トップページ → p1・p2・p3

第933号

平成18年7月15日発行
作成日:

暮らしの情報


介護保険料の特別徴収年金の追加

遺族年金・障害年金からの介護保険料特別徴収(天引き)の開始

 平成18年10月から、老齢基礎年金、厚生年金などの老齢(退職)年金に加え、遺族年金および障害年金についても、介護保険料を天引きする年金とすることになりました(年額18万円以上受給される見込みなどの条件を満たす方が対象です)。これにより、被保険者の方の介護保険料を納める手続きが簡素化されることになります。
 なお、介護保険料の算定の際には、今までどおり遺族年金および障害年金の受給額は、所得には含まれません。
(問い合わせ) 市高齢福祉課 電話873-2111 内線1751・1752

かっぱ祭りに伴うかっぱ号の迂回

迂回および停留所の一部利用休止について

 7月29日(土)、30日(日)のかっぱ祭りに伴う会場周辺の交通規制により、かっぱ号の運動公園ルート・牛久駅東口発17時00分の便が、一部迂回運行となります。この便に限り、中央生涯学習センターおよび栄町団地中央の両停留所が利用できなくなりますので、ご注意ください。
 なお、迂回運行により、バスの運行時間に多少遅れが生じる場合がありますが、ご了承ください。
(問い合わせ) 市社会福祉課 電話873-2111 内線1713

国民年金集合徴収・年金相談

(日時) 7月20日(木)午前10時〜正午、午後1時〜4時
(場所) 市役所本庁舎第3会議室(4階)
(主催) 土浦社会保険事務所
(問い合わせ)
 土浦社会保険事務所 電話822-3940 または電話824-7121
 市医療年金課 電話873-2111 内線1724〜1726

非常勤・臨時職員の登録募集

 牛久市では、広く行政サービス分野に、市民をはじめ多くの方に参加をいただく非常勤職員制度を展開し、市民との協働を進めています。非常勤職員・臨時職員の採用には、あらかじめ登録が必要となります。申し込みは随時受け付けます。
 

非常勤職員・臨時職員

資格

65歳未満の方

仕事内容

一般事務、窓口業務、保育士、施設管理ほか

勤務場所

市役所、市の施設など

勤務日

基本は月〜金曜日
※ただし、部署によっては土・日曜日勤務があります。

勤務時間

基本は午前8時30分〜午後5時15分。
1日8時間以内で、勤務する部署によって勤務時間が異なります。

給与等

時間額830円〜※交通費を支給します。

社会保障制度

勤務状況に応じて社会保険、雇用保険に加入します。

登録申込書

市人材育成課(市ホームページからダウンロードできます)

申し込み方法

市人材育成課に提出してください。(郵送可)

※次の方は、応募できません。(地方公務員法第16条欠格条項に準じます)
・成年被後見人または被保佐人。(禁治産者・準禁治産者含む)
・禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、またはその執行を受けることがなく
なるまでの者。
※詳しくは、お問い合わせください。
(問い合わせ) 市人材育成課 電話873-2111 内線3402
ホームページ http://www.city.ushiku.ibaraki.jp/section/jinzai/index.htm

指定ごみ袋の仕様が少し変わります

 現在、使用している「指定ごみ袋」の仕様が少し変わります。指定ごみ袋の指定マークの上に袋の容量を表すラインが入ります(右写真)。
 このラインを越えない状態でごみを入れて、両端を結んで出してください。「燃えるごみ袋」については、8月上旬ごろから在庫がなくなり次第、新しい仕様の袋に切り替えます。
 また、燃えないごみの指定袋についても、在庫がなくなり次第、新しい仕様の指定袋に切り替えますので、ご理解とご協力をお願いします。
(問い合わせ) 
市清掃施設課 電話873-2111 内線1571

公表制度がはじまりました!

