NEXT BACK TOP

市職員の給与・定員管理などを公開します


(1) 人件費の状況(普通会計決算)

区分

住民基本台帳人口

(年度末)

歳出額(A) 実質収支 人件費(B) 人件費(B/A) 12年度の人件費率
平成13年度

74,716人
(平成14年3月31日)

20,033,766千円 599,658千円 4,080,451千円 20.4% 23.0%
(注) 人件費には、特別職に支給される給料、報酬等が含まれます。

(2) 職員給与費の状況(一般会計予算・12月補正後)

区分 職員数(A) 給与など

一人あたりの給与等

(B/A)

給  料 職 員 手 当 期末・勤勉手当 計 (B)
平成14年度 461人 1,945,440千円 268,740千円 800,347千円 3,014,527千円 6,539千円
(注) 職員手当には、退職手当は含まれません。

(3) 職員(一般行政職)の平均給料月額および平均年齢(平成14年4月1日現在)

区  分 平均給料月額
牛久市 359,200円
332,052円
区  分 平均年齢
牛久市 41.6歳
40.4歳

(4) 職員の初任給の状況(平成14年4月1日現在)

区分

牛久市
初任給 採用2年経過日給料額 初任給 採用2年経過日給料額
一般行政職 大学卒 181,400円 195,000円 174,400円 188,900円
高校卒 146,500円 157,700円 141,900円 151,800円

(5) 職員の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況(平成14年4月1日現在)

区分 経験年数10年以上15年未満 経験年数15年以上20年未満 経験年数20年以上25年未満
一般行政職 大学卒 319,600円 361,700円 404,300円
高校卒 265,100円 326,000円 371,700円

(6) 一般行政職の級別職員数の状況(平成14年4月1日現在)

区分 1級 2級 3級 4級 5級 6級 7級 8級
標準的な職務状況  

主事補

技師補

主事

技師

主事

主任

副主査
主任

副参事
主査
副主査

参事

(課長)

理事
部長

 
職 員 数 (人) 4 28 19 22 92 127 30 9 331
構 成 比 (%)  1.2 8.5 5.7 6.6 27.8 38.4 9.1 2.7 100
1年前の構成比(%) 1.8 8.7 6.0 8.1 30.1 34.9 8.3 2.1 100

(7) 職員手当の状況(平成14年4月1日現在)

期末手当・勤勉手当

  期末手当 勤勉手当
6月期 1.45月分 0.6月分
12月期 1.55月分 0.55月分
3月期 0.55月分  
3.55月分 1.15月分

  職制上の段階、職務の級等による加算措置…有

退職手当

  自己都合 勧奨・定年
勤続20年 21.0月分 28.875月分
勤続25年 33.75月分 44.55月分
勤続35年 47.5月分 62.7月分
最高限度 60.0月分 62.7月分

特殊勤務手当

手当支給職員数の割合   27.8%
支給対象職員1人当たり平均支給年額 33,600円
手当の種類(手当数)     14
代表的な手当の名称
社会福祉業務手当・保育業務手当
保健予防業務手当・税務手当など

時間外手当

平成12年度
支給総額        92,491千円
職員一人当たり支給年額    185千円
平成13年度
支給総額          116,864千円
職員一人当たり支給年額    241千円

住居手当

扶養手当、通勤手当

  牛久市 国持ち家
持ち家 4,500円 1,000円※
国と同一

※新築または購入から5年間は2,500円)

(8)特別職の給料・報酬などの状況(平成15年3月1日現在)

区     分 給料月額等 期末手当支給割合
給料 市長 880,000円 6月期 1.45月分
12月期 1.55月分
3月期 0.5月分
助役 680,000円
収入役 640,000円
報酬 議長 450,000円  6月期1.45月分
12月期 1.55月分
3月期 0.5月分
副議長  410,000円
議員 390,000円

(9)市職員の部門別定員の状況(平成14年4月1日現在)

区分 職員数 対前年増減数 主な増減理由
部門 平成12年 平成13年

一般行政部門

議会 6 6     
総務企画 115 117 2

ISO認証取得、総合窓口開設準備、稲敷広域派遣期間終了による減、市民環境部の分離および総合窓口開設による増

税務 30 28 △2 グループ制導入および総合窓口開設による減
労働 1 1    
民生 101 100 △1 グループ制導入による減
衛生 46 45 △1 グループ制導入による減
農林水産 11 10 △1 グループ制導入による減
商工 4 4       
土木    40 38 △2 グループ制導入による減 
小計   354 349 △5   

特別行政

教育 112 105 △7 学校給食民間委託のため調理員の減、機構改革に伴う減など
小計 112 105 △7     

普通会計

466 454 △17      
公営企業会計 下水道  12 11 △1 グループ制導入による減
その他 22 21 △1 グループ制導入による減
小計 34 32 △2   
合計 500 486 △14    
(注) 職員数は一般職に属する職員数であり、地方公務員の身分を保有する休職者、派遣職員などを含み、臨時または非常勤職員を除いています。

(10)定員適正化計画の数値目標および進捗状況

 

1.定員適正化目標(数・率)

   

