作成日:2004/02/27


ちょっと休憩 ぶれいく


 このコーナーは、なにかと堅い話の多い広報紙の中で、ちょっと休憩してもらおうというコーナーです。
 市民の皆さんから寄せられたイラストや漫画、俳句や川柳などをどんどん紹介していきたいと思いますので、たくさん応募してくださいね。「広報クイズ」の答えと一緒に書いていただいても結構です。
 なお、お便りには住所と氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を必ず記入してください。また、匿名希望の方はその旨記入してください(ペンネームもOK)。
あて先:〒300-1292 牛久市中央3-15-1 「広報うしくちょっと休憩」係

広報クイズ 今月の問題

第1問 たばこの煙のうち、たばこを吸わない人が受動喫煙の被害を受ける原因となる煙の名前は?

A・主流煙  B・副流煙  C・受動煙

第2問 4月1日から、社会教育や文化活動の拠点としてスタートする牛久市各公民館、市民センター、エスカードホールの新しい名前は?

A・社会教育センター  B・文化センター  C・生涯学習センター

第3問 今年1月の大相撲初場所で、幕下優勝した牛久市出身の力士、萩原が所属する部屋は?

A・鳴戸部屋  B・武蔵川部屋  C・高砂部屋

 はがきに、クイズの答えと住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を記入して、上記のあて先まで応募してください。イラスト、広報紙への意見なども書き添えていただければ幸いです。締め切りは3月19日(金)<必着>です。

【今月の賞品】】
今月は「牛久スタンプ会」(牛久市商工会内)の提供により、商品券として使える「うれしくってカード(1,000円分)」を全問正解者の中から抽選で5人の方にプレゼントします。かっぱのキューちゃんがデザインされた「うれしくってカード」。このカードで、牛久スタンプ会加盟店での買い物をお楽しみください。

★Eメールでの応募も受け付けています。
Eメール: kouhou@city.ushiku.ibaraki.jp

【広報クイズ・先月の答え】

第1問 … C.牛久市エイズ教育(性教育)推進地域事業
第2問 … A.麻しん(はしか)
第3問 … C.シジュウカラ

 応募総数は81通、全問正解は81通でした。抽選の結果、手作処かっぱ本舗の「キューちゃんせんべい」は、次の5人の方が当選しました。おめでとうございます。
飯塚博子さん(正直町)、野口千鶴子さん(城中町)、陸川幸子さん(栄町)、渡辺やいさん(神谷)、木村きみ江さん(田宮)
※ 賞品は、3月中旬ごろお届けする予定です。

短歌・俳句・川柳コ−ナ−

空紅く照らし 太陽沈み行く 時を告げるは 七ツの子なり

ペンネーム・茂ちゃん

畦道に 大いぬのふぐり 春つげし

刈谷町・瀬古さん

広報紙 はがきとペンを 用意して

久野町・吉田さん


暮らしのワンポイント   防虫剤の上手な使い方

 そろそろ厚手の冬物衣類をしまう時期。長期収納する衣類は、一度しか着ていなくても洗濯し、十分に乾かしてからしまうことが大切です。冬物に多い毛、絹、ポリエステルなどの繊維は、特に防虫剤を必要とするので、忘れずに入れましょう。
 主な防虫剤に、ナフタリン、しょうのう、パラジクロロベンゼン系、ピレスロイド系があります。ナフタリンは防虫効果が高く衣類全般に使えますが、においが強いのが難点です。しょうのうは和服や和装小物向き。パラ系は天然繊維、化学繊維の防虫に適していますが、ビニール製品、合成皮革には不向き。ピレ系は無臭で、皮革製品、毛皮を含め衣類全般に使えますが、金属のボタンなどは変色することがあるので要注意です。ピレ系を除く三種類は、混用すると化学変化を起こして染みの原因になるので気を付けてください。
 防虫剤は収納ケースや引き出しの四隅、衣類の間、上に置きます。防虫剤が気化したガスは空気より重いので、上部に少し多めに置くと効果があります。一方、湿気は下にたまりがちなので、収納スペースの下に除湿剤を置いたり、除湿シートを敷き込んでおくと湿気対策に効果があります。ハンガーに掛けて収納する場合は、間隔を空け、通気性のよい不織布のカバーを掛けるとよいでしょう。

皆さんのお便りから

☆… 久しぶりに牛久自然観察の森に出掛け、ネイチャーセンターに立ち寄ってみると、一月十五日号の広報紙に出ていた「ノスリ」がはく製になってありました。思わず「広報の写真に出ていた鳥」と叫んでしまいました。これからも身近な動植物や珍しいものを紹介してください。  匿名希望

☆… 今年も庭先にチューリップ、ヒヤシンス、スイセンの芽が出始めています。かわいい花を咲かせてくれる春が待ち遠しいですね。南・松下さん

☆… 今年も来てほしいなあ。昨年の初夏にサクランボの木に鳥の巣を発見しました。二階の部屋からのぞくと卵が四個ありました。そうしているうちにひながかえり、親鳥が交代で世話をしている姿を目にしました。シジュウカラだったのでしょうか。  匿名希望

☆…図書カード、現在はフクロウで青のカードですね。先日、友人が持っていたのはグリーンでかっぱのマークでした。思えば、入り口左側の柱のてっぺんにフクロウらしき置き物があります(知ってましたか?)。勉学の意味があるとか…。さくら台・松元さん

お答え…以前は緑色でかっぱの図書カードでした。平成十四年八月から現在のフクロウのカードになっています。市民の方は緑色、市内に通勤・通学している方などは青色のカードです。古代ギリシャでは、フクロウを知恵の神様として象徴したそうです。市中央図書館では、森の奥深く、静かにめい想にふけるフクロウの姿こそ、図書館にふさわしいものと考えモニュメントにしました。

栄町・柳沢さん 南・有澤さん

試してみて!気軽に手軽にクッキング

彩り鮮やか 菜の花ご飯

【材料】(4人前)

菜の花…1束  ご飯…茶わん4杯  卵…4個 シラス、ゴマ、たくあん…適量  塩…少々

【作り方】

1.沸騰した湯に塩をひとつまみ加え、菜の花をあまり柔らかくなりすぎないように1分程度ゆで、冷水で冷やした後、水気を切って細かく刻む。
2.炒り卵を作り、シラスは湯通しする。
3.ごはんに菜の花、炒り卵、細かく刻んだたくあん、ゴマ、塩をふって混ぜる。

菜の花のからしあえ

【材料】(4人前)

菜の花…1束  シメジ…1パック 練りがらし…小さじ1 しょうゆ…小さじ2 酢…適量 塩、コショウ…少々

【作り方】

1.上記と同様に水気を切った菜の花を4センチくらいの幅に切る。シメジも同じくらいの長さに切る。
2.薄く油を引いてシメジを軽く炒め、塩、コショウで味付けする。
3.練りがらし、しょうゆ、酢を混ぜて、からしじょうゆを作り、菜の花、シメジとよくあえる。(シメジの炒め汁も一緒に入れるとおいしいです)
※イラスト、俳句、川柳など、毎月たくさんのお便りありがとうございます。スペースの都合上、すべてを掲載できませんが、今後も皆さんからのお便りをお待ちしています。

メニューへ