家族が新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者になった場合の対応(2020年12月3日更新)
濃厚接触者とは?
「濃厚接触者」とは、患者の感染可能期間内(発症日の2日前から、診断後に隔離などをされるまでの期間)に、
- 患者と同居、あるいは長時間の接触(車内・航空機など)があった人
- 患者と1メートル以内の距離で、必要な感染予防策(マスクなど)なしで15分以上接触があった人
のことを言います。(国立感染症研究所「積極的疫学調査実施要領」より)
どんな人が「濃厚接触者」に該当するかは、保健所が患者調査を行った結果をふまえ、周辺の環境や接触状況などから総合的に判断し、対象者に連絡がいきます。
濃厚接触者の方へのお知らせ
新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方と接触があり、保健所から濃厚接触者として連絡が入っている方は、下記の内容をご確認ください。
PCR検査の結果
「陽性」の場合:症状の重症度により感染症指定医療機関などへの入院または宿泊療養施設等にて療養および健康観察となります。
「陰性」の場合:ご自身で自宅での健康観察を行い、外出自粛をお願いいたします。(外出自粛および健康観察期間は下記の通り)
外出自粛および健康観察期間について
外出自粛および健康観察期間の終了日は、患者の感染可能期間内に患者と接触した最終日の翌日から2週間後までになります。期間については保健所に確認してください。
例)患者の感染可能期間の最終接触:12月1日 の場合
健康観察終了日:12月15日 となります。
注:検査結果が陰性であっても健康観察期間は2週間です。(潜伏期間が最長2週間のため)
ご家族など身近でお過ごしになる方へ
・こまめに手洗いを行ってください。
・十分な睡眠や栄養をとるようにしてください。
・ご家族などで体調が悪い方が発生した場合、周囲の方もマスクを装着し、看護のため接触する方を限定してください。
詳細は家族が感染者・濃厚接触者になったら [PDF形式/551.5KB]をご参照ください。
新型コロナウイルスの感染が疑われる人がいる場合の家庭内での注意事項については厚生労働省ホームページおよび家庭内でご注意いただきたいこと8つのポイント [PDF形式/946.33KB]をご参照ください。
関連ファイルダウンロード
- 家庭内でご注意いただきたいこと8つのポイントPDF形式/946.33KB
- 家族が濃厚接触者になったらPDF形式/551.5KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康づくり推進課です。
保健センター 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1741~1747) ファックス番号:029-873-1775
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。