男女共同参画をめざして

市総務課男女共同参画推進室
電話029-873-2111内線1014

リ・ボーン  男と女・共にめざそう明日のうしく


 「牛久市男女共同参画推進条例」が4月1日に施行されましたが、市民の皆さんに広く男女共同参画とはどういうことなのか、そして、幅広い分野にかかわる問題であることを知っていただくため、今回から『シリーズQ&A』と題してご紹介していきます。

男女共同参画社会と人権(第1回)

Q.男女共同参画社会の形成と人権にはどのような関係があるのですか?

 A.県が平成12年に行った『茨城県男女共同参画社会県民意識調査』で、「女性の人権が尊重されていないと感じること」について尋ねた結果を見ると、
1.職場における賃金、昇格などの男女の格差
2.採用における女性差別
3.女性だけが結婚や出産を理由に退職することを期待されること
4.夫の親をいくら介護しても妻には相続権がない現実
5.介護などで女性が仕事を辞めなければならないこと
6.売買春
7.職場におけるセクシュアル・ハラスメント、などを挙げる人が多くなっています。
 このように、女性を低く見るような意識や女性の置かれた社会的地位が、差別や暴力のような人権上の重大な問題の要因となっていることに目を向ける必要があります。
 特に、女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであるにもかかわらず、潜在することが多く、社会の理解も不十分で、個人の問題として小さく扱われることも少なくありません。
 今後は、多くの人々にかかわる社会的問題であるとともに、固定的な性別役割分担、経済力の格差、上下関係といった、わが国の男女が置かれている状況に根ざした構造的な問題として理解し、その根絶に向けて取り組んでいくことが必要です。

男女共同参画ネットワーク加入団体募集

 市では、男女共同参画の推進を目指して活動している市内団体の相互の連携を図るとともに、地域での男女共同参画の推進役を担っていただくことを目的とした男女共同参画ネットワークを結成します。
 具体的な活動内容は、地域への男女共同参画の意識啓発活動やイベント開催時の協力などのボランティア活動や会員相互の交流・情報交換などです。
 豊かで活力ある社会を実現し、女性も男性も自らの個性を発揮しながら、生き生きと充実した生活を送ることができる街を目指して、一緒に活動しませんか。
対象:市内で活動するグループ・団体・個人
申し込み方法:直接、電話でお申し込みください。
申込締め切り日:9月12日(金)
申し込み・問い合わせ:市総務課男女共同参画推進室 電話029-873-2111内線1014


セクシュアル・ハラスメント

「性的嫌がらせ」の意味で、略して「セクハラ」といわれています。セクシュアル・ハラスメントには二つの形態があります。性的な要求を受けた個人の対応により、その個人に不利益を与えることを『対価型セクシュアル・ハラスメント』といい、相手の意に反する性的な言動により、その個人の就業環境が害されることを『環境型セクシュアル・ハラスメント』といいます。
 セクシュアル・ハラスメントに当たるかどうかは、相手がどう感じるかによって決まります。行為者の意図は関係ありません。行為者としては褒めたつもりでも、相手が不快に感じればセクシュアル・ハラスメントに当たります。相手が不快に思うかもしれないと気付く感受性を持つことが大切です。