市政情報

令和元年7月定例記者会見(2019年7月23日更新)

奥野小学校と牛久第二中学校の義務教育学校化に向けて新学校名を募集します(教育企画課)

場所

奥野小学校 TEL029-875-0024
牛久第二中学校 TEL029-875-0055

主催

牛久市教育委員会 TEL029-873-2111

趣旨・目的

人口減少が進む奥野地区では、児童生徒数の減少も進んでいます。
牛久市では、この奥野地区での学校を存続させるため、平成28年度より小規模特認校制度の活用と特色ある教育活動を行うことで、児童生徒数を増やす政策を実施し、令和元年5月1日現在、67名の児童生徒が、奥野地区以外から奥野地区の奥野小学校と牛久第二中学校に通学しています。
しかし、それでも牛久第二中学校は、現在、県南地域で一番小さな中学校となってしまっていることから、さらに一歩進んだ活動を進めていくために、来春4月より、奥野小学校と牛久第二中学校を1年生から9年生までの児童生徒が在学する一つの学校である義務教育学校とすることを目指して、準備を進めています。
今後、義務教育学校設置については、9月の教育委員会に諮り、10月開催予定の市議会に設置条例を上程していく予定です。また、8月1日より市民の皆様から、新しく義務教育学校ができた場合の学校の名称募集をします。

内容

【応募要領】

  • (応募資格)市内在住の方
  • (募集期間)8月1日(木)~31日(土)
  • (応募方法)応募用紙(任意の用紙可)に、(1)新学校名、(2)新学校名の理由等、(3)住所、(4)氏名を記入し、事務局へ提出又は郵送するか、FAX、Eメールで送付ください。(郵送の場合は、当日消印有効)
  • (応募要件)

(1)漢字又はひらがなを使用
(2)誤字のおそれがなく、読み方が分かりやすい名称(例:小坂(コサカ、オサカ)や城中(ジョウチュウ、シロナカ)のように2通りの読み方ができる名称は避けてください)
(3)応募は1人につき1点
(その他)必ずしも応募数の多かった学校名に決定されるわけではありません。決定した学校名の著作権は牛久市教育委員会に帰属します。

※参考資料

【奥野地区における人口及び児童生徒数減少の状況】・・・別紙1、2参照

【小規模特認校制度を利用した児童生徒数の推移(各年5月1日現在)】

平成28年度(試行)奥野小8名 牛久二中4名
平成29年度(本実施)奥野小29名 牛久二中7名(スクールバス運行開始)
平成30年度 奥野小40名 牛久二中10名
令和元年度 奥野小56名 牛久二中11名(スクールバス増便)

【令和2年4月開校に向けたこれまでの取り組みと今後のスケジュール】

H31.4月 義務教育学校化に向けた教育委員会内部の検討会議の設置
R1.5月 奥野地区区長、奥野小及び牛久二中学校運営協議会委員、 奥野小及び牛久二中PTA役員に対する説明会の実施
6月 奥野地区住民を対象にした意見聴取
7月 奥野小・牛久二中保護者を対象にした説明会及び意見聴取
8月 市民からの学校名の募集
8月下旬 意見募集を踏まえた奥野地区区長、奥野小及び牛久二中学校 運営協議会委員、奥野小及び牛久二中保護者への2回目の説明会の実施と奥野地区住民へのお知らせ
9月 学校設置に関する教育委員会会議への上程
10月 学校設置条例(案)及び準備予算(案)の市議会定例会への上程

県内他市町村の実施状況

義務教育学校設置の状況(令和元年5月1日現在)

・つくば市 4校(例:つくば市立秀峰筑波義務教育学校:9校の統合)
・土浦市 1校(土浦市立新治学園義務教育学校:4校の統合)
・河内町 1校(河内町立かわち学園:4校の統合)
・水戸市 1校(水戸市立国田義務教育学校)
・笠間市 1校(笠間市立みなみ学園義務教育学校)
・桜川市 1校(桜川市立桃山学園)

担当部課

教育委員会教育企画課 TEL029-873-2111(内線)3091

(仮称)住井すゑ記念館整備事業基本計画について(文化芸術課)

趣旨・目的

長編小説「橋のない川」で知られる作家・住井すゑのご遺族より寄贈を受けた土地・建物を記念館などの観光誘客施設として改修し、周辺の「小川芋銭記念館雲魚亭」や「河童の碑」、「牛久城跡」などとともに、歴史・自然・文化・芸術などに触れ合える新たな観光拠点として整備するものです。