 牛久市は、平成12年4月に牛久市情報公開条例を施行し、公正で開かれた市政の推進と情報の共有化の推進に努めてきました。
 公表制度は情報公開制度を一歩進めた制度として、情報公開の手続きによることなく、市が保有する情報を迅速かつ容易に取得できるようにし、市民の皆さんの市政への積極的な参加を促進します。
 公表制度は「牛久市情報の公表及び提供に関する要綱」に基づき、平成18年7月1日から実施しており、公表する情報は一覧表(3カ月ごとに更新)として、市ホームページおよび情報公開統合窓口(市役所本庁舎1階)で公開しています。
(問い合わせ) 市情報政策課 電話873-2111 内線1673〜1674
ホームページ http://www.city.ushiku.ibaraki.jp/section/jyouhou/index.htm

第79回市民健康セミナー

(日時)  7月22日(土) 午後3時〜
(場所) つくばセントラル病院B館4階多目的室
(テーマ) くびの痛み
(講師) 整形外科部長 会田育男氏
(参加費) 無料
(問い合わせ) つくばセントラル病院総務課 電話872-1771

麻しん風しん定期予防接種改正について

 今年の6月2日から麻しん風しん予防をより強化するため、接種対象者および回数が変更になりました。今年3月31日までに麻しん風しんの予防接種をしたお子さんも、変更後は第U期の対象となりました。対象年齢になったら、お早めに予防接種をお受けください(下表参照)。
 なお、第U期対象者を除く2歳〜7歳半未満で下記に該当するお子さんは平成19年3月31日まで受けられます。
@麻しん、風しんいずれかの罹患者(かかった方)、またはいずれかの予防接種接種者は罹患していない(かかっていない)、または接種していないそれぞれの単独ワクチンを接種してください。
A麻しんおよび風しん未罹患者(かかっていない方)、および予防接種未接種者は、麻しん風しん混合ワクチンを接種してください。

対象時期

対象者 接種するワクチン
第T期

1歳以上2歳未満の方
麻しんおよび風しんの未罹患者(かかっていない方)および予防接種未接種者 麻しん風しん混合ワクチンを接種
麻しんおよび風しんいずれかの罹患者(かかった方)またはいずれかの予防接種接種者 罹患していないまたは接種していないそれぞれの単独ワクチンを接種
第U期

5歳以上7歳未満でかつ小学校就学の1年前から就学前日までの方(幼稚園・保育園年長児)
麻しん風しん両方接種者 麻しん風しん混合ワクチンを接種
麻しん風しんの一方のみ接種者 麻しん風しん混合ワクチンを接種
麻しん風しんのどちらか一方の罹患者(かかった方) 罹患していないそれぞれの単独ワクチンを接種
両方罹患者(両方かかった方) 接種対象外

(問い合わせ) 市健康管理課 電話873-2111 内線1741


住民基本台帳カードをお持ちですか?

写真付き住民基本台帳カードは、運転免許証などと同様に身分証明書として利用できます

住民基本台帳カードの申請ができる方
・・・牛久市の住民基本台帳に記録されている方
住民基本台帳カードの種類
・・・顔写真付きまたは顔写真なし(顔写真付きカードのみ身分証明書として利用できます)
交付手数料
・・・500円(65歳以上無料)
取扱場所
・・・市役所本庁舎2階の総合窓口課
取扱時間
・・・月〜金曜日午前8時30分〜午後5時15分(祝日を除く)
持参する物
@官公署発行の身分を証明できる書類(本人の顔写真付きで、有効期限内のもの)
A写真付き住民基本台帳カードを希望の場合は縦4.5cm×横3.5cmの写真1枚(窓口でデジタルカメラでの撮影も行っています)
B印鑑
※@をお持ちでない場合または代理人申請の場合、本人確認が困難なため、すぐにカードを交付することができません。このときは別の方法によりカードを交付することになります。詳しくはお問い合わせください。
(問い合わせ) 市総合窓口課 電話873-2111 内線1624〜1625

登記のオンライン申請開始

 水戸地方法務局取手出張所では、7月10日から不動産登記および商業・法人登記のオンライン申請が始まります。これにより次のような取り扱いに変わります。

@不動産および商業・法人の登記申請を現行の書面による登記申請に加えて、インターネットを利用して行うことも可能となります。
A登記事項証明書の交付をオンラインで請求することが可能となります。
B従来、登記完了とともに交付していた「登記済証(権利証)」は廃止され、「登記識別情報の通知」および「登記完了証」を交付することとなります。なお、現在、所有者の方が持っている登記済証(権利証)は、今後も書面申請において、登記義務者を証する書面として利用することが認められています。
C水戸地方法務局取手出張所管轄の一筆の登記または一個の建物ごとに「不動産番号」が付されます。「不動産番号」は登記事項証明書、登記完了証などに表示されます。
Dオンラインによる登記申請についての詳しい手続きについては、ホームページをご覧ください。
(問い合わせ) 水戸地方法務局取手出張所 電話0297-83-0057
ホームページ http://shinsei.moj.go.jp/