 これまでの定員管理の実績、これからの行政需要を考え合わせ、現在の職員数が定員モデル値を若干上回っていることから、今後は定員モデル値を上回らないように職員数を抑制していく。また、行政評価システムの導入により、評価に基づく施策の再構築を進め、職員の政策形成能力の向上を図りながら、極力減員に努める。

 

2.定員適正化手法の概要

   

(1)行政評価システム

     

行政評価システムの導入により事務事業の再構築を行い、優先順位などを検討し、事務事業のスクラップアンドビルドを積極的に行う。

   

(2)組織・機構改革

     

行政需要に対応した簡素で効率的な組織・機構改革を行う。

   

(3)グループ制の導入

     

今までの係制を廃止して、組織のスリム化と事務事業の効率化を図るためグループ制を導入する。

   

(4)OA化・情報化の推進

     

現在まで進めてきた事務のOA化を今後とも推進し、事務の迅速、簡素化に努めるとともに、従来以上に効率的で質の高い行政を推進するため、今後も計画的な情報化を推進し、情報化社会に対応した施策を展開する。

   

(5)定員状況の公表

     

市民の理解を協力を得るために、引き続き定期的に定員状況を公表する。

 

3.定員適正化計画の年次別進捗状況(実績)の概要(各年4月1日現在)

 

部門

区分

12年

計画前年

13年

1年目

14年

2年目

15年

3年目

16年

4年目

17年

5年目

13年〜17年

数値目標
一般行政 減員   24 14        38   
増員   14 9        23   
差引   △10 △5         △15 △19
職員数 364 354 349        △15 345
特別行政 減員   12 10         22   
増員   5 3       8  
差引   △7 △7        △14 △12
職員数 19 112 105        △14 107
公営企業

等会計

減員     10         10   
増員   9 8       17  
差引   9 △2       7 8
職員数 25 34 32        7 33
減員   36 34         70   
増員    28 20         48   
差引   △8 △14         △22 △23
職員数 508 500 486          △22 485
  (注)計画期間は平成13年から平成17年の5年間ですが、これまでの実績を記載しています。

4.定員適正化計画の年次別進捗状況(実績)の内訳(各年4月1日現在)

○一般行政部門

部門

区分

12年

計画前年

13年

1年目

4年

2年目

15年

3年目

16年

4年目

17年

5年目

13年〜17年

手法概要
議会 減員                
増員              
差引              
職員数 6 6  6           
総務企画 減員   3 7        10

H14.ISO認証取得、総合窓口開設、稲敷広域派遣終了のため企画G4人減、グループ制導入により人事G、契約管財G、情報政策G各1人減、市民環境部の分離により部長1人増、総合窓口開設により8人増

増員   12  9        21
差引   9  2         11
職員数 106 115   117          11
税務 減員   2 2         4

H14.グループ制導入および総合窓口開設による2人減

増員                    
差引   △2 △2         △4
職員数 32 30  28          △4
民生 減員   12 1         13

H14.グループ制導入により社会福祉G1人減

増員                     
差引    △12 △1         △13
職員数 113 101 100        △13
衛生 減員   1  1       2

H14.グループ制導入により清掃施設G1人減

増員   1             1
差引   0  △ 1        △1
職員数 46 46 45          1
労働 減員                  

H14.グループ制導入により農業委員会1人減

増員                   
差引               
職員数 1 1   1           
農水 減員       1          1   
増員                     
差引               △1   
職員数 11 11 10       △1   
商工  減員                  
増員                     
差引                    
職員数 4 4 4            
土木 減員   6  2         8

H14.グループ制導入により道路河川G、建築G各1人減

増員    1            1
差引     △5  △2       △7
職員数 45 40   38         △7
減員   24   14           38    
増員    14   9          23
差引   △10   △5            △15 
職員数 364 354 349          △15 
  (注)計画期間は平成13年から平成17年の5年間ですが、これまでの実績を記載しています。

○特別行政部門

部門

区分

12年

計画前年

13年

1年目

14年

2年目

15年

3年目

16年

4年目

17年

5年目

13年〜17年

手法概要
教育 減員    12 10        22

H14.学校給食民間委託のため調理員の減、グループ制導入による総務G、図書館G各1人減、学校支援体制教化のため指導課2人増、教育委員会を二部に分離し、部長1人増

増員    5 3        8
差引    △7 △7        △14
職員数 119 112 105        △14
減員    12 10        22
増員    5 3        8
差引    △7 △7        △14
職員数 119 112 105        14
(注)計画期間は平成13年から平成17年の5年間ですが、これまでの実績を記載しています。

○公営企業等会計部門

部門

区分

12年

計画前年

13年

1年目

14年

2年目

15年

3年目

16年

4年目

17年

5年目

13年〜17年

手法概要
下水道 減員      1          1

H14.グループ制導入により業務管理G1人減

増員                 
差引      △1          △1
職員数 12 12 11          △1
その他 減員      9          9

H14.グループ制導入により国保G1人減

増員   9 8          17
差引   9 △1          8
職員数 13 22 21          8
減員     10          10  
増員   9  8          17   
差引   9  △2          7   
職員数 25 34  32          7   

問い合わせ 市総務課電話0298-73-2111内線1011


NEXT BACK TOP