内容

(仮称)住井すゑ記念館の整備事業は、昨年度基本計画をまとめ、それに基づき今年度実施設計を行い、来年度工事着工、令和3年度に公開する予定です。
基本計画では、ご寄贈いただいた3棟の建物のうち、書斎棟は住井すゑの資料展示を行ないます。抱樸舎は展示以外にも、ホールやギャラリーとして多目的なスペースにする予定です。残る住宅棟は城中を散策する人のための休憩所や、地域交流の場として使えるスペースとして検討しています。
基本計画のコンセプトとして、作品が生まれた環境を見学者に味わっていただくために、住井すゑが執筆した空間を極力保存しつつ、見学者の安全を確保するために、消防設備の設置、各種構造補強耐震化工事等を行います。
記念館として建物を整備するだけでなく、展示のための資料調査も進めています。昨年度は、住井すゑの書斎から発見された、自筆の入稿原稿(「橋のない川」等)約2800枚や、草稿(下書きの原稿。「牛久沼のほとり」等)約1600枚を調査しました。発見された万年筆などの遺品と共に、これら文学資料は、記念館として整備後公開活用します。
さらに今年度は、記念館での展示に必要不可欠な複製品も寄贈を受けました。複製品は現在、かっぱの里ギャラリー(かっぱの里生涯学習センター内)で展示しています。

担当部課

教育委員会文化芸術課 TEL029-871-2300(内線)3080

第38回うしくかっぱ祭りの開催について(商工観光課)

日時

令和元年7月27日(土)・28日(日)

場所

花水木通り・牛久市役所・近隣公園 TEL029-871-3481 ※開催日当日のみ

主催

うしくかっぱ祭り実行委員会 TEL029-874-5554(牛久市観光協会直通)

趣旨・目的

祭りのメインイベントである「河童ばやし踊りパレード」を通じて、市民の一体感や触れ合いと観光客誘客を目的とする。

内容

うしくかっぱ祭り実行委員会では、第38回うしくかっぱ祭りを7月27日(土)、28日(日)に開催します。
メイン会場の花水木通りは、両日とも15時から21時30分まで歩行者天国となり、市内小学生による「演奏&ダンスパレード」を皮切りに、「よさこい鳴子踊りパレード」や、メインイベントの「河童ばやし踊りパレード」、商工会青年部による「商工みこし」、「上町山車巡行」を行います。
27日(土)の河童ばやし踊りパレードでは、姉妹都市の常陸太田市の皆さん、宮城県色麻町の皆さんも参加予定です。第二会場の市役所敷地内と近隣公園では、「商工会加盟店による出店」、市民やプロの歌手などによる「メインステージ」「ライブステージ」が開催されます。27日にはお笑い芸人の「カミナリ」、「みっちー」、28日には歌手の「Bro.KORN」、女性アイドルの「仮面女子」が登場します。
28日(日)の13時30分からは「いきいき茨城ゆめ国体の炬火集火式・炬火名表彰式」、14時からは「荒磯親方トークショー」が行われます。お子様向けには近隣公園に「こどもの広場」を設け、市役所敷地内では牛久消防署による、はしご車の搭乗体験などをご用意しております。

皆様のご協力をお願いいたしますとともに、多くの方のご来場を心からお待ちしております。

特記事項

両日配布されるうちわには抽選番号が印刷されており、30名様に商品券が当たります。

担当部課

環境経済部商工観光課 TEL029-873-2111(内線)1523

令和元年度中学生議会(教育企画課)

日時

令和元年8月9日(金)午後1時30分開会

場所

牛久市役所4階 市議会議場 TEL029-873-2111

主催

牛久市(内線)3091

趣旨・目的

当市では主権者教育推進の一環として、例年子ども議会を開催しており、本年度は「中学生議会」を開催いたします。
本議場において市議会を体験することで、政治に参加するための政治的教養を育成し、社会で起きている出来事について自ら考え、主体的に行動できる人間を育成することを目的としています。

内容

・市内公立5中学校から各2名中学生議員を選出(合計10名)
・定例議会一般質問形式で行い、中学生議員の質問に対し市長及び教育長が答弁する形で進行

県内他市町村の実施状況

土浦市(8/8 中学生)、稲敷市(8/4 小・中・高校生)、美浦村(7/24 中学生)など

特記事項

本年で27回目の開催。平成13~16年は市民議会、平成17年は女性議会、平成18・20・22・24・26・28年は中学生議会、平成19・21・23・25・27・30年は小学生議会、平成29年は高校生議会を開催。

担当部課

教育委員会教育企画課 TEL029-873-2111(内線)3091

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは広報政策課です。

本庁舎 3階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線3221,3222) ファックス番号:029-871-3246

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。

Q1.このページは見つけやすかったですか?
Q2.このページの内容は分かりやすかったですか?
Q3.このページの内容は役に立ちましたか?
Q4.このページへどのようにしてたどり着きましたか?
スマートフォン用ページで見る