ヘルスメイトの料理講習会

 あなたは大丈夫?みつめ直そう食生活

 健康な方はもちろん糖尿病を予防したい方、どなたでも大歓迎です。ヘルスメイトと一緒に、バランスのよい食事を楽しく作りましょう。※3日間ともメニューは同じです。
(日程・場所)
 @8月22日(火)三日月橋生涯学習センター
 A8月24日(木)市保健センター
 B8月29日(火)奥野生涯学習センター
(時間) 午前10時〜午後1時
実施メニュー(糖尿病予防)
☆夏向きのさわやかメニュー。ご飯を加えて575キロカロリー。
 ・ サンマとレタスのおろしポン酢かけ
 ・ ジャガイモとトマトの重ね煮
 ・ 切干大根と万能ねぎのごま炒め
(参加費) 400円
(当日持参する物) エプロン、三角きん、布きん3枚、筆記用具
(講師) 牛久市ヘルスメイト(栄養や調理について一定の講習を修了したボランティア)
(申し込み方法) 電話でお申し込みください。※平日の午前9時〜午後5時
(申込締め切り日) 8月17日(木)
(申し込み・問い合わせ) 市健康管理課 電話873-2111 内線1741

休日納税・納税相談

7月30日(日)午前9時〜午後4時
(受付場所) 市役所2階総合窓口課
・ 納税(市県民税、固定資産税、都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税)
・ 納税相談
・ 口座振替手続き
(問い合わせ) 市収納課 電話873-2111 内線1061〜1063

男女共同参画講座受講生募集

〜現在を生きる女性たち、男性たちそれぞれの現場から、生の声をお届けします〜

(日程)
【第1回】
9月5日(火)…テーマ『仕事・家庭・母・娘〜山あり谷あり笑いあり』
講師:松本 君代氏(元県立牛久栄進高校教頭)、宮田はるな氏(松本氏の娘で元静岡放送アナウンサー)
【第2回】
10月12日(木)…テーマ『女性警察官のチャレンジ-茨城を守る、家庭を守る-』
講師:方波見景子氏(水戸警察署県庁前交番所長(県内初の女性交番所長)
【第3回】
11月11日(土)…テーマ『育休パパの子育て日記、紹介します!−育児休業期間の1年半を振り返って−』
講師:斎藤仁丸氏(NEC社員)
(時間) 午後1時30分から2時間程度
(場所) 市保健センター会議室(2階)
(対象)
 市内に在住で、原則すべての講座を受講できる方。※ただし、1講座のみの申し込みも可。
(定員) 30人程度 ※定員になり次第締め切ります。
(申し込み方法)
はがき、電話、FAX、Eメールのいずれかの方法で、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、託児の有無(お子さんの名前と年齢)を記入の上、8月11日(金)までにお申し込みください。Eメールの場合は、件名を「男女共同参画講座申し込み」としてください。
※託児ボランティアによる託児を無料で行います。子育て中の方も講座の間は育児から離れて自分の時間を取り戻してみませんか。申し込み時にご予約ください。
(申し込み・問い合わせ)  
市市民活動課男女共同参画推進室 電話873-2111 内線1631 FAX873-2512
(〒300-1292牛久市中央3-15-1市市民活動課内)
Eメール shimin@city.ushiku.ibaraki.jp

オーストラリア・オレンジ市派遣市民団員募集

日豪交流年記念

募集期間を延長します。
(派遣期間) 10月13日(金)〜19日(木)7日間(5泊・機中1泊)
(訪問先) 姉妹都市であるオーストラリア・オレンジ市(シドニー経由)
(参加費) 25万円程度(全食事付)※オレンジ市泊の際はホームステイも可能です。
(申込締め切り日) 8月10日(木)
※詳しくは6月15日号の広報うしくをご覧になるか、お問い合わせください。
(申し込み・問い合わせ)
牛久市国際交流協会(市市民活動課内) 電話873-2111 内線1633 FAX873-2512
Eメール sister@city.ushiku.ibaraki.jp

