MenuClose

文化・スポーツ・観光

事業概要及びあゆみ(2024年1月8日更新)

季節の自然観察会・飼育講座の実施

さまざまな観察会・飼育講座を実施し(年間イベントを参照)自然に対する学び・体験の普及に努めています。

ネイチャーセンターでの活動業務

○カウンターでのインタープリターによる自然情報の提供
○身近な水辺環境を再現したアクアリウム「水辺の生き物コーナー」展示、主催行事「木育体験」の実施

セルフガイド

来園者が指導員のガイドなしでも自然観察を楽しめるようセルフガイドもご用意しています
○セルフガイド用園内パンフレット
○学校団体用のネイチャービンゴなどワークシート

ボランティアの育成・自主活動の促進

自然解説員と共に様々な業務を企画運営することで、環境教育活動や自然保護などにかかわるボランティアの育成を行っています。

普及・広報活動

施設内の自然やイベント情報を様々な形式でお伝えしています。

  • ホームページ・SNS(X・Instagram)による情報発信
  • 広報うしく(1日号:毎月)
    牛久市広報の1日号毎月のイベント情報を掲載しています。
  • その他
    新聞・地域情報紙にイベント情報・自然情報を提供。

 

環境管理

  • 環境管理計画について
    ゾーンの特性と各エリアのの環境形成目標にしたがって、観察に適した時期を選び、林床の下草刈り、林の間伐や枝打ちなどの管理作業を行っています。
    特に、林内のアズマネザサ、草はらのセイタカアワダチソウ、流れに繁茂するドクダミとクレソンに関しては人為的にコントロールを行い、環境管理ボランティアの制度を導入しています。(期間・場所を限定して)
  • 植物の移動・移植について
    園内で保護、育成し増えた植物に関しては、環境形成目標や生育環境に留意してながら、利用者が観察しやすい場所への移動を行っています。
    また、周辺地域に自生している植物のうち、県内で急激に減少しているものや、希少な種に関しては、園内に一部を移植し、生育環境を整備し保護に努めています。

 

調査・研究

自然観察の森のような環境教育施設においては、自然環境の調査・研究、環境管理、自然解説活動の三者は相互に関係し、どれも欠くことのできないものです。
その中で自然環境の調査・研究は環境管理と自然解説活動に基礎的な情報を提供する役割を担う重要なものです。

設立と歩み

「自然観察の森」とは、環境庁(当時)が昭和59年度から補助事業として実施した「身近な自然活用地域整備事業」で整備された森のことです。全国10ヶ所の「自然観察の森」は、各自治体によって管理・運営されています。そのコンセプトとしてあげられているのは次のような事です。

  • 都市近郊に残された、良好な自然環境である里山としての平地林を保全し、市民をはじめとする全ての自然観察の森利用者が自然とふれあい親しむことのできる施設の整備及び運営を行う。
  • 施設での活動を通して自然との調和と共生を図るための価値観を育て、自然と主体的に関わることのできる人材を育成することを目標に、人々が自然に親しみ、自然を知り、自然への理解を深めることの手助けとなるような様々な自然ふれあい活動を行う。


牛久自然観察の森(1990年・平成2年開園)は、関東平野の東部、北東を霞ヶ浦、南西を牛久沼とそれに連なる利根川に囲まれた稲敷台地上に位置します。その立地は古くからの里山の集落に隣接し、周囲の風景と調和しています。 敷地面積は約21haで、その植生の大半は用材林として植えられたスギ・ヒノキの二次林が占め、残りは雑木林、草はら、そして新たに造成した池や流れからなっています。 園内は利用形態の違いにより大きく三つのゾーンを設定し、さらに観察テーマや管理方法などの環境形成目標の違いによって15のエリアに分けて管理しています。

牛久自然観察の森では、原生の大自然ではなく、昔から生活の身近にあった里山の自然を対象に、それぞれの地域に残されている自然環境をより良いかたちで保全し、多様な生物が生息できるような環境づくりの管理をしています。 そして、この身近な自然環境を、自然観察を通じた様々な体験学習のフィールドとして活用していくために、ネイチャーセンター等の観察施設を整備し、自然解説活動を行うインタープリター(自然解説員)を配置し様々な教育普及活動を行っています。

現在、管理及び運営は指定管理者制度により「特定非営利活動法人うしく里山の会」が行っています。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは牛久自然観察の森です。

〒300-1212 茨城県牛久市結束町489-1

電話番号:029-874-6600 ファックス番号:029-874-6812

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。

Q1.このページは見つけやすかったですか?
Q2.このページの内容は分かりやすかったですか?
Q3.このページの内容は役に立ちましたか?
Q4.このページへどのようにしてたどり着きましたか?