|
「ふれあいと 対話が築く 明るい社会」 |
第53回社会を明るくする運動〈7月1日〜7月31日〉 |
|
「第53回社会を明るくする運動」が7月1日から31日までの1か月間展開されます。
|
自動車・オートバイ 盗難防止のために 防犯登録をしましょう |
*オートバイ(一二五以下)、自転車の防犯登録をすると、コンピューターに登録され、もし盗まれた場合でも持ち主がすぐに分かりますので、早く返還されることはもちろん、盗難防止にも役立ちます。
|
万引き防止のために |
お店の方へ |
*店内放送を行い、注意を喚起しましょう。
|
家庭では |
*子どもの持ち物に気を付けて、買い与えていないものがあったら「どうしたの」と聞いてください。
|
少年に良い環境を |
家庭では |
*大人は、ポルノ雑誌などを家庭に持ち込まないようにしましょう。
|
地域では |
*有害図書、有害玩具などを販売している自動販売機を無くしましょう。
|
非行防止のための十則 |
1. 子どもを放任するな |
・子どもの身の回り、行動に注意しよう |
2. 親の権威を失うな |
・子どもの言いなりにならないようにしよう |
3. 子は親を写す鏡であることを忘れるな |
・子どもに教えたことは自分で模範を示そう |
4. 親子の対話を忘れるな |
・子どもに積極的に話し掛けよう |
5. 子どもに善悪のけじめをつけさせることを忘れるな |
・やっていいこと、悪いことのけじめを教えよう |
6. 子どもに過度の期待を掛けるな |
・親の一方的な願望や見えで子どもをしかり付けることをやめよう |
7. 子どもを甘やかすな |
・物分かりのよい親は要注意です |
8. 小さい時からしつけることを忘れるな |
・かわいがるだけでは子どもを駄目にします |
9. 二つしかったら、三つ褒める心がけを忘れるな |
・頭ごなしやむらのある感情的なしかり方は逆効果です |
10.子どもに目標を持たせることを忘れるな |
・ 過度の干渉を避けて、自立化を助けよう |
愛の募金運動に ご協力ください |
青少年の非行防止と更生の援助のために |
あなたの温かい理解と愛の手を! |
牛久市更生保護婦人会会長 駒沢 菊江 |
|
主唱/法務省
|
問い合わせ 市児童福祉課 電話029-873-2111内線1734 |
|