日本語教室受講生募集

平成18年度第2学期&識字教室

 日本語がうまく話せないため、困っている外国人のお友だちやご近所の方がいましたら、ぜひこの教室をご紹介ください。
◎日本語教室第2学期
(日時) 9月14日〜11月16日(毎週木曜日、全10回)
【午前の部】・・・午前10時〜11時30分
【午後の部】・・・午後1時〜2時30分
【夜の部】・・・午後7時〜8時30分
(場所) 市中央生涯学習センター中講座室(2階)
(参加費) 1000円
(対象) 日本語日常会話を学びたい、市内に在住、または在勤の外国人の方など
(申込締め切り日) 8月18日(金)

◎識字教室(字の勉強会)
(日時) 8月24日〜9月7日(毎週木曜日、全3回)※時間は日本語教室と同じです。
(参加費) 無料(教材費別)
(申込締め切り日) 8月11日(金)
(共通申し込み方法)
 市市民活動課に、必ずご本人が申し込みに来てください。(日本語が話せない場合は、付添いの人も一緒に来てください)

(共通申し込み・問い合わせ)
牛久市国際交流協会(市市民活動課内) 電話873-2111 内線1633 FAX873-2512
Eメール sister@city.ushiku.ibaraki.jp
※月曜日と木曜日には、英語でのお問い合わせにも対応できます。

第22回とくとく市

(日時) 7月23日(日)午前9時〜正午 ※完売次第終了。雨天決行。
(場所) 牛久市営青果市場(牛久市田宮町624)※駐車場と駐輪場があります。
☆午前10時から当日限り場内で買い物ができるサービス券が付いた「とうもろこしの袋詰め」を先着100名様に格安で販売します。
☆イベント商品販売後もタイムサービス品を用意していますので、どうぞご利用ください。
☆買い物袋は、各自ご持参ください。
 ※今後の予定は8月27日(日)、9月24日(日)、10月22日(日)です。
(問い合わせ) 牛久市営青果市場 電話872-0042

ストレッチ・ヨガ講座

からだのゆがみを治しましょう!運動が苦手でも大丈夫!

 肩こり、腰痛、便秘などなど、からだのゆがみはいろいろな痛みを引き起こします。また下半身太りやむくみも…。若いうちから骨盤のゆがみを整えて、すっきりしたからだにしていきましょう!
(日時)
 8月18日、9月1日・15日・29日、10月13日の各金曜日、午後6時から約1時間半(全5回)
(場所) 市中央生涯学習センター和室(2階)
(講師) 中村博美先生(健康ストレッチヨガ家元、自力整体整食法全国指導員)
(定員) 20人 ※定員になり次第締め切ります。
(参加費) 無料
(持参する物)
 バスタオルまたはタオルケット※服装は体をしめつけない動きやすいもので、食後1時間以上経過してからご参加ください。
(申し込み方法) 7月22日(土)午前9時から電話でお申し込みください。
(申し込み・問い合わせ) 市生涯学習課 電話871-2300

お昼の手話講習会(入門編)

(日時) 9月7日〜11月9日までの毎週木曜日午前9時30分〜正午(全10回)
(場所) 市役所会議室ほか
(対象) 原則として、市内に在住・在勤の初めて手話を学ぶ方
 ※聴覚障害の方はご相談ください
(定員) 入門クラス30人※定員を超えた場合は選考になります。
(参加費) 1000円
※託児室をご用意しています。
(申し込み方法)
はがき、FAX、Eメールのいずれかに郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、年齢、職業、電話番号、手話を学びたい動機、託児室利用希望の有無と人数を記入し、市社会福祉課までお申し込みください。
(申込締め切り日) 8月4日(金)
(申し込み・問い合わせ)
市社会福祉課手話講習会申し込み(〒300-1292牛久市中央3‐15‐1) 電話873-2111
内線1712 FAX874-0421 Eメール fukushi@city.ushiku.ibaraki.jp

