えていただければ幸いです。締め切りは9月16日(火)<必着>です。
【今月の賞品】
今月は、JA竜ケ崎市の提供により、茨城県産コシヒカリ「つくばのかおり(5kg入り)」を、全問正解者の中から抽選で5人の方にプレゼントします。香り高い炊き上がりと、ほおばったときの独特の粘りが特徴のおいしい「つくばのかおり」をぜひ、ご賞味ください。
★Eメールでの応募も受け付けています。
Eメール:
kouhou@city.ushiku.ibaraki.jp
|
【先月の答え】
|
【先月の答え】
第1問・・・A.500円
第2問・・・B.いばらきヘルスロードマップ
第3問・・・C.カブトムシ
|
応募総数は47通、全問正解者は47人でした。抽選の結果、シャトーカミヤの「牛久ワイン(白)」は、次の5人の方が当選しました。おめでとうございます。岩本美紀子さん(神谷)、井筒美惠子さん(田宮)、鈴木道夫さん(牛久町)、渡辺とし子さん(南)、小木曽孝一さん(田宮町)
賞品のお届けは9月中旬の予定です。
|
|
短歌・俳句・川柳コ−ナ−
|
夕涼み 祭り囃子が 風に乗り 母の面影 瞼に残り
|
下根町・藤田さん
|
草履はき ヤッペヤッペ 祭りかな
|
小坂町・加藤さん
|
|
|
暮らしのワンポイント 手軽で簡単なトイレ掃除
|
家のトイレがきれいだと気持ちがいいものです。でも、ちょっと油断するとすぐ汚れてしまうのがトイレ。汚れが重なる前に、小まめに手早く掃除してしまいましょう。
便器は、バケツに入れた水を勢いよく流し、水抜きをします。便器内の汚れは、トイレ用の洗剤をスプレーし、ブラシでこすって落としますが、汚れがひどいときはその部分にトイレットペーパーを張り付け、上から洗剤をかけて二十分ほど置いてからブラシでこするときれいに落ちます。このとき、必ずゴム手袋をはめて作業してください。
便器周りの掃除をスピーディーに済ませたい場合は、こんな方法もあります。まず、汚れた場所にガラスクリーナーを吹き掛けます。次に、利き手にゴム手袋代わりのビニール袋をかぶせて手首を輪ゴムで止め、その手でボロ布を持って便器をふきます。終わったらビニール袋を裏返してボロ布を中に入れ、輪ゴムで袋を閉じて捨てます。不要になった古布やポリ袋をトイレの収納棚に常備しておけば、気が付いたときにいつでも簡単に手入れができます。
|
|
|
皆さんのお便りから
|
|
☆…うしくかっぱ祭りに出掛け、踊りパレードやそっくりショー、太鼓演奏を見て、一生懸命な皆さんの姿にとても感動しました。でも、夏なのにちょっぴり寒かったのは残念でした。
南・松下さん
|
|
☆…うしくかっぱ祭りでは、夫婦でボンネットバスに乗り、牛久大仏まで行きました。楽しかったです。来年も楽しみにしています。栄町・斎藤さん
|
|
☆…週4回中央公民館で健康体操を行っています。8月1日号に「いばらきヘルスロード」が出ており、涼しくなったら仲間を募り、ぜひ実行したいと思って楽しみにしています。南・行川さん
|
|
☆…缶ジュースをもらって、黙っている4歳の孫。「もらったら何て言うの?」と聞くと「開けてくれー」だと、昔の私に似ています。ペンネーム・食いしん坊一家さん
|
|
☆…「今月のたいへんよくできました」は、毎回かわいいお友だちがいっぱいでうれしいです。
神谷・長澤さん
|
|
 |
|
 |
神谷・繁原さん |
|
南・高嶺さん |
|
 |
南・犬塚様 |
|
|
試してみて!気軽に手軽にクッキング
|
ランプフィッシュのおつまみ(なんちゃってキャビア)
|
【材料】(2人分)
卵白・・・1個分、卵黄・・・1個分、タマネギ・・・4分の1個、サワークリーム…大さじ2、 クラッカー(またはフランスパン)、ランプフィッシュ(イクラでも可)・・・大さじ3
【作り方】
1.卵白を軽く焼き、包丁で細かくなるまでたたく。
2.卵黄を軽く焼き、包丁で細かくなるまでたたく。
3.タマネギをできるだけ細かくみじん切りにする。
4.1〜3とサワークリームを混ぜる。
5.4にランプフィッシュを混ぜ、クラッカーの上に載せていただく。(下図:ランプフィッシュを混ぜずに皿の中央に置き、囲むようにしてA〜Dをそれぞれ盛り、各自でいただくのも楽しい)
* 今回のメニューは、神戸一美さん(小坂町)からいただきました。
|
|
|
|