|
楽しかったね!こどもとしょかんまつり
|
|
5月4日(日)に、「こどもの読書週間」の一環として「こどもとしょかんまつり」が行われました。
わくわくする話が盛りだくさんの「おはなし会スペシャル」や図書館の普段は入ることのできない場所を探検する「としょかん見学」、リーブルの会の「本の名前当てクイズ」や「よろいといっしょにさつえいかい」など、子どもたちは図書館で楽しいひとときを過ごしました。
これを機会に、子どもたちが本との豊かな出会いの場として、図書館を活用してくれるよう願っています。
|
読団連「第2回自主講座」
|
牛久市読書団体連合会では、「第2回自主講座」を下記のとおり開催します。会員はもちろん、興味をお持ちの方、多数の参加をお待ちしています。
|
日時 6月14日(土)午後2時〜
講師 社団法人 山階鳥類研究所 広報室長兼主任研究員 杉森文夫氏
演題 「手賀沼の鳥〜過去・現在・未来」
会場 市中央図書館 視聴覚室(2階)
*入場無料・席は自由です。
新規会員募集中!
(主催 牛久市読書団体連合会)
|
「ブックスタート」が始まります
|
ブックスタートとは、ゼロ歳から絵本と触れ合うことで、赤ちゃんと保護者が絵本を介して向かい合い、楽しく温かいひとときを持ってもらおうという運動です。絵本を「読む」のではなく、絵本を開いた時間の楽しさを「分かち合う」ことを目的としています。
図書館では、健康管理課と連携を図りながら進めてきましたが、6月24日(火)・25日(水)の3・4か月児健康診査からブックスタートを実施します。健診後、保健センター和室で、職員やボランティアが読み聞かせをしながら一人ひとりに絵本を手渡します。
|
図書館の資料を大切にしましょう
|
最近、新聞・雑誌の紛失や破損、図書のページへの書き込みや、ページが切り取られて返却されることが目立ちます。必要なページがある場合には、コピーサービス(著作権法の範囲内)がありますので、ご利用ください。紛失・破損・汚損の場合、同じ資料を弁償していただくようになります。
図書館の資料は大事な市民の財産です。大切に扱ってください。
|
三日月橋公民館でおはなし会が始まります
|
毎月第2日曜日の午後2時から三日月橋公民館講座展示室で、図書館ボランティア「おはなしとんとん」によるおはなし会が始まります。(今月は8日です)今まで中央図書館が遠くて、なかなかおはなし会に参加できなかった子どもたちも、楽しいおはなしをいっぱい用意しているので聞きに来てね。
|
今月の一冊
|
『ニュースをにぎわす化学物質の大疑問』
|
 |
斎藤勝裕 著
講談社
【内容】
カレー事件のヒ素、なぜ恐いの?古い蛍光灯にはPCBが残ってる?ニュースには化学物質がいっぱい。そんな化学物質を、化学が苦手な人でもスラスラ読めてすんなりわかるよう説明。知識がなくても楽しめるエピソード満載。 |
|
一般新刊書
|
「あいまい」の知 |
河合隼雄編 |
児童サービス論 補訂版 |
佐 藤 凉 子 編 |
昭和名せりふ伝 |
斎藤憐著 |
日本の地名 |
------ |
メガバンク決算 |
三神万里子著 |
老いのデザイン |
野村雅一編著 |
はい、こちら通信制高校です |
浜島律子著 |
在宅で死ぬということ |
押川真喜子著 |
医療ミス |
近藤誠著 |
季節のミニキルト |
------ |
美人になりたい |
中村うさぎ著 |
今日からスタート!基本の料理 |
------ |
小さなグリーンインテリア |
山口まり監修 |
パリのテラス |
ジュウドゥポゥム著 |
ももこのおもしろ宝石手帖 |
さくらももこ著 |
|
心にしみる教科書の歌 |
川崎洋著 |
白鳥の逃亡者 |
赤川次郎著 |
安政五年の大脱走 |
五十嵐貴久著 |
深尾くれない |
宇江佐真理著 |
死に花 |
太田蘭三著 |
火の鶏 |
霞流一著 |
帰らざる荒野 |
佐々木譲著 |
銭とり橋 |
沢田ふじ子著 |
モヤシ |
椎名誠著 |
神々のプロムナード |
鈴木光司著 |
罪花 |
高樹のぶ子著 |
葉と葉子のふたりごと |
岸本葉子著 |
寂聴中国再訪 |
瀬戸内寂聴著 |
ナイーヴ・スーパー |
アーレンロー著 |
|
|
児童新刊書(絵本)
|
児童新刊書(読みもの・その他)
|
あかいろてんてん |
エリックバトゥー絵 |
うさぎのくにへ |
ジビュレフォンオルファース作 |
風のじゅうたん |
野村たかあき文絵 |
かめのヘンリー |
ゆもとかずみ作 |
ドドさん結婚おめでとう |
ペトラマザーズ作 |
ねこのフェアリ− |
こやま峰子文 |
ねこねここねこ |
まきのちひろ作絵 |
ぴよちゃんのおかあさんどこ? |
いりやまさとしさくえ |
ぴよちゃんのかくれんぼ |
いりやまさとしさくえ |
ゆうびんやさんのホネホネさん |
にしむらあつこさくえ |
|
なんのために生きているんだろう? |
こんのひとみ文 |
野あそびずかん |
松岡達英さく |
わたしのイルカ研究 |
篠原正典著 |
じどうしゃ |
高島鎮雄監修 |
のりもの |
小賀野実写真監修 |
アスパラガスの絵本 |
もときさとるへん |
ニガウリ(ゴーヤー)の絵本 |
ふじえだくにみつへん |
お話し日本の童謡 |
高村忠範編 |
ぼくは、ぼく |
大島まや著 |
カボちゃんのわすれもの |
高山栄子さく |
コンコード・ヒルの上で |
マリアD.ウィルクス作 |
さすらいの旅 |
デボラエリス作 |
セブンスタワー1ソ光と影 |
ガースニクス作 |
ホー |
カールハイアセン著 |
|
|
★おはなしよんで(毎週水曜日 午後2時) 6月4日、11日、18日、25日、
★おはなし会(毎週土曜日 午後2時) 6月7日、14日、21日、28日
★三日月橋公民館おはなし会 6月8日(毎月第2日曜日 午後2時)
|
6月の休館日
|
2日(月)奥野・三日月橋公民館休館日
9日(月)全館休館日
16日(月) 奥野・三日月橋公民館休館日
23日(月) 全館休館日
30日(月) 奥野・三日月橋公民館休館日
|
|
|
|