内臓疾患皆笑(解消)のスーハー講座

(日時) 8月20日(日)午後3時〜5時
(場所) 市中央生涯学習センター中講座室
(講師) 曽紅氏(ミトコンドリア呼吸学園代表)
(定員) 20人※申込者多数の場合は抽選となります。
(参加費) 無料
(申込締め切り日) 8月19日(土)
(申し込み方法)
往復はがき(返信のあて先記入)に「内臓疾患皆笑スーハー講座」参加希望、住所、氏名、年齢、趣味、電話番号、必ず症状を記入の上、〒300‐1216牛久市神谷6‐50‐23ミトコンドリア細胞呼吸学園(曽紅)までお送りください。
(問い合わせ) 曽紅 電話874-9986 ホームページ http://www.sokou.jp

白梅女声合唱団会員募集

皆でコーラスをしたい方はご参加ください。
(日時) 毎月第4水曜日午後1時〜3時30分(月1回)
(場所) 市中央生涯学習センター広場
(対象) 市内に在住の方
(定員) 30人
(参加費) 無料
(申し込み・問い合わせ) 伊賀 電話873-8213

介護認定申請、介護相談は市高齢福祉課窓口へ

(問い合わせ) 市高齢福祉課 電話873-2111 内線1751〜1755

伝統文化こども教室

 文化庁からの委嘱を受けた財団法人伝統文化活性化国民協会の事業です。
◎伝統文化日本舞踊こども教室参加者募集
(日時) 8月26日〜平成19年3月17日の土曜日午前10時〜正午
(場所) エスカード生涯学習センター和室
(内容) 舞踊の指導と小道具を使った体験などを行います。
(対象) 小中学生
(定員) 20人
(参加費) 無料
(持参する物) 浴衣、足袋、帯など
(主催) 若柳流同志会若舞会
(後援) 牛久市教育委員会、牛久市文化協会
(申し込み・問い合わせ) 若柳之舞 電話874-4039、090-4621-8810
◎伝統文化いけばなこども教室参加者募集
 今年で4回目となりました。日本の文化「いけばな」を体験してみませんか! やさしい基礎から楽しく指導します。
(日時) 7月22日〜平成19年3月24日の土曜日午前10時〜正午(月2回、全20回)
(場所) 三日月橋生涯学習センター
(対象) 小学3年生〜中学3年生
(講師) 小原流土浦支部専門認定教授者
(定員) 20人程度
(参加費) 無料※ただし、お花代1回につき500円(5回分の2500円を前納してください)。
(持参する物) 花ばさみ、花包み、筆記用具、タオル
(後援) 牛久市教育委員会
(申込締め切り日) 7月20日(木)
(申し込み・問い合わせ) 小坂 電話・FAX873-2676
◎伝統文化茶道・華道こども教室参加者募集
 茶道と華道のお稽古の中に作法を取り入れました。いろいろな体験をお子さんにさせてみませんか。
(日時) 8月2日〜平成19年3月11日の第1・3日曜日ほか午前9時30分〜正午(全20回)
(場所) 市中央生涯学習センターおよびエスカード生涯学習センター
(対象) 小中学生
(定員) 20人
(参加費) 無料※ただし材料費1000円(お花代850円と抹茶お菓子代150円)
(持参する物) 花包みのみ
(後援) 牛久市教育委員会、牛久市文化協会
(申込締め切り日) 7月25日(火)
(申し込み・問い合わせ) 草月流いけばな会(伊藤) 電話・FAX871-2155、090-2329-8289

夏休み「デジカみしばい」で遊んでみよう!

 「デジカみしばい」は、みんなでデジタルカメラの写真を使って作る紙芝居だよ。物語を考えて、写真を撮って、みんなの声でせりふを入れて、すてきな紙芝居を完成させよう。
 ※作品を作ったときのみんなの様子をDVDにしてプレゼントします!
(日時) 8月26日(土)午後1時〜(所要時間4時間程度)
(場所) 市中央図書館視聴覚室(2階)
(対象) 市内に在住の小学4〜6年生
(定員) 18人※定員になり次第締め切ります。
(参加費) 無料
(用意する物) 水筒・筆記用具
(申し込み方法)
 7月15日(土)午前9時から、電話または市中央図書館カウンターでお申し込みください。
(共催) 市中央図書館・筑波大学大学院図書館情報メディア研究科
(協力) 株式会社CSKホールディングス
(申し込み・問い合わせ) 市中央図書館 電話871-1400

