|
平成15年度使用済農ビ・使用済農ポリ回収
|
|
使い古した農業用ビニール袋および農業用ポリの適正回収を下記の日程で行います。
|
農ポリ地区別回収日程
|
農ビ地区別回収日程
|
回収日 |
対象地区 |
平成16年1月21日(水) |
牛久、岡田、奥野 |
|
回収日 |
対象地区 |
8月20日(水) |
牛久、岡田 |
10月15日(水) |
奥野 |
平成16年1月13日(火) |
牛久、岡田、奥野 |
|
|
受付時間:午前8時30分〜11時30分 |
回収場所:JA竜ケ崎市営農経済センター(小坂町) |
当日持参するもの:印鑑 |
負担金:2,000円 |
|
|
使用済農業用ポリ(農ポリ)回収方法
●回収処理のできる使用済農ポリの種類
|
|
●分別と仕分け
|
・農業用ポリエチレンフィルム(農ポリ) |
|
(1)農ポリ、農PO、農サクビ、肥料空袋ごとに分別梱包する。 |
・農業用ポリオレフィン系特殊フィルム(農PO) |
|
(2)土砂、作物のくず、留金などの金属、竹片、木片等を除去する。 |
・農業用エチレン、酢酸ビニル、共重合樹脂フィルム(農サクビ) |
|
|
・ 肥料空袋 |
|
|
|
●計量
|
|
|
原則として1梱包ごとに計量し、収集場所に運ぶ |
|
|
|
|
使用済農業用ビニール袋(農ビ)回収方法
|
◎回収する農業用廃プラスチック |
使用済農ビのみ(黒色、シルバー、糸入りは回収しません) |
◎農ビには、統一マーク農ビをブルー系でプリントしてあります。 |
荷造り
|
 |
●分別と仕分け
|
(1)仕分けした使用済農ビはよく乾燥してから、泥をはたき落とし、竹片、木片、作物の残渣、パッカー、金属、ゴムひも等の異物を完全に取り除く。
|
(2)荷造りには、マイカー線、潅水チューブは使わない。農ビの紐で、2か所結束にする。 |
(3)荷造り後は、雨水、土等がかからないようにして保管する。 |
適 性 |
不適性
※風呂敷包み、のり巻き包みは厳禁
|

|

|
注)登録番号の記入のないもの、適正な荷姿でないもの、異物が混入しているものは回収しません。 |
|
|
竜ケ崎市※ なお、使用ビニールひもを希望の方は、JA竜ケ崎市営農経済センターに注文してください。〈単価1個500円〉 |
問合せ/牛久市商工農政課電話029-873-2111内線2553・JA竜ケ崎市営農経済センター電話0298-75-0801 |
|
|