おもちゃ大好きな子どもたちへ

「牛久おもちゃクリニック」診療日変更のお知らせ

 7月から診療日が第2・4土曜日の月2回に増え、より一層利用しやすくなりました。プラレール、ミニカー、ラジコンカー、電子ゲーム、楽器、人形など、いろいろな子どものおもちゃを無料で修理します。ただし交換部品代のみ実費負担。
(日時) 7月22日(土)午後1時〜3時※毎月第2・4土曜日に定期開催。
(場所) 牛久市神谷児童クラブ(牛久市さくら台2‐8‐8)
 ※市児童福祉課の子育て支援事業に参加しています。
(問い合わせ) 金子 電話874-6416
(ホームページ) http://www.ushiku-shimin.jp/uc58t3/index.htm

特定疾患治療研究事業の継続申請について

 潰瘍性大腸炎など国が指定した45疾患の治療を行っている方で、医療費の公費負担を受けている方は、受給者証の更新手続きが必要となります。手続きがお済みでない方は、最寄りの保健所で早めに手続きを行ってください。
(対象) 有効期限が平成18年9月30日までの一般特定疾患医療受給者証をお持ちの方
(申請期限) 9月30日(土)
※期限切れ後は医療費の補助を受けることができません。受給者証の円滑な発行のため、8月末までに申請をお願いします。
(申請・問い合わせ) 
竜ヶ崎保健所保健指導課(〒301‐0822龍ヶ崎市光順田2983‐1)
電話0297-62-2367 FAX0297-64-2693

牛久市社会福祉協議会からのお知らせ

◎かがやく盛年塾
 多様なカリキュラムのセミナーを通して、楽しく仲間作りを進めながら、豊富な知識や社会経験を活かした新しいまちづくりへご参加ください。
(日程)
  8月26日(土)…開講式・講演「団塊世代の元気な生き方」
  9月2日(土)…「楽しく自己体力チェック」
  9月16日(土)…「知っていますか? わがまち牛久バスハイク」
  10月7日(土)…「ミニシンポジウム『牛久で楽しく暮らすコツ』」
  10月22日(日)…「ワークショップ『できることを発見しよう』」
  11月4日(土)…「これから地域でいきいき暮らそう・閉講式」
(時間) 午前10時〜正午 ※ただし、初日は午前9時30分から。
(場所) ボランティア・市民活動センター懇談スペース(市役所分庁舎1階)
(対象) 市内に在住の55歳〜65歳の方
(定員) 30人 ※先着順。
(参加費) 1000円 (別途実費負担)
(申し込み方法) 8月7日(月)〜19日(土)までに電話でお申し込みください。
◎ふれあいサロンづくり研修会
 「ふれあいサロン」は、皆さんの住む身近なところで、気軽に楽しく仲間づくりを進める「交流の場」です。
(日時) 8月23日(水) 午前10時〜正午
(場所) ボランティア・市民活動センター懇談スペース(市役所分庁舎1階)
(内容)
 ふれあいサロンの活動内容や手法などの説明、当会の支援活動および情報提供、質疑応 答など
(参加費) 無料
◎お子さんの一時預かり
(子育てリフレッシュ事業)
 少しだけ子育ての手を休めて、心とからだのリフレッシュをしませんか。子育て相談も行います。
(日時) 8月5日(土) 午前9時〜正午、午後1時〜4時
(場所) 牛久市障害児療育センター「のぞみ園」(牛久市柏田町3047‐19)
(内容)
 リフレッシュ促進事業…お子さんをお預かりします。(1日2部制で、3時間まで)
 相談事業…保健師による育児相談、のぞみ園指導員による療育相談
(対象) 市内に在住の4歳未満の乳幼児を持つ親子(0歳児は首がすわってから)
(定員) 1回につき10人 ※定員になり次第締め切ります。
(利用費) 1時間につき、1人300円(相談のみは無料)
(申し込み方法) 7月24日(月)午前9時から電話で受け付け(相談のみは予約不要)
◎ちょこっとボランティア体験広場参加者募集
 夏休みに、お兄さんやお姉さんと一緒に、楽しくボランティア体験しませんか? 昔の遊びや工作もあります。
(日時) 8月8日(火)午前9時30分〜午後3時
(場所) ボランティア・市民活動センター(市役所分庁舎1階)
(対象) 小学5〜6年生
(定員) 35人 ※先着順。
(共通申し込み・問い合わせ) 牛久市社会福祉協議会 電話871-1295

はつらつ百人委員会行事の参加者募集

第16回交歓講演会

(日時) 7月22日(土)午後2時〜
(場所) 自然味工房(筑波ハム)つくば市平塚383
(演題) 「現役からリタイア後のランディング」
(講師) 小松崎幸雄(はつらつ百人委員会副委員長)
(定員) 50人
(参加費) 500円(保険、お茶代など)
(問い合わせ) 花房 電話855-4225

知ってビックリ植物の知恵

夏の受粉大作戦&防暑術

(日時) 7月17日(月・祝)午前10時〜正午
(場所) 牛久自然観察の森
(内容)
 植物は自分の子孫を残すために、我々人間が驚くような巧妙な技を使います。さらに暑〜い夏にはあの手この手の暑さ対策も加わって、もう植物の知恵の多さにビックリ、ビックリ! そんな植物観察会です。
(対象) 中学生以上の植物に興味のある方
(定員) 20人 ※先着順。
(参加費) 無料
(申し込み・問い合わせ) 牛久自然観察の森 電話874-6600

牛久おもちゃ教室

第14回おもちゃ作り 「欲張っちゃダメ」

 身近にある部材を使って、簡単で楽しいおもちゃを親子一緒に作ってみませんか。今月は、欲張って入れ過ぎると空になってしまう不思議なコップ「欲張っちゃダメ」を作ります。どこまで入れていいのかな。
(日時) 7月22日(土)午前10時30分〜正午(毎月第4土曜日)
(場所) 市総合福祉センター 第1会議室
(対象) 小学生や園児(園児は保護者同伴のこと)
(定員) 10組程度
(参加費) 無料
(申し込み方法) 7月20日(木)までに電話でお申し込みください。
(申し込み・問い合わせ) 金子 電話874-6416
ホームページ http://www.ushiku-shimin.jp/ucegf0/index.htm

竜ヶ崎子どもミュージカル第2回公演

(財)いばらき文化振興財団助成事業「魔女バンバ」

 当劇団は、スターやタレントを育てることが目的ではなく、歌うこと踊ることが好き、言葉を大切に発する、そんな誰でも参加することができる劇団です。
(日時) 8月19日(土)午後1時、午後5時の2回公演
(場所) 市中央生涯学習センター文化ホール
(入場料) 前売券800円、当日券1000円
(後援) 牛久市教育委員会
(チケットプレゼント)
 はがきに「チケット希望」、住所、氏名、観覧希望時間を書いて、 〒301‐0001龍ケ崎市久保台1-4-4坂田美佐代あてにお送りください。
(問い合わせ) 渡部 電話0297-65-3099、坂田 電話0297-66-9846

筑波山麓むかし道を巡るみち参加者募集

 江戸時代初期に始まった筑波詣の「つくば道」を歩きます。15キロのコースです。
(日時) 7月23日(日)午前9時(受け付け)、午前10時(出発)
(場所) 市民ホールつくばね(つくば市)
(参加費) 一般500円、JWA会員・中学生300円、小学生無料
(主催) 牛久ウォーキングクラブ
(申し込み方法) はがきまたはFAXでお申し込みください。当日申し込みも可。
(申し込み・問い合わせ)
 小林延行(〒300‐1204牛久市岡見町960‐35) 電話・FAX873-7908

ハンゲショウ(半化粧・半夏生) 〜自然大好き〜

ドクダミ科

 7月上旬に開花し、上部の葉が花の時期だけ半分化粧をしたように白くなる特徴があります。川や沼べりの人手が加わっていない場所に生育しますが、現在、そのような自然の環境を見つけるのは、困難になってきています。

トップページ → p1・p2・p3



Copyright(c)1999, USHIKU CITY HALL. All rights reserved.